
受付の仕事をしています。最近気になる目の表情(?)があり質問させていただきます。受付にいらしたお客様とは、まず最初に「いらっしゃいませ」とか「こんにちは」と挨拶を交わします。その後スムーズにお客様の方から用件を伝えていただくのが普通の流れとなっています。ですがたまに、「こんにちは」と挨拶をかわした後、数秒間焦点を合わせるように目を細めて凝視してくるお客様(3人以上)がいらっしゃいます。一瞬とはいえ蛇ににらまれた蛙の気分です。内心たじろぐというか「え?なに?こわいっ!」と戸惑いを覚えます。これまでは「蛇男みたい!きもちわるい~」で片付けていたのですが、最近ちょっと素敵!とおもっている男性と目が合い微笑みながらその蛇の目をされました。その時は恐いというより本心をかくそうとしてるのかなという気がしました。目が合ったあととっさに焦点を合わせるように目を細めて数秒(でも戸惑うくらいの間)凝視することの心理的意味は何なんでしょう?単に近眼ということも考えられますが眼鏡の方もいらっしゃいました。(度数があってないとか?)男性女性問わずご回答お願いいたします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私が目を細めるときは、何個かあるんですが、
まずは、目が悪いので、それをしっかりみようとする時がひとつです。やっぱりどんな顔かみたいので、、私の場合大体全く見えてないか、めがねでもたまにピントがあわないときがあります。(体調によって?)それから、質問者さんがおっしゃるように、あれ、、この人どっかであったなぁー。というばあい。かなり目を細めるというか眉毛をしかめて凝視するときに確かに目も細くなっているなァと思います。でもまぁ一番多いのは、なんだこいつ。。。とか思ったときです。あと、、もう一個、、、あれじゃないっすか。。質問者さんが、きれいだったので、微笑み攻撃アーンドきらきら光線しようと思ったらこぉ、、うまいこと笑えてなかったとか、、(笑)ヒャッハッハ失礼・・・。
お礼が大変遅くなりました。ごめんなさい。
なんだこいつ…と思われていたのでしょうか…
素敵な彼からはキラキラ光線!少し出ていたかもしれません。(笑)
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
目を細めて凝視することは、通常、
視力の弱めな人が対象を凝視する際にとる行動ですよね。
目を細めると瞳孔に入る光が絞られるので、
カメラのレンズと同じ原理で、ピントの合う範囲が広がります。
これは眼鏡をかけていても同じですので、
「よく見えない」と思えば、
誰でも無意識のうちに目を細めます。
これは「何を思っているのか」という「気持ち」の部分とは全く関係なく、
ほぼ習慣的な行動と考えてよいでしょう。
そして、それを「蛇の目」と感じてしまうのは、
質問者さんの個人的な感じ方と思われます。
他の回答者さま方もおっしゃっているように、
目を細めることを「嫌だ」と思わない方もたくさんいらっしゃいますので。
「目の表情」がコミュニケーションにおいて重要であることは、
コミュニケーションに関する心理学の中ではよく知られています。
例えばアイコンタクトを取るときには、
相手に対する好意やコミュニケーションの意図を伝える役目があります。
しかし、これらはどれも文脈的に理解されるものであって、
目を細めるという行動が何を意味するのかは、
その「状況」全体の中で決定されます。
言い換えると、
「目を細める」ことが一義的に「本心を隠す」ことにはなりません。
同じく、相手の目を見ることが礼儀だと思っている人なら、
受付の方を凝視してから話し始めるでしょう。
あるいは、相手の方にとってあなたが好みのタイプなのであれば、
それでもやはりあなたを御しするでしょう。
あるいは、あなたの顔にご飯粒がついていれば、
やはりあなたを凝視するでしょう。
このように、心理学の勉強をすることは、
人間の行動に単一の意味を見出すことではなく、
行動の多義性を知ることに意味があります。
ということで、
今度あなたを「凝視」する人がいたら、
その場の状況を客観的に観察し、
相手の目が良いか悪いかを観察し、
その人がいつでも凝視するのか、
誰にでも凝視するのかを考えてみてください。
そしてもう一つ、
あなたはなぜ「蛇の目」が嫌いなのかを、
自分でも考えてみてくださいね。
人の事をどのように感じるかは、
「相手がどんな人なのか」だけでは決まりませんし、
「あなたがどんな人なのか」だけでも決まりません。
あくまでも、両者の相互作用で決まりますので。
*ちなみに
> 質問するカテゴリーを間違えてしまったようですね。
とお書きになっていますが、
このような日常の疑問を心理学がどのように扱っているのか、
このことをご理解いただくだけでも、
このカテでご質問していただいた意味はあると思います。
もちろん「なにが心理学的に正しいか」を、
簡単に言うことはできませんけどね。
心理学で答えられる問題もあれば、
答えられない問題もある。
そのことを知ってもらうだけでも意味があると思います。
ちなみに私も心理学の専門家ですが、
大学で教員をしております。
心理学は日常生活から遊離した学問ではなく、
日常生活に即した学問であるべきだと思っています。
ですので、講義でも、
日常の話題を大いに取り上げています。
最初に頂いた回答で「私個人の事情」という部分にピンと来なかったのですが、今回いただいた回答で理解することができました。ようするに私が戸惑いを覚える「凝視の目」は多くの場合視力が弱いことが原因で他意はないと考えられる訳ですね。私が凝視されるとなぜ戸惑うのか?と考えてみましたが、蛇ににらまれた蛙の気分というか、相手に何かたくらみがあるのかな?というような不安な気持ちになるからだと思います。
<人の事をどのように感じるかは、
「相手がどんな人なのか」だけでは決まりませんし、
「あなたがどんな人なのか」だけでも決まりません。
あくまでも、両者の相互作用で決まりますので。
特にこの部分大変参考になりました!ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
目が悪いのだと思います。
カメラの絞りをご存知ですか?
絞りの穴が大きいほどピントが合う幅が小さくなり、穴が小さいほどピントが合う幅が大きく(つまり手前から奥のほうまで)なります。
目が悪い人が目を細めるのは、絞ればピントが合いやすいという機能を無意識に利用したものだと思います。
普通は瞳孔が絞りの役目をするのですが、おそらく動きが鈍っているのでしょう。ピントが合うまでに時間がかかっているのだと思います。
以上このように推理しましたが、「素敵な男性」の件について、絶対に目が悪のだとはいいません。
あくまでも推理です。
No.5
- 回答日時:
多分、目が悪いのでしょう。
私もメガネを掛けていますが、あまりよく見えません。
もっと度数を上げれば良いのだけれど、あまり強くしたくないのでそのままにしています。
きっとあなたが美人なんだと思います。
No.4
- 回答日時:
日常の疑問に対し心理学的な答えが欲しい云々の質問をよく見かけますが、学問的に答えるためには状況説明にあなたの主観が入りすぎていて確認しなければならないことが山ほどあるので、ムリです。
お客様が3人以上いるだのということは学問的にはほとんど意味をなさない数字です。私がこういう質問に対して必ずお答えしているのは「個人的にボンヤリ気になっているだけのことの答えを学問に求めるな」ということです。相手が「凝視」(何を凝視とするか、はまあおいといて)してくることの理由を、あなたはどうやら自分の外にあるものが原因だとお考えのようで、だからこそ学問という名のもとに一般化した答えがどこかにあるもんだと思っておられるようですね。
それを心理学的に検証しようと思ったら、たぶんあなたが受け付け仕事の片手間にちょっと気にしながら集めた超主観的データだけでは無理です。もうちょっと真剣にデータ集めてきてくださいな。
…というわけで、私の回答は「その答えはあなた自身にあるんじゃない?」です。
あなたの容姿なのか、気にしすぎる性格なのか、思い込んだらこうと決め付ける傾向なのか分かりませんが。たぶんあなた個人の事情がすべてですよ。
No.3
- 回答日時:
q-a 様はじめまして。
心理的意味は「はっきり見たい」ではないでしょうか。
私も以前近眼でしたが眼鏡もコンタクトも使用していない時期がありました。
ついに負けて眼鏡にしましたが、仕事中、目が疲れるので目薬をさして、眼鏡を外しているときに話しかけられると、本当に見えないので、「顔を確認する」意味で、目を細めてみてしまうことが多々ありました。
反対に「誰?」と目を細めて見られたこともあります。
>受付の仕事をしています。
恐らく目を細めて「睨みつけるようにする」方たちは、フッツーに会社に来たのに、q-a 様の受答えが感じがいいとか、「綺麗な感じがする人だ」と思い、
再確認したいがために、ピントを合わせているのではないでしょうか?
>最近ちょっと素敵!とおもっている男性と目が合い微笑みながらその蛇の目をされました。
…そういうときは「嬉しいかも」と思いませんか?
軽度の近眼の方は眼鏡やコンタクトを鬱陶しがる傾向があるので、
いざ、よく見えないとなると、「蛇の目」になってしまうのではと思います。
私も眼鏡に決めるまでは相当「まだ平気、まだ平気」と逃げていましたが、同僚から「お前目つき悪いな」と言われ、確かに自覚はしていたので、(やはり目を細めて怪訝そうな表情をしてしまうことは気にしていました。)眼鏡に踏み切りました。
♪眼鏡は顔の一部♪なので、顔を変えるようで私は抵抗があっただけですが。
何かご参考になればと存じます。
No.2
- 回答日時:
まず受付に来ると、
受付の人の顔を確認しますよね。
この確認には意味はなく、
無意識の行動なのですけど・・・
その行動の流れとして、
受付嬢を見続けて近づくのならともかく、
だいたいの人は、
受付に着いた時点で確認する事になるのですが、
視力の悪い人だと、遠⇒近という視点の移動により、
焦点をあわせるのに時間が掛かる場合があります。
その時間での出来事ではないでしょうか?
まぁ、貴方が魅力的な容姿をしているので、
思わず凝視してしまったという可能性もありますが(^^;
No.1
- 回答日時:
質問者さんの容貌に見とれているとかでしょうか。
まぁ単に美人とか顔立ちが整っているぐらいでは、目を細めてまで凝視しないでしょうから、芸能人によく似ているとか、あるいは有名AV女優とかそっちの方かもしれません。え、なんであの子がここにというような感じかなと。
あるいは鼻毛が出ているとかそんな理由かもしれません。
鼻毛が出ていなかったことを祈ります…(ひどい!)それに見とれているというような目つきとは違う気がします。でもその目で凝視された1人の男性は以前何かの講習で見かけた人でしたので「あれ?この人だれだっけ?」という心理を表す目なのかもしれませんね。参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 いきなり職場で避ける異性について 2 2022/08/26 19:21
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力回復 3 2022/06/22 20:47
- いじめ・人間関係 今の職場入って4ヶ月経つ新人です!最近上司の1人の男性の事苦手で挨拶、仕事で話す以外私から話しかける 3 2022/04/21 07:45
- 心理学 この目の動き、嘘の可能性は? 2 2023/04/21 07:58
- その他(社会・学校・職場) 職場の人に「自分に厳しいね」「真面目だね」と言われることについて。 正直、ちょくちょくサボってますし 3 2022/11/04 05:45
- 会社・職場 明らかに避けられてる 職場の後輩(同性、歳下)について、本人に聞きたいけど無視され続けて聞けず仕舞い 6 2022/05/19 15:00
- その他(恋愛相談) 40代半ばのシングルマザーです。 派遣先の30歳くらいの男性にほとんど話したこともないのに避けられて 9 2023/05/23 21:48
- 片思い・告白 男性にお聞きします。 目を逸らしておいて、こちらから挨拶したらクシャッとした笑顔でどもりながらモゴモ 1 2022/12/02 20:14
- いじめ・人間関係 些細なことですぐセクハラだと騒ぎ立てる人(男)の心理を教えてください。 ちなみに相手は男性で私はその 2 2023/02/18 14:56
- その他(悩み相談・人生相談) ある日隣人が挨拶してきたので、私も挨拶し、 それからも会えば挨拶してくれたので、私からも挨拶しなくち 5 2022/07/07 23:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
目があった後に目を細めて遠くを見つめる人
その他(恋愛相談)
-
女性の笑顔について質問があります 本気で笑顔になってる女性は 目を細めて目尻にシワができるものです?
片思い・告白
-
無言で、まじまじと、見つめる男性心理についてです。 バイト先の好きな男性社員が、よく私を見つめてきま
片思い・告白
-
-
4
男の子がめっちゃ見てくる心理ってなんですか? 何かする度ガン見してきます
心理学
-
5
女性の人にお聞きします。 男女がお互い無言で見つめ合うのって 両思いなんですかね? 普通嫌な人に見つ
その他(恋愛相談)
-
6
男性の方。ガン見する人。 出会った当初から、ふと見ると目が合う人がいます。 私が何かを探していて遠く
その他(恋愛相談)
-
7
女性が男性に向かって目からくしゃっとした笑顔を向けた場合、それはただの社交辞令的な笑顔か好意の笑顔の
その他(恋愛相談)
-
8
顔が急に赤くなる男性の心理が知りたいです。 同じような内容の質問をいくつか拝見したり、顔が赤くなる現
恋愛占い・恋愛運
-
9
私の後ろ姿をじーっと見てくる男性がいるのですが、男性のこういう心理って何ですか? この前は、目の前が
会社・職場
-
10
男の人が急に黙るときって…。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
11
男性の方へ質問です
片思い・告白
-
12
男性の、凝視しているときの心理
浮気・不倫(恋愛相談)
-
13
隠れて見てくる男性
会社・職場
-
14
目を細める心理ってどうなんですか?
心理学
-
15
好きな人を見ると目を見開くというのは本当ですかか?
その他(恋愛相談)
-
16
目が合うとそらしてにやけてくる 男性がいます。目が合うといっても、 大抵はあたしがその人のこと大好き
片思い・告白
-
17
男性が女性を見てニヤニヤする時は何を思ってるのでしょうか? たまにされることがあります。 特に変な格
その他(恋愛相談)
-
18
至近距離になって目が合う男性がいます。その目が私の目の奥を見るような感覚があり不思議な気持ちになりま
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
男性が女性の全身を上から下まで見てくる時何を見てる?
片思い・告白
-
20
男性が特定の女性を見て 遠くからは目が合うのに 近づくと逃げたり、隠れたり 目を合わせなかったりする
その他(恋愛相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
-
質問です
-
エリクソンの発達理論【漸成論...
-
兵器や武器を美しいと思う心理
-
ひとりの共通の敵を作った方が...
-
心理学の分野で、しぐさからそ...
-
敵役を作ることで、周りが団結...
-
社会心理学者レヴィンが唱えたP...
-
人はなぜ生きている・・・?
-
発達心理学における、人間の「...
-
発達段階・発達課題について
-
フランケンシュタインにおける...
-
認知心理学と行動心理学の違い?
-
目を細めて凝視することの心理...
-
こういう異常者は増えているの...
-
中イキってどんな感じですか?
-
膣の締め付け、うねりについて...
-
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
中イキについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
-
ひとりの共通の敵を作った方が...
-
心理学? 都合が悪くなると「わ...
-
わざとの咳払いや鼻すすりをす...
-
エリクソンの発達理論【漸成論...
-
目を細めて凝視することの心理...
-
認知心理学と行動心理学の違い?
-
人の傷口に塩を塗る人は、何が...
-
敵役を作ることで、周りが団結...
-
共変原理ってなんですか?
-
4歳の甥がクレヨンで顔・爪・...
-
消費者行動心理学を用いた仕事...
-
社会心理学者レヴィンが唱えたP...
-
「心眼」を鍛える事は可能です...
-
ウェルナーの発達の原理
-
般化模倣とは?
-
パブロフの犬
-
教えてください!!
-
ヴィゴツキーの最近接領域
おすすめ情報