
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、アスロックは固く割れやすいので、経年劣化やヒビなどを考えるとビスと言えどもイジめない方が良でしょう。
床ですからコンクリボンドなどで充分でしょう。恐らく問題は根太の留め方よりも固く音を伝え易いアスロック+根太+フローリングの施工方法でしょう。そのままでは生活音や話声など階下の部屋に、まる聞こえになり、賃貸なら苦情が出る事が予想されます。皆様ありがとうございます。アスロックの上にスチレンホームを引いてその上に12mmの捨て貼りにし、コンクリートビスで留めることにしました。
12mmに根太留です。
やはり音の問題が一番ですので、通常の歩行では気になる音では無くなりました。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ、「乱としたほうがよいでしょう。
」は根太のことでスパンが長くなる場合の配置についてフロアーの継ぎ手を避けるように2M乱としています。施工面積等がわからないのでなんともいえませんが・・
ネタの固定については ebisenn さんの方法がいいと思いますが、震動が気になるのであれば厚手の両面テープなどを使用して接着剤をが硬化するまで根太が移動しないよう固定してあげるのも手だと思いますが。
振動などが気になるとき最良なのは根太間にもサニーライトなどのポリエチレンフォーム若しくはロックウールなどを敷き込み、根太上に合板を張り、その上に遮音シート、マットを施工してから、フロアーを敷き込むと良いのですが、高価なものになってしまします。
ebisenn さんどう思われます?
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/conpaneya/u525/
No.1
- 回答日時:
やはり根太ですから、仕上がりを考えて、不陸なくしっかりと固定したいものです、
大引きのように下に張らせる様に根太を使い、ビス止めのスパンは広くても、455mm内外にエポキシ系の接着剤を使用してビスで下穴を開け施工したほうが確実かと思われます。
ご存知でしょうが、根太スパンはフローリング合わせて、できれば乱としたほうがよいでしょう。
この回答への補足
kikikiwak様
回答ありがとうございます。
張り方で「できれば乱としたほうがよいでしょう。」と有りますが、具体的どのような方法ですか。2間の長手で貼って行くと2枚使います。
次は1.8mの板を半分にして90cmを左に貼り次に1.8mをはり、先にカットした90cmを残りに貼る方法で行きますが、(ホームセンターで教わった)乱は違う貼り方ですか。
教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア コンクリートに小さな釘を打つ方法を教えて下さい。 5 2022/08/31 19:58
- DIY・エクステリア 2枚の鉄板(アルミ)を密着(接着)する方法 9 2022/07/28 17:30
- リフォーム・リノベーション こちらの檜の建具を枠ごと外したいです。 因みに、下記の様に試みました。 1 上枠の内側 (左右と真ん 4 2023/04/22 20:12
- DIY・エクステリア 高さが変えられる木製棚の天板が落ちる件 7 2022/09/08 16:28
- 一戸建て 新築を建てたのですが4月頃に完成し家の周りに釘やビスが落ちてたり2階の屋根にコーキングや釘が落ちっぱ 5 2022/06/21 18:56
- その他(AV機器・カメラ) 極小ビス取れず。 iPodtouch等で使用されている極小ビスのネジ頭をなめてしまい取れません。 ど 4 2022/05/07 22:41
- クラフト・工作 この商品をAmazonで買いました しかし、これだと、外側からビスを使っているため鍵を開けなくても、 2 2023/07/07 15:06
- FTTH・光回線 この状態での光回線でのインターネット 3 2023/04/07 02:13
- リフォーム・リノベーション ガルバの屋根材を貼りたいのですがビスの長さはどのくらいが良いのでしょうか・・。 2 2022/11/01 22:31
- リフォーム・リノベーション ロールタイプのビスを打てるビス打機を購入したいのですが・・ロールタイプ以外も使えるのでしょうか? 1 2022/12/13 04:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家が二階に置いた物の重さで傾...
-
押入れの床が抜けました。
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
受材心
-
土間の上に高さ15cmの床を作...
-
コンクリートの上にウッドデッ...
-
家を建築中 根太が米松で大丈...
-
アルミの根太に木の床を固定す...
-
床下の補強について
-
石倉の二階の床の貼り方を教え...
-
天袋の敷居が固定されていません。
-
アパートの1階に3年前に引っ越...
-
根太の高さ調整には何を使いま...
-
床鳴りするフローリングに重ね...
-
(財)日本住宅・木材技術センタ...
-
[床下補強]強度計算・追加、束...
-
床鳴りを自分で修理する方法は...
-
根太の継ぎ足し
-
床が抜けてしまうのを防ぐには...
-
DIY 小屋の基礎間隔
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報