アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日曜大工で現在畳敷きの6畳間をフローリングに変更し、同時に部屋
の傾きを補正したいと考えてます。(2.7メートルで約4センチ傾いてます)
床構造は、「根太-合板-畳」です。
できれば合板は剥がさずに傾きを補正したいのですが、隙間が畳分
しかないこともあり良い方法が思いつきません。やはり剥がさざるを
得ないのでしょうか。
フローリングにすると寒いので断熱材も入れたいと思ってます。
道具は丸のこ、インパクトレンチ、カンナ他、一通りは揃っております。
良いお知恵をお貸しください。

A 回答 (4件)

合板の上で傾きを修整するのはかなり大変です。


合板をはがし根太で調整するのが簡単で早いと思います。
根太も外し大引きの両側面に水平になるように木を打ち付け根太を戻しましょう。
ついでに断熱材も入れれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。

畳を剥がしてみたのですが、根太が壁の下まで入り込んでいるため
大引きでの調整しようとすると壁の下端を壊さなくてはなりません。
今の根太の横に新しい根太を添わしネジで一体化しようと思います
が、強度的にはやっぱり弱いでしょうか?

お礼日時:2008/12/16 00:14

今日は cyoi-obakaです。



先ず、結論から申し上げますね。
日曜大工で行える状態ではありません! 専門家にお任せして下さい。

傾斜した床(下地)をそのままにして、仕上をフラットにするのは、専門家でも難しい作業です。
通常でしたら、傾斜した下地等をフラットに改修してからと成りますね。
出来ない作業では無いですが、完成後半年も経たずに床鳴りが生じます。

2700mmで40mmの傾斜という事は、床組(根太、大引き、束、束石等)に問題が生じているとしか判断できません。
土台に取付けた根太受材が脱落している程度の事かもしれませんが、地盤の問題かも?
その辺を的確にクリアーしておかないと、無駄お金を使うことに成りかねませんよ。

取り敢えず、最も下がっている部分の合板を一部剥がして、傾斜の原因を特定する事が先決だと思います。

以上、参考意見ですが、慎重な判断を望みます!
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。

傾斜原因はたぶん地盤の沈下ですが、ここ10年位は安定している
ので下げ止まりかと。
基礎は持ち上げることができないので床で調整できないものかと
思ってます。

作業を始めてから投げ出すわけにも行かないので皆さんにお尋ね
しましたが、やはり相当難しそうですね。
専門家にお任せすることも考えます。

お礼日時:2008/12/16 19:57

根太の横に根太を付けるより、根太を切り取ってしまった方がいいと思います。


または大引きとの間に何か挟みましょう。
壁を壊してはいけません。
4cmくらい大したことないと思いますが見た目がおかしくなっても直した方がいいのですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。

なんとか大引きをかさ上げし、根太を持ち上げる方向で考えて
いきます。

お礼日時:2008/12/16 08:51

ま、当座の対策とするにしても


畳の厚さは30ですか?60ですか?
床が片側40上がってしまって他の部屋や物入れなどとは大丈夫でしょうか。

30の場合。
やり方は段差がが出る方が見えてしまうなら框のようにつけてから下地合板に根太18~58をつけて(もちろん水平に仕上げる)その間にスタイロフォーム。スタイロでも20ミリからだと思うのですが、削るしかないかな。床板12ミリをその上に貼っても際に巾木つくのかな?
もし巾木がつかないなら、はじめから畳寄せのようにきれいな材料を枠のように水平に打ってそこに高さを少し控えて床板をぶつけながら収める方法もありますね。

かなりの傾きで危険性を感じますが、それ以外の対策をしたほうがいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
畳の厚さは60です。

傾きの場所に合わせて厚みの違う根太(7本要るのかな?)を付け
たいのですが、丸のこでもそこまでは加工できないし、ホームセン
ターでも売っていないのでこの方法は私には難しいと思います。

でも、材料さえ手に入ればこの方法が一番簡単ですよね。。。
プロの方はこのような場合、丸のこで根太をスライスしてるのですか?

お礼日時:2008/12/16 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています