
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に古いコンクリートのマンションの場合、畳もフローリングもコンクリートの上に直に敷きますが、中には床材と構造体の間にすのこ状の板を介して高さを調節している場合もあります。
コンクリートそのものが凹むことは考えられないので、恐らく畳の下にすのこのような板が敷かれていて、それがたわんでいるのではないでしょうか?また最近リフォームした形跡がある場合、マンション用のフローリングは規格があって、板の裏にゴム状のクッション材がついたものがあり、歩くとたわみますが、それが初めての人だと非常に違和感があります。また床の職人の腕が悪いと、板の伸びを計算せず、ぴったり敷けずに一部が盛り上がったりします。ただし、築45年となると相当古いので、何年か先に建て替えという話が出るかもしれませんよ。管理組合などに計画があるかどうか尋ねた方がいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/04/11 12:21
引っ越しで質問したのを忘れてしまい、お礼が遅くなって申し訳ありません!
おっしゃるとおりクッションフロアーだったようです。
わかりやすく説明して頂き、ありがとうございました!
他の理由でこの物件はやめたのですが、このご説明のおかげで今の所に決めることができました。
お世話になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション上階からの水漏れ 相...
-
フローリングの隙間 2mmの隙...
-
フローリングの沈みと巾木の隙...
-
フローリングが浮いている!?
-
物置の床の張り替えについて
-
廊下と和室の段差(障子のレール...
-
フローリングの上にフローリン...
-
フローリングの浮きの補修について
-
台所を自分でフローリングにし...
-
アリメツは固まっても効果ある...
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
フローリングとフロアパネルの違い
-
床にオイルステインをこぼして...
-
スタイロフォームによる畳から...
-
8畳フローリングの接着剤は何...
-
油性マジックの消し方を教えて...
-
フローリングの上に板材を載せたい
-
T-FALの電気ケトルを床に落とし...
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
フローリング(直床)大型家具...
-
フローリングが浮いている!?
-
マンション上階からの水漏れ 相...
-
スタイロフォームによる畳から...
-
フローリングの隙間 2mmの隙...
-
床暖房が入っているフローリン...
-
フローリングが白くなることに...
-
8畳フローリングの接着剤は何...
-
アリメツは固まっても効果ある...
-
フローリングの上にタイヤを置...
-
床暖房だとフローリングの床は...
-
椅子に貼っている傷防止テープ...
-
台所を自分でフローリングにし...
-
フローリングの向き(?)が違う!?
-
フローリングの沈みと巾木の隙...
-
床が沈む物件をどう思いますか?
-
フローリングについた接着剤を...
-
女性の方へ、 AVの動画観ること...
-
油性マジックの消し方を教えて...
おすすめ情報