

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは懐かしい。
電池を入れてスイッチONで振動音がすれば使えます。
うんともすんとも言わなければ故障しているので使えません。
使い方としては以下の通り。
①透明カバーを外す
②TZ60本体をターンテーブルに乗せる
③TZ60先端にある●(ブラシ)部分にトーンアーム先端を移動して
カートリッジの針先を乗せる(リフターダウン)
④TZ60のスイッチON(●部分が微振動する)
⑤10~20秒程度そのまま(取説が無いので目安)
⑥ここで二通りの過程をたどるけど好みでどうぞ
a:リフターアップ、アームを元に戻してTZ60のスイッチOFFす
b:TZ60のスイッチOFF、リフターアップ、アームを元に戻す
⑦TZ60に透明カバーを取り付ける
疑問点
・ブラシに水は厳禁です。カンチレバーへの加水は腐食原因になります。
※本来ならアルコール系クリーニング液が付属いています
・糸くずや大き目のほこりは筆で掃除しますが頻繁な掃除は推奨されていません。
※振動子の故障原因となるので念入りな掃除はダメ
・使って悪い針はありません。丸針からシバタ針まで何でもOK。
なお使用時はアンプの電源は切っておいてください。
カンチレバーを揺するので盛大なノイズがスピーカーから出ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/09/11 21:27
とても丁寧な情報ありがとうございます!これで使えます! ところで、、、本来なら付属していた
アルコール系クリーニング液は、●(ブラシ部分)に垂らして使用していたのでしょうか?
もし、そうなら針用クリーナーAT607の液を ●(ブラシ部分)に垂らしてみては?と思うのですが。。
このへん、ご存知なら 改めてご教示いただけませんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
LPレコードのゆがみ
-
ターンテーブル・SL-1200MK2の...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
輸入盤アナログレコードについ...
-
レコード針の置きっぱなしにつ...
-
ウォークマンと車ディスプレイ...
-
運転免許の更新について。2、...
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
自分ではじめてオーディオを取...
-
1980年生のカセットデッキ、再...
-
AnkerのSoundcore Liberty Neo ...
-
イヤホンの耳への装着部分が壊...
-
カセットテープの巻き戻しがう...
-
ヴィンテージアンプのオーバー...
-
プリンタを床に落としてしまい...
-
カセットデッキにテープが噛まれる
-
AV機器の勉強をしたいのですが...
-
SL-1200MK5に合うカートリッジ
-
カセットクリーニング液廃棄
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコードについて 故障?
-
レコードを再生すると針が上手...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
セミオートのレコードプレイヤ...
-
レコードプレーヤーのプラッタ...
-
LPレコードのゆがみ
-
レコード針の置きっぱなしにつ...
-
レコードの連続再生
-
レコード再生時、高音の音割れ...
-
レコードのマトリクス番号の見...
-
レコードのソリを治す方法
-
今のレコードはデジタル処理さ...
-
古いレコードの針飛び、音飛び...
-
レコードプレーヤー改造
-
アナログレコードのパチパチ・...
-
レコードプレーヤのオートリタ...
-
レコードプレーヤーの針圧。
-
レコードのディスクとレーザー...
-
皆さんはたまに、ダンボール箱...
おすすめ情報