
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
複数のICカードを混在させてエラーになる場合の理由は2つあります。
1つはJR東日本の「Suica」とICテレホンカードのように混在することを想定して作られていない場合で、通信を妨害しあってしまうためエラーになります。
もう1つはJR東日本の「Suica」とJR西日本の「ICOCA」のように共通利用できる場合で、混在していると改札機側からの通信に2つのカードが反応してしまい、どちらのカードと通信して良いか判断できないためエラーになります。
共通利用できないカード同士では利用できないカードとの通信は無視されますので混在しても問題ありません。例えばJR東日本の「Suica」と東急世田谷線の「せたまる」は同じパスケースに入れて使用しても全く問題ありません。
回答ありがとうございます。
SuicaとICテレカは同じパスケースに入れても問題はないんでしょうか?一応「共通利用できないカード同士」ですよね。
No.4
- 回答日時:
これにはリーダー/ライターの問題とカードの問題の双方が関係しているようです。
リーダー/ライターには比較的強い電波を出すものと弱い電波しか出さないものがあり、カードにはアンチコリジョン(一種の混信防止策)対応のものとそうでないものがあるそうです。
みなアンチコリジョン対応になればよさそうですが、電波の到達距離が短くなるなどいろいろ事情があるようですね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/03 …
回答ありがとうございます。
混信ですか…ICカードって取り出さずに改札を通れたりして便利だと思っていたんですが、2枚一緒に持つと混信するって知ったら何だか不便なものに思えてきました(笑)。
No.2
- 回答日時:
電磁誘導を使っているので、2枚重ねるとインピーダンスが変わり通信できなくなります。
ICカードのアンテナがもう一枚の妨害をするのです。
結局お互いがアンテナの妨害をしあうわけです。
単純にに言うとテレビアンテナを2個重ねるとテレビが映らないのと同じです。
混信するわけでは無いです。
参考URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/RFID/200405 …
回答ありがとうございます。
通信できなくなるために一緒に入れてはいけなかったんですねー。
何となく「Suicaからもお金を引いちゃうから?」と思っていたんですが、違いましたね(^_^;)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICOCAの使い方
-
クレジットカードを未成年に薦...
-
この2枚の図書カードの残高がわ...
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
IDカード社員証(=磁気IC...
-
有高の意味がわかりません
-
Zaimの残高調整
-
クレジットカードのポイントに...
-
クレジットカードを持っていない彼
-
コンビニで売ってる、Amazonギ...
-
楽天Edyカードを切って使いたい
-
nanacoカードの名義確認方法
-
【QRコード決済アプリ】Google ...
-
nanakoカード
-
ツイキャスでのApp内課金(クレ...
-
スイカ発行について
-
アクセス関数(残高表示)
-
nanacoカードをnanacoアプリに...
-
steam購入で
-
Suicaをクレジットカードチャー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pitapaは財布の中に入れたまま...
-
この前初めて交通系ICカードを...
-
Suicaって定期入れに入れていて...
-
イコカカードについて
-
pasmoを革の財布に入れたまま使...
-
SUICAとPASMOを同時に入れられ...
-
定期入れにICOCAとPiT...
-
ICOCAの使い方
-
クレジットが使えるガソリンス...
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
この2枚の図書カードの残高がわ...
-
コンビニで売ってる、Amazonギ...
-
クレジットカードを未成年に薦...
-
【QRコード決済アプリ】Google ...
-
IDカード社員証(=磁気IC...
-
ツイキャスでのApp内課金(クレ...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
SuicaカードからモバイルSuica...
-
ヤフオクでクーポン券を出品し...
-
PayPayについてです。 下の方に...
おすすめ情報