プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、2×4で建築中です。

2階にユニットバスを設置するのですが、先日ユニットバス屋さんが現地下見に来て確認した所、洗面所とお風呂の床に60~100ミリぐらい段差ができてしまうらしいのです。
なんでもお風呂の下の配管の為にそうならざるを得ないそうです。
在来なら何とかフラットに出来るみたいですが、2×4だとそうはいかないと言われました。

監督に聞いたら「多い所だと150ミリぐらい上がった例もあります。」と…

過去に何度もあることなら、設計の時点で配管の出す位置を事前に調整するとか対策はできたと思うのですが。

まぁ、過ぎてしまった事に対して愚痴ってもしようがないのですが無理を承知で専門家や詳しい方にお聞きします。

なんとかフラットにもっていく事って出来ないでしょうか?

みなさんの知恵をお貸し下さい。

A 回答 (5件)

専門的に仕事している者です。


2F設置の場合分かりやすく説明すると、沓ずり高さというものがポイントになります。各メーカーからユニットバスが発売されていて、2F設置の場合は多くのメーカーで吊架台というものを使用して設置します。その場合、吊架台を架ける部分から(通常は梁やケタ)ユニットバスの入り口までの高さを通称「沓ずり」といいます。
この沓ずりはユニットバスメーカーそれぞれで寸法が違います。
2×4の床構造を考えると、この沓ずり高さが低い寸法でのユニットバスをお勧めします。
2×4の床は大半が床合板24ミリの上に12ミリフローリングなどの構造ではないですか?そうすると、梁から36ミリ上がったところが、2Fの床仕上がりになります。
沓づり高さが梁から40ミリの設定が出来るユニットバスであれば、バリアフリーに出来るのです。
質問者様のユニットバスの沓づり高さ(2F設置の場合)をまず、調べてみてください。仮に沓づりが70ミリあれば、70-36=34ミリの段差が出来てしまうということです。
昨今、在来工法でも根太レス工法が一般化されているので、いまどき150ミリの段差はありえませんよ。ユニットバスメーカーもこの辺は力をいれているので、段差が生じたとしても50ミリ以内に出来ると思います。
私が推奨しているメーカーでは、2×4であろうが在来の根太レス工法であろうがバリアフリーに施工できます。
但し、1Fの天井高を確保する為にユニットバスを嵩上げしなければならないとしたらしょうがないですね。
    • good
    • 0

今日は cyoi-obakaです。



2×4工法の場合、必ずと言っていいくらいの問題ですね!
多少メーカーに依って納まりが異なりますので、一般的な構造仕様で解説します。
2×4工法は、別名プラットフォーム・フレーム工法(北米)と呼ばれるもので、梁材を用いず床枠組(床根太:206~212)で床及び天井を構成してしまうものです。
従って、日本の場合、床根太は455又は303ピッチで均等に並べて床枠組を作成します。根太材は寸法形式206(38mm×140mm)、208(38m×184mm)、210(38mm×235mm)、212(38mm×286mm)等を一般的に使用します。
あなたの建物は、ユニットバス部分を200mm下がりで施工したとすれば、段差部分には床根太が周囲(4方向)に配置されています。
仮に、ユニットバスの排水管60φ程度だとすると、横引き排水の場合は、床根太に75φ程度のスリーブ(穴)を設けなければなりません。
しかし、床根太は上下端からそれぞれ50mmの範囲にはスリーブを開けられません。
また、床根太成(高さ)の1/3までの大きさのスリーブしか設けられないのが一般的です(メーカーにより若干異なると思います。)。
そして、横引き配管距離による排水勾配が問題に成ります。
以上を考慮すると、床根太は210程度以上を採用していないと、床枠組内の横引き配管は困難でしょうね!

さて、解決方法ですが、排水管の床枠組内横引きを諦めるしかないです。
取り敢えず、配水管を縦に抜いて床根太及び頭繋ぎ材に当らない位置まで下げてから横引きし、所定の位置まで配管する。
この場合、天井から配水管が出てしまいますから、配水管を隠す様に仕上をする(RC造の突出した梁型の様にね!)。
1階の床下まで排水管を落してしまう事も出来ない訳ではないのですが、現在の段階で1階床板を剥がしての施工は困難でしょうから、お勧めは出来ません!

以上のようにすれば、なんとか段差の解消にはなると思いますヨ!
ユニットバス自体の設置寸法が200mmの段差で納まるものであればネ!

参考意見ですが、メーカーも少し考えないとダメですね~
バリアフリーが当り前の時代なのですから………
「このように成ります。150mmぐらい上がった例もあります。」はないですよね~!
 
    • good
    • 1

 某2×4住宅メーカーで設備やってた事あります。


 そのメーカーでもやはり段差ありました。なにか構造的になっちゃうんだよなって聞いた記憶がありますが。
 2×4の場合、配管の通せる範囲ってすごく狭いんですよね(これも構造的に=ちょうどいい所に耐力壁があったり)。排水管はどしても勾配が必要だし、口径もあり融通がきかないので(その点給水・給湯管は比較的問題無い)、それに合わせていくとどうしてもうまくいかない部分ってあるんです。下が倉庫ならば排水管を露出(勿論カバーぐらいはして)にしたりしてルート変更すれば下げられるかも知れません。
 事前に説明が無いのはメーカーに責任ある様に思いますね。
 

参考URL:http://www.replan.ne.jp/J110/J110/J110_163.shtml
    • good
    • 1

福岡の工務店です。



最初から分かってたんなら、何とかするのが当たり前でしょう?
60~100mmの段差を向こうが押し切ろうとするなら、全体の床の床UPを要求してはどうでしょう?
階段の段差がどうのこうの言ってくるでしょうし、天井高が低くなるって言ってくるでしょう。
階段は14段有りますから、60mmなら1段につき5mm程度です。
天井高はその分2階の天井組を上げれば良いのです。
なぜ、お客が泣かなければならないのかb
私には理解できません。

「作り直せ!」って言っても良いところですよ♪
ま、ご参考までに~♪
    • good
    • 0

洗面所とその前室は段差はないんでしょうか?ないなら60~100mm事態がかなり低いと思います。


段差があるならその段差を大きくする
段差がなければ洗面所に入るのに段差をつけるなどです。
初めからわかっていても2×4工法ならその下の天井が下がってくるだけです。ガレージや物入れなどならいいんでしょうけど部屋なら結構圧迫感がありますよ。

この回答への補足

お風呂の下は倉庫になっていて、通常の天井高2400に対して2200と図面ではすでに200ミリ下がっているのです。
それなのに設置する段階になってさらにお風呂の床が上がるってどう考えてもHMの落ち度ですよね!?

補足日時:2008/12/02 06:31
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!