dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家が二階に置いた物の重さで傾いてしまいました。
傾いているのを確認してもらい、原因になる物はどかしたのですがこの後どうすればいいのか解らず困っています。
傾きの補正と地震対策への補強工事を考えているのですがどのような工事を行えばいいのでしょうか?
どなたか詳しい方がおられましたらお教えいただけないでしょうか。
お願いします。

A 回答 (4件)

家全体が傾いたのであれば → 基礎地業 → 構造


2階の床なり部分の傾きなのか

ジャッキアップして全体を元に戻すは大工事費要
構造は傾いたままで 内装で補正した例はある

其れにしても傾いた理由が不明では処置誤る
・軟弱地盤であった
・想定以上の偏った荷重で構造変形

個別に見ない事には 確かな回答は難しい
    • good
    • 0

2階に置いたものの重さで傾いた?


これは、誰がいっているのですか
外周部で建物の内側に倒れているのですか?
通常重量はまず床下地板等部分が支えます。それから力が根太という□40*45程度の木材に力がかかります。
次に根太から小梁に力がかかり最終的には大梁がささえます。(小梁がなく大梁で支える場合もあります)
重いものをのせたとしたら、通常は床 合板等がささえきれずに下の方にたわみます。
たわんでいますか? 通常は床合板等、根太がささえきれずに壊れます。床が抜けおちます。
傾くという現象は地盤が沈下したのでは、と思いますが?
両側に台をおき、薄い板を渡しコンクリ-トの塊をのせたイメ-ジをもたれたらわかりやすいような気がしますが?
    • good
    • 1

原因調査が、一番先です。


原因が解らなければ、対策のしようがありません。
地盤が弱くて、基礎から傾いたのか?
基礎が割れて、傾いたのか?
上部構造の柱及び梁の接合部が、ずれたのか?
柱や梁が損傷(折れた)のか?
全体に傾いたのか?
部分的な傾きなのか?

全国に、建築士の知り合いがおりますので、地域がわかれば、信頼できる人を紹介してあげることも可能です。
    • good
    • 0

地盤が下がったのか柱が縮んだのか針が折れたのか曲がったのかなどで対策が異なる


原因を調べないと何とも言えません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています