dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一度質問させていただきましたが、テーマを少し変えて再度の質問です。

二階建ての実家の石倉がありますが、二階部分は梁を渡してあるだけでまだ床がありません。ここに自分で床を貼りたいと思っております。倉の大きさは5間×2.5間(9m×4.5m)で図のように短辺方向に1間間隔で12×24cmの梁を渡してあります。ここに床を貼りたいのですが、現在考えていますのは、10.5cm角の材木を45cm間隔で渡して、根太にしたいと思っております。この上に12mmの合板を貼ろうと思っています。さらにその上に断熱材を入れたりしてフローリングの床を貼り事務所として使いたいと思っておりますが、これでは強度に問題がありますでしょうか。

石倉ですので梁自体はかなりしっかりしておりますが、梁の間隔が1.8mありますので、この上に根太となる材木を渡して床を貼って良いのか、それとも大引きを渡してからそのうえに根太を並べるべきかこの点もよくわからない点です。このあたりはその上に貼る合板の厚さとの関係もあると思いますが、希望としてはできる限り材料費を安くできる方法があればと思っております。

皆様のご意見をいただいたうえで実際にこの春ぐらいから作業にかかりたいと思っておりますので、ご教示をいただけましたらありがたいです。
以上よろしくお願いいたします。

「石倉の二階の床の貼り方を教えてください」の質問画像

A 回答 (2件)

はじめから二階の床を想定して建てたようにしか私には思えませんが?



2間半にこの梁が入るとは当時はふんぱつしたのですかね?
たがが2間半なら強度もいらないし一間ピッチなら心配は無いですね!
(外周の構造や強度は下見していないので無視です)

根太は303ピッチが理想で 105x105は大袈裟です。
ただの床なら45x45または45x60で心配なら30x105または45x105


床には15mmのサネ付合板が良いと思います心配なら24mmで

断熱は根太の間にスタイロフォームを嵌めて落ちないように下から受けで押さえる。
    • good
    • 0

梁の補強が必要と思います。


梁の真ん中に柱を立てるとか。
梁を増やすとか。
プロに見てもらったほうが良いと思います。
既設の梁の天端もそろっていないのではないでしょうか。
違法建築になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違法建築のことは気がつきませんでした。工務店にでも相談してみたいとも思います。ありがとうございました

お礼日時:2013/01/15 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!