dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は、大らかとか穏やかと言われたり、気が効くとかよく細かいところに気がつくと言われたりしますが、大らかとと細かいところに気がつくとは全く逆の性格のような気がします。

人によって全然見られ方が違うということでしょうか?

それとも、自分では気づかない二面性があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

「大らかで穏やか」と「気が効く、細かいところまで気がつく」とは、全く別の観点から見た性格で、両者は決して矛盾しません。


 「大らかで穏やか」とは、例えば、常に怒ったような物の言い方をされる方、威張っている方が多くいらっしゃる中、あなたは常に温厚な態度を心がけられていて、誰とでも話しやすいという性格。
一方「気が効く、細かい所まで気がつく」は、例えば紙くずが落ちていれば、誰に言われなくても拾ってゴミ箱に捨てる。イスが乱雑に置かれていたら、それをきちんと整理しなおす。などといった、大抵はわかっていてもなかなか実行しづらいようなことを、率先して実行される性格です。
 この両者の性格を兼ね備えているあなたは、大変性格の良い、誰からも好かれる方だと思います。
> 人によって全然見られ方が違うということでしょうか?
 それは、しばしばあることです。
 私自身も、ある職場では「お前は真面目で硬い感じがする。もう少しハメを外すようなところがあっても良いのでは」と言われたり、また別の職場では「お前は真面目さが足りない、もっと真剣になれ」と言われたりしたことがあります。
 これは、前者の職場が、若い方が多く、なごやかな雰囲気の職場なのに対し、後者が、ご年配の方、特にパワハラの元凶で、仕事の鬼のようにして働いておられる団塊の世代の方々が多い職場だったりすると、どうしてもその職場の基準で見られますから、全く正反対の評価を受けたりするわけです。
    • good
    • 0

仕事など自分がこだわりを持っている事に対しては きめ細かく完成度が高いアウトプットを追求するけど


私生活の身の回りのことなど どうでもいいと思っっていることに対してグダグダな人は結構います

質門者さんも そういう傾向があるのではないでしょうか
こだわりがそんなに強くなく 満遍なくそこそこやる人に対しては、二面性があると言っていいでしょう
    • good
    • 0

両方でそぷんぶは

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!