dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど調べ物がありネットサーフィンしていたところ、
突然アダルトサイトへ飛ばされ、何かを許可しますか?というポップアップがずっと表示され
戻るボタンを押しても前の画面へ戻れなくなりました。
セキュリティソフトを入れておらず、怖くなりpcを強制終了しましたが、ウイルスに感染していないか心配です。

パソコンでアダルトサイトへアクセスした事はなく、デザイン関係の事を調べていたのでなぜアダルトサイトへ飛ばされたのか謎です。

この時点でウイルスの感染している可能性はありますか?
また、感染しているか知る方法もあれば教えてほしいです。

A 回答 (6件)

こんばんは。


セキュリティソフトを入れていない時点で、ウイルスに感染した可能性はゼロではありません。

ここ「教えて!Goo」のようなサイトでも、偽ソフトに誘導する怪しい広告は表示されますし、普通にネットサーフィンをしていても、ウイルスやマルウエア(悪意のあるソフトウエアの総称)に感染する場合もあり得ます。

感染しているのかを知る方法ですが、とりあえず無料で出来る範囲として
1. Avast! などの実績のある無料のセキュリティソフトウエアを導入して、コンピュータをフルスキャンする。
http://www.avast.co.jp/ インストール時にしつこく有料版の利用を勧められますが、とりあえずは無料版でOKです。

2. HitmanPro (これもマルウエア対策としては実績のあるソフトウエアです) で、コンピューターをフルスキャンします。
このソフトは他のセキュリティソフトと共存可能なので、Avastはアンインストールする必要はありません。
http://ensenada.exblog.jp/24736844/
ここで 「Malware」「Riskware」「Tracking Cookie」と判断されたものをすべて削除します。
(なお無料で「悪意のあるソフトウエアを駆除できる」のは登録から14日(もしかして30日?)の間です。)

3. 最後にノートンのパワーイレイサーでチェックを行います。
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current …
ここで覚えのないソフトが「迷惑ソフト」として検出されたら、それを削除します。

3.の段階で気をつけて頂きたいのは、「パワーイレイサーは強力すぎる」という事です。もし自分の意思で入れたソフトがあるならパワーイレイサーで迷惑ソフトとして検出されたソフトでも、削除しないでください。

今後、ウィルス対策ソフトは入れておいたほうがいいので、Avastはそのままにしておきましょう。

その後トラッキングクッキーなどの対策をされたいのであれば、別のセキュリティソフトもあります。
お礼か補足で追加頂ければ、そちらの情報も参照先を回答します。

以上、Windows系OSを前提とした回答でした。
Macだったらゴメンナサイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

詳しくありがとうございます。
Windowsです。記入忘れすみません。
怖くなったので初期化してしまいました…
無料のセキュリティソフト入れることにしました。

お礼日時:2017/09/14 14:11

パソコンに保存してあるデータなどは諦めて、


即刻リカバリーした方がいいと思います。

このような状態になった時のために
常にデータはバックアップしてあり(ウィルス感染していない状態で)
ウィルス感染に即座に対処できるなら、
導入しない方針でもいいのでしょうが、自分で対処できないのなら
リカバリー後は導入することを強くオススメします。

被害は自分だけでなく、友人や会社などにも広がる可能性もあるのです。
https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/school …
    • good
    • 0

恐らく、不正なサイトを踏んだんでしょう。

そして、ウイルスに頑張ってしたので、アダルトサイトから抜け出せなくなったと推測されます。
アンチウイルスソフトをインストールひないでネットサーフィンするのは、自殺行為です。
    • good
    • 0

>この時点でウイルスの感染している可能性はありますか?


可能性大でしょう。

>また、感染しているか知る方法もあれば教えてほしいです。
悠長なこといっていないで、被害が拡大する前に、さっさとリカバリしたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

何かのはずみで、アダルトの誘導サイトに入ったのでしょう。


>戻るボタンを押しても前の画面へ戻れなくなりました。
これが常駐するウイルスです。
アダルトサイトの登録契約か、PCを再セットアップです。
全フォルダごとのレジストリを編集するのは大変で、失敗したら起動不能になります。
再セットアップと、メールアドレスの変更をお勧めです。
私も同じ経験があります。
*数年前に「檀蜜」の写真を検索しました。
即、再セットアップしました。
    • good
    • 0

http://freesoft-100.com/review/malwarebytes-anti …
スパイウェア、ワーム、トロイなどのマルウェアからシステムを守るマルウェア・スパイウェア対策ソフト

まずこの最強無料ソフトでpcを検索・ウイルス駆除
そのあと”Avira Free Antivirus”か”avast”の無料アンチウイルスソフトを入れておきましょう


それで解決です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!