
銅管が腐食し、床への水漏れが激しかったため、給水管の工事をしました。住まいはマンションの1階です。
いざ工事を頼み、来てもらうと見積もりなど詳しい話もなく、工事が始まりました。
いくら位かかりそうかこちらから尋ねたところ「銅管を切ってみないとわからないが5万円位、フレキ管も替えるともう少し高くなる」と言われました。
しかしいざ修理が終わり請求された金額は13万5000円でした。(1時間くらい、お一人での工事でした。)
高いとは思いましたが見積書にサインをしてしまいました。
この工事の金額は、一般的に見て高すぎませんか??
工事内容は、
・湯沸かし器連結の銅管、30cm取替え工事
・湯沸かし器連結のフレキ管、約20cm取替え工事
・フレキ管、銅管の保温材による保護(フレキ管、銅管に巻きつけてました)
以上です。
詳しい方、ご意見お願いします。。。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>まさに全国チェーンの業者です。
。。やはりそうですか、支払いを済まされたそうですが、その金額でおつりが来る内容の工事だと・・・(はっきりとは断言できないのですが)
電話帳見て、依頼したのでしょうか?
>見積書にサインしていても料金支払いの抗議を出来るものなのでしょうか?
その場で支払いをしたのでしょうか?
その業者に、適正な見積もりかどうか、違う業者に調べてもらうといえば、もう連絡が来なくなるか、そんな感じだと。
あとは先ほど書いたように水道局が一番確実な方法だと思いますので。
それにしても余りにもひどすぎる、金額ですよね。
電話帳をみて、全国チェーン業者だったので安心して頼んでしまいました。
水道局に連絡したところ、値段交渉を勧められました。
がんばって交渉したいと思います!
bl5fhさんに一番初めに回答を頂いたことで、金額が高すぎて落ち込んでいましたが、泣き寝入りするもんか!というパワーを貰いました。
丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
以前、銅管を主体とした給湯工事をしていました。
修理等の場合でも配管工事の単価計算はメートルでした。
あくまで私個人の計算ですが、原価でも1、000円(M)はしません。
作業代を含めて5,000円(M)で計算しても1Mとなります。
但し継ぎ手(銅管の部品)その他の部品等の金額は別途請求ですし、壁を削ったり、土を掘り返したりした場合は別請求でした。
出張料がなんとも言えませんが・・・。書き込まれている内容だけだと多くみても3~3.5万円位しか請求できませんが・・?
原材料費+作業代+出張費で計算しても・・・?どうあがいても135,000円は出せないですけれど!
納得のいく計算方法が出せません。
消費生活センターですかね?相談されては如何でしょうか?
大変参考になりました。部品の値段など素人だとわからなかったので、ぼったくりと確信出来ました。
消費生活センターへ相談してみようと思います。
本当に丁寧なアドバイスをありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
十万円余計ですね(もっとか?)。
某水道修理全国チェーンの会社に勤めていた知人によると、エリア担当(正規社員でない)の修理人が本部から連絡を受けると修理に行き、その場で見積り・請求をするそうですが、集金した内の何パーセントかが本部から修理人の手元に返されるシステムになっており、要するに集金額が多い方が儲かるのでボッタクルという事だそうです。工事内容の材料費は高くても一万円。手間は一人で1日15000~20000円。経費を大きく30パーセントみても、いかに高いか良くわかると思います。(作業時間には移動時間も入りますので三時間ぐらい見込むのが妥当かな)
修繕工事等は水道事業者(自治体の水道局等)に登録されている指定工事店に依頼するのが安全と言えます。水道局に問い合わせると何社か紹介してくれると思います(ほとんどの場合、地区毎に緊急対応の当番店が決まっている)。
そんな仕組みになっていたんですね…
全国チェーンだからといって信頼しすぎてはいけないんですね。
指定工事店に依頼するなんて知りませんでした…
今回は社会勉強だと思って、がんばって値切ろうと思います。
丁寧なアドバイスありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
湯沸かし器は台所についてる物でしょうか?
その業者は全国チェーンの業者でしょうか?(似たようなことを何度か聞いたことがあります。)
一般の工務店でしょうか?
時間が1時間で、銅管、フレキで13万5000円ですか・・・
水道局に問い合わせして、指定の業者に見て貰うとはっきりするとおもいます。
通常まずありえない金額です。
この回答への補足
まさに全国チェーンの業者です。。。
湯沸かし器は台所ではなく、玄関を出たところに設置されているものです。
そして高すぎる場合、見積書にサインしていても料金支払いの抗議を出来るものなのでしょうか?
現在、前金だけは支払ってくれと言われ、2万円のみ支払っている状態です。
アドバイスを頂けるとうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
手押し井戸ポンプの費用について
-
建築の見積書について
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
隣地で地盤改良で深さ3メートル...
-
やる気のないリフォーム業者?
-
外壁改修における足場設置時の...
-
水栓修理費の中の諸経費は妥当...
-
高所作業車による塗装工事・シ...
-
足場って風速何mくらいに耐え...
-
不正?詐欺?ウレタン塗膜防水
-
ドアクローザー交換
-
会社経営で「金を使ったら減る...
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
部屋に業者さんが来ている時の...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
財務省は何故解体されないんで...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
どのお客さんを大事にするか業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
エアコン室外機を2階の外壁に取...
-
隣の工事で家が汚された場合の...
-
エアコンの室外機天井吊りアン...
-
隣地で地盤改良で深さ3メートル...
-
リフォーム、床のクッションフ...
-
便槽入れ替えの工事費について
-
有価物の考え方について
-
やる気のないリフォーム業者?
-
甚だしいく予算オーバーの請求...
-
ヨーロッパ製の水栓を日本で設...
-
6畳の小上がりを撤去するリフォ...
-
見積もりより多く請求
-
足場って風速何mくらいに耐え...
-
オンテックスによる塗装作業の...
-
小さい仕事はしたくない?
-
ユニットバスのコーキングについて
-
アルミパーテーションのパネル...
-
柱の撤去費用について
おすすめ情報