dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分でフローリング貼るのですが、根太 針葉樹合板12mm フローリングで貼るのですが、根太とフローリングを平行に貼りたいのですが、
針葉樹合板12mmでフロア釘が効くのか心配です。
1 このままでいいのか
2 針葉樹合板を24mmに変更するか 
3 12mmを2枚貼るか
4 16×40胴縁を針葉樹合板12mmの上に根太と垂直に貼るか
 何か良い方法がありますか。
 仕上げ高さは無視してください。

A 回答 (3件)

ANO1です。


追記です。
根太レス工法というのは読み通り、根太を施工しない工法です。
ラーチは大引き(ピッチ900mm)に直に貼ります。
この場合根太を取り付けない分、床鳴りなどの瑕疵が減りますので簡単では。
なおどちらの場合も、床下地に使う材料は真っ直ぐな物を選んでくださいね、曲がりがあると苦労しますから。

参考URL:http://www.yumeku-kan.com/melmaga/007.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラーチは大引き(ピッチ900mm)に直に貼れば、よいのですか450mm(大引と大引の間)はなしでいいのですね。
何度も親切に回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2008/04/19 13:04

根太を取り除けるなら#1さんの回答のように「根太レス工法」ですね。



大引きに直接24mm,27mm,30mmでも貼ってその上にフローリング。


ちなみに4番は即却下!

この回答への補足

根太40×40 ピッチ303ミリで、根太が細いかもしれませんがその上に24mm合板を貼ってもよいのでしょうか。根太を増やせばよいのでしょうか。お忙しい所よろしくお願い致します。

補足日時:2008/04/18 22:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
根太は張替えをしたので。4番は却下ですか判りました。

お礼日時:2008/04/18 16:34

一般に根太とフローリングは平行には張りません、必ず十字になるように施工します。


根だが↑方向であればフローリングは→方向になります。
1 針葉樹(ラーチ合板)1枚の場合は、釘を必ず根太に打ち付けてください。
2 24mmにすればかなり丈夫な床になり、根太レス工法となりますその場合、ラーチを75&90mmの釘かビスでしっかり留めて下さい。フローリングの釘は根太を外れてもいいですが、ボンドの併用をしたほうがいいですね。
3 丈夫ですがお勧めはいたしません、二重張りするのなら12mmの防音材等を貼ったらいかがですか。(質問では1階か2階かわからないもので)
4 上記で施工可能なため必要ないです。
簡単そうでまっすぐ貼るのは難しいですが、頑張って下さい。 

この回答への補足

すいません垂直ではなく
根だが↑方向であればフローリングは→方向に貼るのが間違いないですね。

補足日時:2008/04/18 16:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
2階です。防音材ですか検討してみます根太と垂直に貼るのが間違いないですね。

お礼日時:2008/04/18 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!