
家のリノベーションを検討中ですが、何社くらいに見積もりを依頼するのが妥当なのでしょうか?
4~5社ほどに見積もりを頼もうと思っているのですが、
相見積もりをしていることを、ある施工会社にこちらから話してしまったら
おもむろに不愉快そうな表情に変わり、笑顔から急に鋭い目つきに変わり
説明も終わらぬうちに、そそくさと帰ってしまいました。
わざわざ来てもらったのにいきなり話してしまったことは配慮に欠けていたと反省はしていますが、
言わなくても良いことだったのかなと。
既に3社ほどに来ていただいており、まだ見積書はどこからも出ていませんが、
つい口が滑って、既に数社に見積もりを頼んでいますと開口一番に言ってしまいました。
正直、何度も同じことを説明して部屋中を見られて・・・と、疲れており
今回の会社で最後にしようと思っていたことが口に出てしまったんですよね。
出たの愚痴のようになりましたが・・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんの行動は特におかしいところはないように思います。
というか、相見積もりは当然の話で業者なら当たり前、むしろ相見積もりするもの、と考えていると思います。
なので、ごくごく当たり前な事をされていて、それを相手の業者に伝えて、その業者が不機嫌そうに帰ってしまったというのは、その業者の方がどうかしてると思いますし、そんな業者と契約しなくてよかったとも思います。
新築も外構もリノベも、高い買い物なので、相見積もりは当然します。
私も新築と外構それぞれに相見積もりはよくしてました。新築に関しては8社回って外構は4.5社くらい相見積もり取りました。もちろん他の業者と検討中というのは皆が当たり前のように承知していましたし、相見積もりを勧められるほどです。
何社でも構いませんが、ある程度付き合ってもらっていくうちに断り辛くなるので、早めに絞れると良いとは思いますが、大切な事ですので粘れるなら粘って納得できる業者を選んだら良いかと思います。
ご回答をありがとうございました。
そうなんです、先方にしてみたら大した金額では無くてもこちらにしたら
節約して貯めた大事なお金なんですよね。
その業者さんは、それだけしか予算がないなら
一旦取りやめにしたら?
と、口にしていました。
おそらく見積もりを出すのも面倒だと思ったかもしれませんね。
でも、めげずに粘って納得できる業者を探しますね!
ベストアンサーに選ばせて頂きます。
No.5
- 回答日時:
相見積なんて普通ですから、わざわざ言う必要は無かっただろうとは思います。
せめて「御社が本命です」みたいなことを言ってあげれば良かっただろうと思います。
業者の感覚としては「相見積だ」って言われたら、本命は他にあるって思ってしまします。
つまり、本命の業者が高く感じたから他からも見積を貰って相場を知る為であったり、安い金額が出てきたら本命の業者への値引き材料にするためだと感じます。
特に仕事に困ってない業者なら相見積の仕事なんて真剣にはならないし、業界の事を考えて相場の下落に繋がらないよう(本命に迷惑をかけないよう)にちゃんと高めの見積を出してきますよ。
嘘でも「御社が本命、多少の差なら依頼します」くらいの気持ちがあれば、数社に見積依頼をしてたとしても気合が入りますよ。
No.4
- 回答日時:
10年以上リノベーションを考えていましたが間取りなどが急にひらめいたので設計図を書き見積りをとりました。
6社に声掛け、2社(我が家のリフォームを何度もしている)は即座にできませんと帰り、2社は社内に問題があるのか担当が辞めたりで随分あとから、誠意が感じられないのでボツ。1社(家を建てた大手)は当方の要求をまるで聞いていません。残ったのが1社で対応は良かったが相場より高いと皆から言われました。当方の要求どおりになったので文句はありません。
見積り取り始めて完成したのは1年2か月後でした。
後悔しないためには意思をしっかりし時間をかけて業者選びですね。大工の腕次第金次第です。金だけボル悪徳もいるのでお気を付けください。
No.3
- 回答日時:
>家のリノベーションを検討中ですが、何社くらいに見積もりを依頼するのが妥当なのでしょうか?
貴方が対応できる範囲であれば何社でも。
・・・で内容を読む限りでは既に貴方のキャパをオーバーしてしまってると思います。
初めに言って敬遠されたら、その業者とはご縁が無かったで良いですよ。
業者にとって相見積もりして仕事を取ったり取られたりするのは当たり前
それを嫌がる方がおかしいのです。
とは言え、
業者に一番嫌われるのは後から相見積もりすると言ったり、
バレないと思って相見積もりあることを黙ってる場合です。
(大抵は業者にバレと思って良い。無論、黙って相見積もりすること自体は悪い事では無いが)
後から相見積もり、なんて言うと例え仕事を依頼することになったとしても
業者さんから距離を取った対応されるかと。
ただまあ、ねぇ
今のご時世、材料の確保が難しく材料費の値上がりが異常なんですよね、、、
なので相見積もりで工事費の叩き合いになるのを嫌がる業者も多いです。
正直、少なくても相見積もりで適正な値段に近づくことをあっても
ディスカウントの効果は薄いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
確かにただの愚痴ですね。
相見積を言うか言わないかはどっちでも構いません。
むしろ言う方が良いです。
初めがら相見積だと伝えるとはっきりすることがあります。
・自分たちの利益を削った上での金額を出してくる
これで条件としては一律安い方でベースが揃います。
・値段の競争してまで仕事を取る気のない業者が降りてくれる。
本当は一番安いかも、本当は一番腕がいいかも、という業者が降りてしまいますが、相見積を取るというのはそういうリスクがあるものです。
(今回のケースも一応これに該当しますが、かと言って良心的や誠実な業者かはわからない)
・上述のケースから降りないパターンの「安くやる気はないが責任持つ仕事ができる自信のある会社」他よりも高めでも出してくるかもしれない。
と、他にもありますがこんな事になります。
全く伝えないと
好き勝手な予算で出してくる。
あとから伝えると
値下げ競争する気はないのでと降りてしまう業者が出てくるもしれない。
憤慨するアホなやつも出てくるかもしれない。
そもそも説明の段階で大雑把な内容で話してしまうと、見積もりを出させても非常にどんぶり勘定になるので良いことはない。
細かな仕上がりは素人がわからない事としても、できるだけ希望を伝えて見積もってもらわないと、本見積もりに入ってからどんどん金額が変わる可能性が高い。
結果として何社見積もっても決めた業者で正解かどうかはわからない。
(実費用が見積もりと乖離するかもしれない)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
戸建て住宅の点検口について質問です。 この度、築14年の戸建てを購入したのですが、本来、和室の畳の所
リフォーム・リノベーション
-
土地後悔してます。。 二つある分譲地があって、奥まってる土地の方を購入し、先日マイホームが建ちました
一戸建て
-
昨年の洪水で、床下(土)が今も乾かない。どうしたら良いでしょうか?
リフォーム・リノベーション
-
4
2年ほど前にリフォームしてリクシルのトイレに変えたのですが、もう4.5回ほど詰まり、業者を呼んでは5
リフォーム・リノベーション
-
5
家の権利証が見つかりません、権利証の再発行や、書き直しする相談はどこへ行けばよいでしょうか、うちの近
一戸建て
-
6
自分は大工です。 だから リフォーム工事でも めちゃくちゃ 稼ごうと感じませんし。 材料費が払えて
リフォーム・リノベーション
-
7
家の解体費用について
リフォーム・リノベーション
-
8
ドアクローザー交換 業者探し
リフォーム・リノベーション
-
9
新築住宅の基礎のヒビについて 一年前に高基礎で新築住宅をたてたものです。 一箇所だけ外部からのとても
一戸建て
-
10
波トタンの塀はおかしいですか?
リフォーム・リノベーション
-
11
庭に穴が数ヶ所、なんの穴でしょうか。
一戸建て
-
12
床下からスタイロフォームで断熱作業をしたいと思っております。 色々調べてみましたが根太と根太の間が2
リフォーム・リノベーション
-
13
軒天(20cm程度)と外壁の間にクラックがあります。 外壁は通気工法ですが、このクラックはどうするべ
一戸建て
-
14
屋根の見積書
リフォーム・リノベーション
-
15
一般住宅へのカーテンウォール施工は難しいのか知りたい
一戸建て
-
16
23畳のリビングルームにおける、ダウンライトの数について
一戸建て
-
17
やる気のないリフォーム業者?
リフォーム・リノベーション
-
18
屋根が剥がれるの気づいてます?と近所で作業しているという職人にインターホンごしに言われ、外で該当箇所
その他(住宅・住まい)
-
19
畳を1枚取った画像です。 和室とLDKの仕切りの襖3枚が 倒れて来る原因は、(只今 リフォーム業者さ
リフォーム・リノベーション
-
20
建築士や詳しい専門の職種の方お願いします。 93.5坪の土地なのですが、(オレンジラインのところです
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
隣の工事で家が汚された場合の...
-
5
オンテックスによる塗装作業の...
-
6
有価物の考え方について
-
7
隣地で地盤改良で深さ3メートル...
-
8
給水管の工事費用、13.5万円っ...
-
9
便槽入れ替えの工事費について
-
10
リフォーム、床のクッションフ...
-
11
エアコンの室外機天井吊りアン...
-
12
家の駐車場を砂利からコンクリ...
-
13
大谷石の処分について
-
14
境界一杯の車庫(ガレージ)建...
-
15
エアコン室外機を2階の外壁に取...
-
16
訪問した家にモモンガがいたら
-
17
マンションの外装工事(塗料シ...
-
18
駐車場の段差解消工事について
-
19
アパートの外壁塗装、足場だけ...
-
20
アルミパーテーションのパネル...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ただの愚痴になりました。
失礼しました。