
かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石っぽいタイル床の場合、ユニットバスを入れる場合はこの上に左官屋さんがセメントで下地を作るんですか?タイルを張る場合はこの上や壁に配管交換工事→木工工事(ラスカット等)と天井工事→左官下地→防水工事(ウレタン防水かfrp防水) →タイル下地仕上げ→タイル工事 という感じでしょうか?在来工法での工事の方がコスト抑えられますかねえ。おなじくらいでしょうか。アドバイスいただけると嬉しいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>リクシルの最安のちいさい浴室の1014なら換気扇つくし
>せっかくならこのタイミングで50年直してない配管
>変えた方がいいのかも検討中
>
仕上がりの方のこだわりがないのなら廉価セット品が安いかとは思います。
検討されている給排水は手を入れたほうが良いでしょう。
ハーフはあまり安くはならないのとのちのメンテ部分での都合も兼ねてちょっと選択から外す方が良いかも。
>防水とタイルと設備と左官はつてはある
>ユニットバス取り付けは全く知らない業者に
>
ユニットバスは基本的にはメーカー契約業者が施工をします。
施工保証無しで他の人が組み立てることも可能ではありますが、不都合はあります。
マンションで築50年?であれば換気扇無しは縦長の小さい窓か、それすらないでしょうか。
この条件だと壁と天井を塗装やタイルにしてもカビ(タイルは目地部)を抑えるのはちょっと難しいと思うので、ユニットで躯体と実質壁天井を分離するほうが無難。
(壁タイルについてはやり方はありますが)
それでも、仕上がりよりも費用という事なら給排水リフレッシュ後に、先に書いたように床周り防水をハーフユニット並みの高さ程度まで施工し、そこから上と天井をバスパネル仕上げとか(塗膜やタイル目地より遥かにカビは定着しにくい)なら、その方が安いとは思います。
床は土間防水のままなので見た目はイマイチですが。
当方では木造在来工法-造作浴室リフォームで、FRP防水珪砂仕上げ+塗装の工事をしたお宅はあります。
No.2
- 回答日時:
ええ?
あなた、マンションの風呂をシャワールームに改装した人じゃないの?
書いてる工程が壁と天井と床を分けてないので正しいのかそうでないのかわからない。
ユニットバスとの比較を考える場合は仕上がりが大きく異なるわけだから、現場施工でも良いのかユニットバスのパネル仕上がりが良いのかの希望によって、コスト以前の問題を解決しないといけない。
その上で床はタイルをやめてバルコニーのように防水を仕上げとすればタイルより安く上がる。
それを壁の一定高さまで立ち上げて、さらにそれより上は塗装仕上げとするなら更に費用は抑えられる。
ちなみに浴室で裏に空気が抜けない条件なら湿気進入時のリスク高すぎるからラスカットはやめて別の資材にする方がいい。
外壁に使われる窯業系サイディングでの施工とかにすれば街で見かける外壁の厚板立体成型サイディングで仕立てることもできるから、石タイル壁の大浴場のようにもできる。
仕立て方で費用は変わるし、それは希望によるものだから、コストが抑えられるかは希望の仕上がりが大きく左右することになる。
ユニットバスもグレードで価格が変わるのだから比較のしようはない。
いつも素晴らしいアドバイスありがとうございます。その説はお世話になりました。おかげさまでタイル張りのいい感じのシャワールームになりました。今回はお手伝いしている別の物件です。自分が住んでないのでいま知り得る情報ですと、現状天井と壁はプラスチックの防水パネルで、換気扇なしでパネルが湿気が原因なのか取れかかってるそうなのです。壁とパネルの間にカビがあるか不明です。それでそこ貼り替えするなら接続部分の防水が不安だし、今どうやってパネルがとまってるかもわからないし壁の内側の様子がパネル剥がさなくちゃわからないならおもいきって在来工法でタイル仕上げでなおすほうが安上がりでかっこよくなるのかなあとおもいまして。そもそもハーフユニットって一部交換とかできるんですか?天井も張り替えなくちゃ防水も古いならやり直すべきなんじゃないかと思ったので中途半端なハーフユニット工事って防水不安ですしユニットバス導入までいくと高額そうですし。アドバイスいただきたいと思った次第です。住みながらリフォーム必須なので、壁剥がしてカビだらけだったらカビ取りってはつらないとだめですかねえ?リクシルの最安のちいさい浴室の1014なら換気扇つくしせっかくならこのタイミングで50年直してない配管変えた方がいいのかも検討中らしいです。アドバイスいただけるとうれしいです。防水屋さんとタイル屋さんと設備屋さんと左官屋さんは職人さんに前回よい職人さんに出会えたのでつてはあるのですがユニットバス取り付け工事に関しては知識ゼロですし全く知らない業者に頼むことになりそうなので不安がいっぱいです。アドバイスいただけるとうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面化粧台を高くしたい
-
リフォーム業者の対応が遅い?
-
業者が玄関のドアをあけっぱな...
-
リノベーション後の騒音について
-
簡単なリフォームの際の理事会...
-
マンションリフォーム工事の際...
-
マンションの上の部屋が大改装...
-
リフォーム会社工事不備
-
10帖ほどLDKの木製フローリング...
-
工事を数か月先にする場合の契...
-
TOTO便器交換排水ソケットの接...
-
ハウスクリーニング&リフォー...
-
キッチンの水道工事ってリフォ...
-
リフォーム時のコンクリート基礎
-
増改築等工事証明書の記載について
-
建築リフォームに詳しい弁護士...
-
リフォーム業者のミスについて
-
10mmぐらいの厚のクッションフ...
-
大規模修繕工事による損害について
-
リフォームで工務店とトラブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションの上の部屋が大改装...
-
リフォーム業者の対応が遅い?
-
リフォーム見積もりの返事がな...
-
リフォーム業者のミスについて
-
引渡し後のクレームについて ...
-
業者が玄関のドアをあけっぱな...
-
先日、積水ハウスの一軒家の和...
-
簡単なリフォームの際の理事会...
-
大規模修繕工事による損害について
-
アンペア変更に伴う工事につい...
-
購入したマンションにリフォー...
-
外構工事に伴う近所挨拶
-
リフォームへの苦情で工事が遅...
-
アパートの真上の階で中の改装...
-
マンションのリフォームで火災...
-
リノベーション後の騒音について
-
工事中の工務店変更
-
リフォーム会社工事不備
-
リフォーム契約を解除したい
-
洗面化粧台を高くしたい
おすすめ情報