アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4年前にリノベーションで畳からフローリングに替えました。構造は根太が通常のの倍(私は反対し、太引きを直角に入れろと)入っています。数か月で床鳴りし、シリコンオイルを継ぎ目に塗布してましたがこれも数か月でだめ。その後部屋の隅や束の高さ調整していきましたがこれもダメ。
最後は釘で下張りの下張り板とフローリングを留めるしかないのでしょうか。床下から合板に穴を開けて接着剤注入は断熱材があるので困難です。

質問者からの補足コメント

  • 簡単にするには隠し釘かフロア釘かで留める。?

      補足日時:2023/07/20 13:02

A 回答 (6件)

>簡単にはビスで留めて穴を塞ぎ色付け?頭を刎ねた釘で固定?



留めるならビスですね。ビスがあるのに釘を使う必要はないでしょう。
(接着剤で固定できるなら釘も硬化までの固定としてありですが)

上からビスで留める場合の注意として、大引上は良いですが、大引間を留める時自分がそこに乗ってしまうと床(根太)がたわみますから、たわんだ状態で床板と根太を締結するのはあまり好ましくありません。

どんな対策を選ぶかは自由ですから、お任せします。

ただ音の原因によってはまったく効果がないので、見た目を犠牲にするかも一考ください。

ちなみに大引(代替)と束の追加で懸念があれば、束石を既設部に絞り、そこから大引(代替)を支える支え木ということも可能です。
いずれにしても束は沈み続けることにはなりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
乗ればたわみ、退けば元に戻るなかなか微妙なんですね。

お礼日時:2023/07/20 15:44

状況が、よく理解できません。



建物は木造でしょうか?マンションのように鉄筋コンクリート
でしょうか?

床下は、土でしょうか?コンクリートでしょうか?

畳の厚みは、55ミリでしょうか?

新設根太の大きさは、幾らでしょうか?

何故、根太を通常の2倍いれたのでしょうか?

根太を、どのように設置したのでしょうか?

既存の根太との関係は、どうなっているでしょうか?

・・・・と、不明点ばかりで、正直よくわかりません。

ただ、軋み音がすると言う事は、根太が原因だろうと、
思います。

フローリング自体で軋み音はしないでしょうし、下張りも
同様でしょう。

根太の強度不足か、固定不良か、そのあたりが
怪しいと思います。

ただ、どのような手法で、床をかさ上げし、根太を設置したのか
が解らないので、正直、何とも、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

太引きや根太あるのですから木ですね。軋み音はコンクリート造でもありますね。軋み音を無くしたいというのもリノベーションする動機だったのでがっかりです。
根太を増やしたのは大工とリフォーム業者で私は大反対しました。無駄な出費と時間を費やしました。
軋みのしない部屋は私の要求で太引きをダブルで入れいます。束は不必要なのに大工と業者は入れました。これも大損害。
東京の大手財閥系リフォーム業者です。家を建築した大手Sハウスも見積もらせましたが提案が落第でした。その他はクソでした。

お礼日時:2023/07/21 07:38

そのまま放置かな、我が家もなるんですが大工の親戚が見ても変わらないので

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
キシキシキュと音がするだけでたわまないので放置していますが、気にはなります。悩ましい。
鴬張りとしゃれてみるのも。

お礼日時:2023/07/20 14:18

>構造は根太が通常のの倍(私は反対し、


>太引きを直角に入れろと)入っています

ん〜と、これは根太が303ピッチのところ、152ピッチということでしょうね。
通常大引は根太に対して直角に入っているので、()内の意味はわかりませんが。

まず、根太が2倍になった理由として
>リノベーションで畳からフローリングに替えました

ということから、通常畳は60mmで、これがなくなった荒床の上でフローリングにする場合、
根太が一般的には45mmで床板は複合フローリングでは12mmか15mm。
12mmなのは良いのですが、現在床板直張り工法用のフローリングは非常に高いのでさが、通常は下張り仕様で流通しています。
その場合は下張りが12mm足されるので、床板が24mmになり、仕上がり高さは69mmと、これだと開口部での段差が不具合になりかねないので、根太間隔を詰めて下張り相当とする手段ではないかと。

と、まわり道が長くなりましたが、こうなると「床鳴り」の発生箇所が単純には2倍ということにもなります。

>束の高さ調整していきましたがこれもダメ

束は大引ピッチとイコールなので、根太の撓りを止めるのには効果薄ですね。

>最後は釘で下張りの下張り板とフローリングを留めるしか
>床下から合板に穴を開けて接着剤注入は困難です

この「合板」は荒床ということになりますかね。

一つの手段としては、根太の位置が把握できるのなら、荒床と根太をビスで締結。
大引間が80cm程度と思いますので、20cmピッチあたりで。
荒床との擦れを止めるのと、2材締結で根太の撓りを軽減させる目的。
ビスは根太が45cm程度とわかっているようなら、荒床も12mmであれば45〜51mmならフローリングの上まで出ることはないですね。半ねじ必須or荒床下穴。
このあたりはぼけなすさんには割愛で良いと思いますが。

一番手っ取り早いのは大引と束の増設。
大引の間に更に大引代わりの2×4材を背高に留めてプラ束などで支えて、大引間の根太の撓りを軽微にすれば音が出なくなる可能性は上がります。。

そもそもの音の場所を含め原因次第で方法は変わりますが、今回はフローリングの接着切れ不陸は無視して、可能性の高い方で書いてみました。
施工内容もちょっとわかりきらないのでこのくらいで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
床下は土で不同沈下し続けています。束は役にたたないので大引きをさらに直角に入れボルトで留めたらと言ったのですが。根太なんかいくら入れても役に立たないしこちらの方が安上がりで確実。
20年間悩んだ諸問題解決のためのリノベーションでした。また、振出。
簡単にはビスで留めて穴を塞ぎ色付け?頭を刎ねた釘で固定?

お礼日時:2023/07/20 12:53

浮き、つなぎ目の擦れが原因かで


補修方法は変ります。

市販のピタットで効果が無い場合
木ネジで床材を固定するか
穴を開けて注入する方法になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/20 10:44

フローリングが浮いているんです。


工場の途中を見たことがありますが
殆どの場所を接着剤で止めているだけですから
気候やフローリングの品質によっては反りが出ることが考えられます。
根太の位置を探して、音がする真上から木ネジを入れればいいでしょう。
ネジを少し深めに入れて上を何かで塞げば
目立ちませんし足を引っ掛けて怪我をすることのありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最後の手段としてそれしかありませんね。

お礼日時:2023/07/20 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!