
こんにちは、はじめて書き込みます。
私は結婚3年目、1歳児の母、専業主婦です。夫の行動でどうしてもわからないところがあって、こちらで質問します。
夫とは、お見合い結婚です。結婚してから喧嘩もたくさんしましたが、お互いのことを理解しようと努力してきて今は大分理解も深まって、お互いをサポートしあえる存在になっています。私にとってはなくてはならない大切な人です。
ただ、私(もともとあまり体が丈夫ではなく)が体調不良に見舞われたり、育児のことで悩み始めたりすると途端にわたしから距離を置いて冷たくされ始めるんです。
最初、私の勘違いかと思っていたのですが何度もそのようなことがあり、そのたびに私は悲しくなって彼に説明を求めることでひどい大ゲンカになってしまうんです。
そして厄介なのが、この傾向を彼は自覚していない感じだと思うんです。いきなり冷たくなることを指摘しても「は?いつも通りだよ!」「俺は仕事で大変なんだよ!」というお返事が返ってきます。仕事はいつも忙しいですし、だから私はいつもサポート役に徹していますし、明らかに態度は違ってしまっているのですが本人が其のことを認めないので中々話がこんがらがってしまいます。
例えばこんなことがありました。
乳腺炎とインフルエンザで40度近い熱を出している私にさも面倒そうな態度をとって、きっぱり、俺忙しいから何もケアしてあげられないから。と宣言して本当に何もケアしてくれなかったり、またある日は子供の離乳食のことで悩んだりや泣いてばかりの息子のことで私も途方にくれしまうこともあり、其の事を相談したくて夜待っていると、私には声もかけずに寝てしまい(それ自体は疲れているから仕方ないのですが、)どうしてもお願いしたい事があり起こせばものすごく不機嫌そうにされたり。。(ちなみに彼はその日私が珍しく育児のことでてんてこ舞いしていたことは知っていて、心配して電話もくれています。なのに、なぜか本当に弱っている私と向き合うと冷たくする)
みんなそれぞれ悩んだり疲れているし、其のこともよくわかっていますので私がある一定のところで踏ん張っている時には、何も起きません。そんな私に彼は優しく、手伝いもしてくれる自慢の夫さんなのですが、私が本当に弱って泣いていたり、キャパオーバーを起こして夫に何かしわ寄せが出そうになると途端に、冷たく突き放してくるのです。そしてそれがとても悲しくシャツをつかんだりして縋ると、思いっきり突き飛ばされます。。。怪我するレベルです。。恥ずかしながら先日は私に抱かれた息子も一緒に吹っ飛び、あらぬところをすりむいてしまいました。私が子供っぽいのはよくわかっていますが、普段愚痴や、不満は言わず、彼の仕事をサポートできるように美味しい食事をつくり、土日には彼にリクエストに答えて遊びに行ったり、旅行の計画もしたり、お弁当も作ります。もちろん子供は本当に可愛いので毎日お散歩、読み聞かせ、児童館や地域参加にも励んでいます。出張もあるし、育児はワンオペですが、部屋は清潔に保ち、日曜大工なども小さい体で頑張っています。。なので、、困っている時こそ優しくしてもらえないのだろうか、、、わがままにも思われそうですが、本当に時々のこと、、困っている時に助けを得られないとと悲しくなってしまいます。これまでとってきた対策としては、彼以外に相談相手を設けたり、私も落ち込む日は外で息子とたくさん遊んだり、彼の時働いてくれていることに感謝したりして、乗り越えてきているのですが、彼にこの悲しい気持ちを理解してもらうにはどんな方法があるのでしょうか。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
うちもそうです、
私がいっぱいいっぱいになってしまい、産後うつかもと言ったら
途端に別室で寝るようになり、朝もご飯ができるギリギリまで起きず、夜は子供が寝た後に帰りご飯を食べるとすぐ部屋に、
会話もできませんでした。
私が落ち着くと戻るのですが、辛い時に助けて欲しいのにって思いますよね…
多分夫は弱っても仕事場では助けてくれる人なんていなくて頑張ってるんだと思います。
弱ると甘ったれと思っているのかも…
悲しいですよね
その代わり、夫も風邪で弱っていても自分でスポーツドリンクなどの飲み物を買いに行くような人で
頼るのも頼られるのも慣れてないのかもしれません。
No.9
- 回答日時:
ああ...分かります、それ、つらいですよね。
お疲れ様です。多分、ご主人はあなたに頼りきっていて、あなたに解決できない問題はどうしたらよいのか分からないんだと思います。
うちも似たところありました。普段は頼れる夫なのに、私が具合が悪いときは不機嫌でトゲトゲして。
どうやら、自分の手に負えない事を言われると、突き放すみたいです。
責任感が強すぎるんですかね?自分が解決できない問題を持ち込まれると困ってしまって挙句にキレる。困った人です(笑)。
なので私は、悩み事はそのままぶつけるのではなくて、2択か3択くらいの問題にして夫に話すようにしています。
具体的な選択肢を挙げながら話していると、夫は冷静に検討してくれるし、お互いに平和に問題解決できます。
シンドイときに突き放されるの、辛いですからね...そうならないように、お二人に会った話し合いかたが見つかるといいですね。
No.8
- 回答日時:
>俺忙しいから何もケアしてあげられないから。
と宣言して本当に何もケアしてくれなかったりこのとき旦那さまに具体的にお願いされましたか? 「ケアはしてもらわなくていいからお粥買ってきてもらってもいい? あと冷○ピタも」などしてもらいたいことをお願いしてもダメですか?
>其の事を相談したくて夜待っていると
「今夜ちょっと話を聞いてもらいたいんだけれど時間作れそう?」など事前に確認はされましたか?
>どうしてもお願いしたい事があり起こせばものすごく不機嫌そうにされたり
起こされたら不機嫌になると思います…寝る前になんとかお願いできなかったのでしょうか。もしくは朝に頼むのでは遅かったのでしょうか。口頭で伝えなければ伝わらないことですか? メールや置手紙などでは無理ですか?
>普段愚痴や、不満は言わず
もしかしたら日頃の質問者さんが頑張りすぎて旦那さまは育児などのことを全く理解していないのではないでしょうか。
愚痴を言う必要はありませんが困っているときではなく平穏なときに「次にこれがあったとき、これこれお願いしてもいい?」と話し合ってみたり、もしくは他の回答者さんの仰るように日ごろから「これ手伝ってもらってもいい?」と育児など手伝ってもらって旦那さまにお仕事を覚えてもらってみてはどうでしょうか。
>私が本当に弱って泣いていたり、キャパオーバーを起こして
質問者さんがキャパオーバーなとき、旦那さまもキャパオーバーなのではないでしょうか。日頃から苦労を少しでもわかちあっておけばいざと言うときに動けるようになるかもしれません。
ご自分への投資と考えて旦那さまの教育をまずがんばってみてはどうでしょうか。
No.7
- 回答日時:
母は強し、と言いますが、
彼の理想の女性が、いつも太陽のようにあたたかく、自分を守ってくれる母親のような女性なのかもしれません。
守ってくれる存在なのだから、弱いはずがない。という思い込みのようなものもあって。
確かに、子供には、少々体調不良でも、「具合が悪い」なんて言わずに、頑張って世話しますよね。
彼自身が、そんな母親を見てきて、それが普通だと思っているのかも。
または、男性って、女性より強そうに見えて、意外と怖がりです。
よく「家族の不幸に弱い父」という言葉を聞きますが、
家族内で、事故や、家族の突発的な病気などが起こると、
父親はおたおたして何もできない。(母親は冷静。慌てていても、とりあえず動く)
質問者様のご主人も、そんな感じなのかもしれません。
でも、そんなものだから我慢しなさい。とは言えません。
これで、夫に意見することもなく、これからの長い結婚生活をずっとひとりで耐えてきた女性の、なんと多いことか。
何も言わなければ、ずっとこのままでしょう。
でも、どうしたものですかねえ。
口に出して訴えれば、けんかになるようでは、冷静に聞いてもらう、考えてもらうこともできませんね。
自分に意見された、ということばかりが残って、内容など考えないでしょう。
ここに書かれた質問文を紙におとして、(回答は見せるわけにはいきませんから)
「私には相談できる人もいないから、匿名で、誰かに話を聞いてもらおうと思って書いてみた」
と言って、見てもらうとか。
文字にすると、少しは冷静に、質問者様の辛さを、考えてくれるかもしれません。
家で楽してる、と思ってるかもしれませんので、ちゃんとわかってもらわないとね。
それでも怒るようなら、仕方ありません。
しんどい時は、ご実家に連絡して、質問者様のお母様に来てもらうか、
ご実家が近くなら、ほんの数日でも、帰るか、してみましょうか。
本当に、一番しんどい時の、ちょっとひと助け、ほんのひと言のねぎらい、でも楽になるのにねえ。
感情的に鳴らずに訴える方法を、考えてみましょうね。
お大事にね。
No.6
- 回答日時:
悲しい気持ちを理解してもらおうとすると、余計に逃げていくような気がします。
おそらく自分が期待されていることはヒシヒシと感じていると思うのです。
もしかしたら質問者様が考えている以上の期待を感じているかもしれません。
でもだからこそその期待が負担になって、「無理を言うなよ、甘えるなよ」と突っぱねて避けてしまう。
なので、普段は優しい旦那様なら、聞いてほしいことは軽い感じで喋ってしまえばいいし、体調不良の時は具体的なお願いをすればいいと思います。
仕事でも何でもそうですが、するべきことが分かっていれば多少負担の大きい仕事でもストレスにはなりませんが、やり方が分からない、何をすればいいか分からない場合は実際には大したことではなくても気持ちのストレスって大きいですよね。
目に見えない期待ではなく、○○をしてほしい、帰りに○○を買ってきてほしい、などのお願いなら笑顔で応えてくれるんじゃないかと思いますがどうでしょう?
No.5
- 回答日時:
亭主側ですが、ご主人の気持ち(?)は、ちょっと判らなくもないです。
簡単に言っちゃうと、「現実逃避」かな?
要は、目先の「苦手」とか「ややこしい問題」から逃げちゃうワケです。
得手不得手は、人によって違いますが、得意分野は「任せとけ!」と言えますけど、苦手分野になると大人しくなる・・なんてのは、男女限らず、ありますよね?
恐らく、その傾向は男の方が強いと言うか、そもそも男は「ソト」を司る性なので、特に「ウチ」である家庭では、そう感じられる局面が多いと思います。
ソト向きな男は、体力はあるし器用だし、こと労働に関しては、概ね女性より高い能力を発揮します。
肉体的だけではなくて、脳の構造上などからも、男は「ソト向き」に作られちゃってます。
一方の女性は、体力など部分的には男には勝てないものの、総じては「万能タイプ」。
すなわち、ソトで働けるし、家事などウチ向きの仕事も得意で、中には仕事でも男を凌駕する女性も居ます。
言い換えれば、女性は男の代わりは出来ますが、男は女性の代わりは苦手なんです。
まず、そこら辺りの男女の違いは、理解された方が良いかと思います。
カーペットにソースなどをこぼしちゃったら、女性はすかさず対処できますが、男はオロオロするだけ。
不慣れな育児などに関しても、いきなり男が押し付けられたら・・途方に暮れたりします。
質問者さんの体調不良に際しても、そんな感じで、「どうしていいか判らない」のではないでしょうか?
とは言え、男は「仕事」は得意なんです。
従い、「どうしていいか?」さえ判れば、「任せとけ!」となりますよ。
突然、病気になって「家事も育児もお願い・・」では、困ってしまうし、逃げたくなってしまいますが。
そう言う場合でも、具体的に「この仕事はお願いできますか?」的な感じで指示すれば、やってくれたりすると思います。
また、「突然、大量に」ではなく、質問者さんが病気の時に、やって貰わないと困る様な家事は、普段に手伝って貰うなどして、ある程度、「覚えておいてもらうこと」がコツかと。
No.4
- 回答日時:
要は「いかなる状況でも完全に依存する事は許さない」というスタンスなのだと思います。
言い換えると、ここまでは手を貸す・これ以上は甘えだから駄目という線引きが厳格なのです。
だから、辛いのを踏ん張って歩いているときにはラインを越えていないので優しく手を引いて
くれるけど、座り込んで「もう歩けない、おんぶして!」と駄々をこねると一線を越えてしま
い「甘えるな、手なら引いてやるから自分で立って歩くくらいはしろ!」と叱咤してくるので
しょう。
そういうスパルタ気味の旦那さんと、「本当に辛い時くらい甘えさせて欲しい」というあなた
とでは、苦境における適切な対処の認識が正反対なので、「助けてくれないと悲しいのよ理解
して?」と言っても「そこは悲しんでないで奮起しろよ」とすれ違うだけのような気がします。
相互理解は難しそうですね。
No.3
- 回答日時:
もともと体が丈夫でないということは旦那さんに伝えてるのでしょうから、旦那さんはあなたに伴侶として強くなってほしいということでしょう。
あなたばかり泣き言を言っていませんか。彼の話も聞いていますか。何か考えあっての旦那さんの行動のように見受けられます。No.2
- 回答日時:
小さなお子さんを抱えてて体調が悪い時にご主人が冷たいのは1つはどう接していいか解らない、2つ目は仕事は俺がしてるのだからお前は家の
事と子供の事をするのが当たり前!と思っているのかも知れませんね?性格的なものもあるのかも知れませんが体調が悪くなくても普段からご主人に甘えたり頼ったりしてみてはどうでしょうか?頼る時は仕事で疲れてるのにごめんなさいね、と相手を敬い、立てるような気遣いをあなたが見せたら文句言いながらもしてくれると思いますよ!やってくれたらありがとう!助かりました!と感謝をしたら自然としてくれるようにもなりますし、あなたを気遣ってくれるようにもなると思いますよ!人は言葉1つでご機嫌にも不機嫌にもなる生きものですから互いに感謝の気持ちを忘れないで長い人生幸せに生きてください!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 離婚 離婚して良かったのか分かりません 12 2022/10/19 14:27
- 夫婦 夫婦の擦り合わせには何が効果ありますか? 2 2022/06/30 12:30
- 子育て 妻育休中、夫の家事育児について 3 2022/11/27 08:34
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 失恋・別れ この状況は自然消滅に向かうのでしょうか? 1 2022/06/04 15:03
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 夫婦 旦那がムカつく。 5 2022/04/05 04:06
- 夫婦 家庭に居場所のない夫は自業自得なのか 11 2022/06/21 13:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の夫のことを「旦那さん」...
-
夫が寝言で女性の名前を呼びな...
-
夫婦の営み的な事は、朝ですか...
-
夫の子供っぽい下ネタ言動にど...
-
私が夫に「日曜日どっか出かけ...
-
私がやはり悪いのでしょうか?
-
夫がアダルトDVDを観ることがど...
-
新卒の新しく入ってきた男の子...
-
夫が女性と一緒に仕事ー嫉妬心...
-
友人との関係を断とうか悩んで...
-
一緒に寝てくれない!Hもしない!
-
夫の気持ちがわかりません、最...
-
夫と外食するとケンカになる
-
このまま一生続けていける?こ...
-
私から謝るべきでしょうか?
-
どうしたらいいのでしょうか?
-
遊んで帰ってきた妻を迎えに行...
-
不謹慎でしょうか
-
結婚しているのに、熱病にかか...
-
夫を本気で怒らせてしまいました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の夫のことを「旦那さん」...
-
夫婦の営み的な事は、朝ですか...
-
遊んで帰ってきた妻を迎えに行...
-
夫が寝言で女性の名前を呼びな...
-
私が夫に「日曜日どっか出かけ...
-
仕事が忙しくて遅く帰ってくる...
-
旦那の帰りが遅くて赤ちゃんと...
-
夫を本気で怒らせてしまいました
-
新卒の新しく入ってきた男の子...
-
既婚女性が会社の飲み会に参加...
-
夫がアダルトDVDを観ることがど...
-
元彼が亡くなって…
-
夫の子供っぽい下ネタ言動にど...
-
旦那が風俗嬢と不倫旅行に行っ...
-
不倫発覚後、パソコンにパスワ...
-
夫が女性と一緒に仕事ー嫉妬心...
-
商社マンの彼について
-
一緒に寝てくれない!Hもしない!
-
私からHに誘った翌日の夫の暴言...
-
酔っ払ってボロボロになって帰...
おすすめ情報