プロが教えるわが家の防犯対策術!

壁と屋根はあるのですが床が土です。土間と言うのかもしれませんが、ここに高さ15cmの床を作りたいのですが、コンクリートブロックを並べて、根太と言う角材の格子を作り、そこに床を乗せたいのです。ただそこで思ったのは、
①コンクリートブロックと根太はどうやって固定するのでしょうか?
②断熱材は必要でしょうか?
③根太って部材はどこに売ってますか?

一番の目的は床にしっかり固定できる手摺が必要です。壁には付けられないのでしっかりした床と、少しでも段差の低くしたいと思っています。

A 回答 (11件中1~10件)

そうするとブロック塀の内側には下まで柱が伸びてるのは出入りしている反対側の奥側だけ?


手前になる部分には柱は下まで伸びてない?

一番キモになるのは、床の両端(建物基礎とブロック塀)に固定出来ることです。
ここに水平位置で下地が決まれば束部が後回しで良いのです。

いっこうに写真はアップする気はないようですが、両端に根太掛けが付けば難しい話ではないです。
何も情報追加をする気がないようなので、本気で作る気があるかはわかりませんが、土間高さへの束対応はいくらでもありますが、土が高すぎるのは取るしかありませんし、どこまでいっても束下は突き固めは重要です。

水盛管による水平墨出しは、扱い慣れてないと簡単ではないので、水平器で数メートル先を測るくらいの誤差と大した差は出ません。
しっかり扱えて精度が担保されることなので。

そんなことより歩行も困難なレベルの家族の為なら、手すりはもう役に立たないのでは?
車椅子での移動のことを考えた設備を作る方が良いのでないかと思いますが。

まだ歩けるのならと手すりを付けるにしても、裏口か掃き出し窓かわかりませんが、そこまで床をスロープにしないと段差自体が不便・邪魔になるのでは?
    • good
    • 2

床のレベルの出し方で躊躇されていますが、一番簡単で正確な計測方法(小学生レベル)を書きましたので参考にしてください。


準備するもの 
1 透明ホース
2 水
3 筆記具

図の①(壁に沿って透明ホースに水を入れて)水の高さをマジックインクなどで書く。 そうすれば②の高さは①と同じであるから同じようにマジックで印を入れる。部屋の4隅 あるいは必要ヶ所に②を移動させて①の位置を確認しながら水平を求めていく

③について ①の高さが出れば 任意の場所(床の天端になる位置)に③のしるしをマジックで書く
①と③の距離を測る(例えば84cmとかあれば②の直下84cmのところに印を入れる
すなわち ③と④は水平であることは 小学生でもわかるはず

私が勧めるのは
1 床下に凹凸があるまま 根太が必要な土間の周囲と 別に30cm間隔でぐり石を敷いた(叩き込む)上でセメントで5cmほど高さを確保する
2 本来はここでレベルを出して同じ長さの束を準備するのだが 私の場合は 土間にそのまま基礎石に変わるものを作るだけ
3 周囲に2x4材を仮置きする その際③④の水平レベルに合わせ (1X4材の15㎝ほどにカットした)束になるものを宛がいコーススレットで側面から固定する(③と④はおのずと根太の天端になる)
4 沈下が怖いのであれば 束の数を増やせばまた4隅の束下のぐり石とセメントで沈下はしない筈
5 手すりの件は合板を張る前に2x4材に直接止付けておけば それが動いたり外れたりすることは考えられないし  鉄製だったら前もってぐり石セメント基礎を作る際埋め込むことも そのうえで2x4材にも固定することも可能でしょう。
6 根太と束は側面からコーススレットで止まっているので 束石と束の固定は必要ないです
7 断熱材が必要なら床板合板を張る前に根太の間にスタイロフォームを入れておけばいいです
「土間の上に高さ15cmの床を作るのですが」の回答画像10
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これは・・・確か年配の大工さんがこれをやっていたような気がします。
何をしているか分からなかったけど、これって高さを合わせてたんですか・・・

束の下だけ掘って穴に石とコンクリートですかね。束の本数が多ければ沈まないのでればこの方法が良いかも知れないですね。

根太と束は側面から固定って事は、大引きがいらないってことで、全部プラスチックの束でなく、あの木材の住宅に使う太いのを使うんですよね。
そこに直接、コースレットで長い奴で固定。
本格的ですね、この私が・・・

お礼日時:2023/06/23 18:02

>建物からブロック塀。

この間に波板の屋根を付け
>並み板で壁を作り、空間が出来まして、

その屋根はどうやって高さを維持しているのでしょうか?
壁は何に対して固定されているのでしょうか?
柱や間柱が有るのか無いのか?
有るならどうやって位置が固定されているのか?

>土のレベルを測ったところは10cmでしたが
>場所によって全然違い全く水平が出来ていません

どのように高さが違うのかがわからなければどうにもならないですね。

床から手摺を立ち上げることが非常に難易度が高いような意見がありますが、床張る前に固定用の下地を入れておけば済む話です。
何をそんなに恐れているのか良くわからないくらい不思議です。
そもそもどうやって床を成立されるかも決めていない時点で何も気にする必要は無い。

そんなことはどうでも良いのですが、現状がまったく把握できていないので、床を形作る上での固定場所がわかりません。

ブロック塀側に柱や足絡みがあって躯体が持ち上がらない固定がされているなら、建物側の基礎コンクリートと塀側に根太受けを固定すれば、床の高さが決まれば、作業は成立します。

ただし何度も書いているのですが情報が中途半端で作業内容の絞込みは進みません。
ブロックにモルタルを塗りつけたりアバウト作業はこなせたかもしれませんが、工具とスキルレベルの部分に不安がありますね。

そういえばNo.5では床広さを勘違いしていました。
1.5坪なので約2倍になりますね。失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中古住宅だったので大工さんが屋根の骨組み作ったみたいです。
総二階の家に物置くっつけたみたいでした。
ブロック6段に笠木部分に気を打ち付けて、ボルトで固定して、そこから細い柱作って屋根付けてましたね。間柱が45cm感覚です。
なので壁と屋根はプロが作ってますが、床は素人の私が考えています。

やる前から悩みだらけでなかなか進みませんが、家族がもう歩くのが困難いなってしまって手摺はもう少し考えないといけないかもしれません。

お礼日時:2023/06/23 18:13

壁は「波板」なのですか? それだと無理ですね。


イレクターパイプで軸組して囲った方が強度は出ます。
床から立柱式で手摺を付けるのは危険です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

床からの手すりは危険ですか…
介護用品見てると強度がかなりのものでした。あれみたいには行かないですよね。
考え直します。

お礼日時:2023/06/21 19:11

プロのアドバイスもありの、フローリングなどハードルは高いですね。


母屋とのバランスもあるので、そこは辛抱の項目がでそうですか?

本当は床板を厚く(重く)したほうが落ち着きますよ。=手すりにも良い結果に。
また床板切断のつなぎ目や部屋の壁側の立ち上がりの隅をうまく処理できないと、素人丸出しの結果になります。

(精度の良い水平器くらいは是非とも買ってくださいね)
頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

思っていた以上にハードルは高そうです。なによりも地面がまっ平らで無かったのが難しくしている感じです。水平を取るにも専門のものが無いと難しいかもしれません。(使いこなせるかもわかりませんが・・・)

お礼日時:2023/06/21 18:20

床は出来たとして、手摺はどうやってつけるつもり?


手摺って、体重が掛かりますよ。
余程強固に固定されないと、簡単に転倒して、怪我しますよ。

壁側に番木を張るか、板壁を張って手摺棒を固定する方が良いのではないの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

介護用品見ると床だけで固定しているのは少ないですね・・・
イレクターパイプの組み合わせで考えていました。
壁がいじれないのです。物置にまで手摺を付けるには最初から計画性が必要ですね。

お礼日時:2023/06/21 18:10

>床ですがサイズ、変形した1.5坪程度


>タイルカーペットを考えています。
>そうなると床は合板にCFかなと。

間口で2m程度奥行き1.3m程度でしょうか?

>壁と屋根はあるのですが床が土です。
>もともと家の脇に屋根と壁を作って物置を作った
>今は便利すぎて出入りに使っています

壁はどうやって納まってますかね?
下部は布基礎?柱は?
物置として開口(サッシなど)があって、閉鎖空間にできる?
出入り口があるのなら床の高さは敷居に合わせる必要があるのですが、
出入り口が無いとなると床は雨で濡れないのでしょうか?
それとも出入り口扉は吊り戸で下レール(敷居)が無い作り?
家への出入りということは空間いっぱいに床を作ったら靴はどこに?

こういうところが不明なままだと納まりが決まらないので施工方法も絞れないのですが、
壁の裾がしっかり作られて柱含めて風で持ち上がらない丈夫な作りなら、壁への端部固定をしてしまえば、土間部は30cm角のコンクリート平板を束(ベース)として入手してきて、そこに根太の支えとなる大引を乗せる形で施工すればブロックよりも扱いやすく作業出来ます。

ただ問題なのは、土間の突き固めがしっかり出来ていないと、決まったところだけ歩くようになって、その下だけ床に荷重がかかることになり、ベース部の土間が沈む懸念があります。

で、この対応に床の仕上げが合板にカーペットレベルで良いのなら、
カーペットめくって合板のビスを抜いて、床下が見えればプラ束の再調整ができるんですが、クッションフロアを糊付けしてしまうとそれも出来ないので、はじめから床下の施工をそれなりに考えなければならなくなります。

そういったことがあるので、納まりやらサイズやら知りたいことが不明では話が進みませんよと言うことです。
現場写真とかは有効です。

床はしっかりした仕上げにとなると、床下の沈降を止める施工をしておかないといけませんから、大掛かりになりがちということです。

>水平を出すメカ

まあそういうのは水平器だけでやれますけどね。
あとは工夫なので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まず建物がありまして、引違サッシから外に出て2m離れたところにブロック塀があります。この間に波板の屋根を付けて洗濯物が干せるサンルームみたいにしました。
いつの間に並み板で壁を作り、自転車入れたりして全く断熱の無い空間が出来まして、ここに床を考えています。イメージとしては波板で出来たサンルームに床を作る感じです。

家の外壁とブロック塀の間に濡れ縁を並べる感じかもしれませんね。
土のレベルを見たのですが、測ったところは10cmでしたが場所によっては全然違いまして、全く水平が出来ていませんでした。
これはもしかして地盤を直さないとダメかもしれません。

お礼日時:2023/06/21 18:08

まずサイズが不明だと施工法の選別ができないですね。



とくに「床をしっかりさせる」の都合がでてきますし、
土間コンクリートは無理という方向で、通常は束ベース工法になりますが、経験なしだと経年で問題が出やすい。

そしてその床は何仕様?
土足用?仕上げは?

諸々詳しい方が良いです。

ブロック階段作ったりドックランに屋根つけたりしていたはずなので、手持ち工具がどの程度増えているかなども気になるところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

床ですがサイズを考えたら、変形した1.5坪程度ですが、タイルカーペットを考えています。そうなると床は合板にCFかなと。

階段はブロックを並べただけですが悩みました。ドッグランも終わってみたらなぜあんなに悩んだのか不思議なくらいです。
悩む時間が長くてヘトヘトです。
工具は水平をだすメカが欲しいかなと思っています。

お礼日時:2023/06/20 12:43

こちらを参考に如何でしょうか?


写真はコンクリート土間です。
土の土間はおそらく田舎でよくある生石灰を混ぜて硬くしまった土間だと推定しています。ただし、土の上に木材を置けば当然シロアリの格好のえさになります。そのために束の下に束石を置く必要があります。(写真には束石はありません)
方法としては、土間は水平でないということが前提です。
1 写真の壁側に根太の天端を決めて水平を取っておきます
2 べニア板の寸法910mmx1820mmに併せてその下側になる位置に根太になる2x4材を仮置きします(45cm間隔でもいいですが念のため沈下を防ぐために30cm間隔に根太を置いてもいいかと思います)
3 壁のレベルに沿って2x4材を15cmほどに切って用意していたものをそのまま束として使いレベルに合わせて側面からコースレットで任意の場所に交互に止めてゆきます 
4 問題は 白アリ防止策です 束の下に5cmほどの厚みの束石をすべての束に準備しなければなりません。
5 この方法でも 束石5cm + 束15cm + ベニヤ12mm + フローリング12mmの高さになります。
この場合15cm以内で納めるには、束の高さを短くしてできないことはありませんが、2x4材の高さが89mmありますので工夫すれば 希望通り仕上げることができるかと思いますけど。

不明な点は記載いただければ お答えします。
「土間の上に高さ15cmの床を作るのですが」の回答画像3
    • good
    • 2
この回答へのお礼

白ありですか・・・
プラスチックの束で考えていたのですが、登ってきたら大好きな木材がありますもんね。。。白あり、なんだか嫌だな・・・

もしかしたら床の出来上がり高さが正確に測れないと大変かもしれません。そうなると専門的なメカが必要ですよね。水平器?隅出機?
そこから逆算するんですもんね。

写真の材料(ツーバイフォーの材料)を地面に置く方法は止めておきます。

お礼日時:2023/06/20 12:08

土の地面にブロックを置き、その上に根田を直接這わせるのですか?


完成後、人が歩き、重みが掛かる都度、徐々にブロックが土に沈み込み、その結果床が波打ちますよ?

No.1の方の言うとおり、しっかり地面を締めた上で、出来れば砕石を敷き詰め転圧し、先ずはコンクリートで基礎面をしっかり作り(鉄筋を入れつつ10センチ以上の厚みが欲しいですね。

その上にブロックを置き(基礎コンクリートを長し慣らす前にブロックを置く位置にアンカーボルトを埋めて立てておき、ブロックの中心に穴を空けてボルトを貫通させる)か、大引きという横柱を這わせアンカーボルトを貫通させてボルトで固定。
この上のネタを並べて固定されては?
「土間の上に高さ15cmの床を作るのですが」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コンクリートはちょっと難しいですね。人があるく程度だから軽く考えていました。

お礼日時:2023/06/19 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!