
以前こちらで自分で畳をフローリングに替えたいが、根太が尺5寸ピッチで入ってる場合、荒床の上の新根太を古い根太に直交させて7.5寸ピッチで入れ、15mmのフローリングを貼る方法を教えて頂いた者です。が、急遽猫を買うことになり、フローリングでは無くクッションフロアにしようかと考え中です。CFは2.6mmにして、下地合板12mmだと合わせて約15mmのフローリングと同じになりますが、それだと床はたわんできますか?それと、もしそれが大丈夫なら合板をビス止めした後、パテ埋めした方がいいですか?無知で申し訳ありませんが、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
15ミリを使っておくほうがより安全ですが、根太7.5寸ピッチなら12ミリでもいけます。
何辺敷居なのかわかりませんが、敷居の垂れてる所にスペーサーを入れて、敷居が平らになったら62ミリより低い所が無くなるという事なら15ミリで。
パテうめ自体は必須ではありません。
合板の各辺を面取りしてパテ埋めすれば仕上がりはより綺麗にはなります。
合板継ぎ面が根太の上に来るようにするのがセオリーですし、それが一番問題が出にくいいです。
根太と直行する継ぎ面は当然全部が根太に乗ることはないですが、7.5寸ピッチで根太を入れてあれば、端面にボンドを塗って突き合わせれば、大きな問題にはならないでしょう。
前回書き損ねましたが、根太の高さ出しはできるだけ入念に。
ありがとうございます!前回も詳しく教えて頂き、今回もとてもわかりやすく、丁寧に教えて頂いてとても嬉しいです!ホントにありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
12ミリも15ミリも大差ありません。
12ミリにして ビス留め 位置は 根大位置 150ミリ【15センチ】おきに 留め。
ロールクギ【スクリュー釘】30以上を15センチで打つ。
ビス留めならツラで止めて パテ+CFシート。
もしくは スクリュー釘なら ツラ止めてCFシートで良いです。
15ミリも12ミリも コンパネなので変わりません。
根大は303ミリピッチで間隔を開けて並べましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
押入れの床が抜けました。
-
スーパーハウスの腐った床の直...
-
受材心
-
家を建築中 根太が米松で大丈...
-
フローリングの上にコンパネを...
-
フローリングを敷く時に根太を...
-
押入れ中段の耐荷重量
-
土間の上に高さ15cmの床を作...
-
建築についての質問です。
-
家が二階に置いた物の重さで傾...
-
(財)日本住宅・木材技術センタ...
-
2階のお風呂の床段差
-
根太の高さ調整には何を使いま...
-
単管パイプで棚を作り、床を貼...
-
和室の洋室化、下地材
-
アパートの1階に3年前に引っ越...
-
根太の継ぎ足し
-
大引きと大引きはどうやって固...
-
木造メーターモジュールの床
おすすめ情報