dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

業者の工事で4畳位の洗面所のフローリング30×20に水滲みが出来てしまいました。業者からフローリングの一部を切り取って新しい板を貼り直すと提案されたのですが、それは通常の修繕方法なのでしょうか?
どのようなデメリットがありますか?

質問者からの補足コメント

  • 中古のマンションです。過去に水漏れ被害で3回全面張替えました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/22 22:04

A 回答 (5件)

予算が少なきゃそうするしかないよ。


見た目が気にならなきゃ、部分張替えは普通にします。

部分張替えなんて100%張替えたことがわかりますから、一般的にはあまりしません。ですが変な補修(修繕)方法では無いです。
    • good
    • 0

No.3です。



>中古のマンションです。過去に水漏れ被害で3回全面張替えました。

過去に張り替えをしているのであれば、張り替えで良いと思います。
    • good
    • 0

>それは通常の修繕方法なのでしょうか?



★新築ですか?? リフォームですか??

基本的に、一般の住宅というものは、床⇒天井⇒壁といった順番で作っていきます。
ということは、床を変える場合には、壁を全て剥がさないと(やり直さないと)、キチンとした床はできない、、、という事です。

※天井は床との接点が無いため、壁だけとれば大丈夫です。しかし、そうする事は、室内建具がもう既に付いていれば、それさえもやり変えなくてはいけません。

そこで、どこで妥協するのか、、、ということで、★の問いが出てくるのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

薄いリフォーム用床材を張るだけなのだが・・・


床材もダメなのかな
    • good
    • 0

全面張替えよりもコストが低い。


ただ同じ模様・色のフローリングが用意できればいいのですが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!