
お世話になります。
個人事業(カウンセラー)を始めたばかりです。
屋号・ビジネスネームを使っています。開業届は提出済です。
屋号・ビジネスネームを使っている場合の、領収書の「発行者」の部分の書き方について教えてください。
仮に、屋号を「お悩み相談所」、ビジネスネームを「悩み太郎」としたときに、領収書に記載する「発行者」の部分の記載例としては、
①郵便番号
②住所
③(屋号)「お悩み相談所」
④(ビジネスネーム)「悩み太郎」
⑤屋号の角印
の5つの要素がそろっていれば、おそらく大丈夫ではないか、と思っています。まず、そこを確認させてください。
で、それで問題ないとした場合、実際におうかがいしたいのは、もし④を省いて、①②③⑤の要素だけでも、領収書として問題なく成立する(有効である)でしょうか?ということです。もし可能であれば、そのようにしたいと思っています。
教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
住所と屋号があれば問題ありません。
代表者の名前は不要ですね。
屋号の印鑑は、角印である必用はない。個人の丸の印鑑でも問題はありません。
個人で自治体と取引をするなら、角印不可とかも出てくる場合があるので、注意が必要になりますが。
郵便番号よりも電話番号の方がよいでしょう。電話番号も携帯電話よりも一般固定電話の番号の方がよいとなる。IP電話でも、一般固定電話の番号の方がよい。
ビジネスネームなりを名乗ってもよいでしょうが、契約書とかになると、ビジネスネームってことで契約がとれない場合もあるので。
屋号でも、お悩み相談所 ○○なら、よいでしょうけども、お悩み相談所だけだとね・・・
ありがとうございました。自治体と取引したり、契約書を結ぶような大きな話はいまのところないので(そんなことにまでなるようならありがたい話ですが)、当面は問題ないかと思っています。感謝申し上げます。
No.2
- 回答日時:
>⑤屋号の角印…
角印?
四角である必要はありません。
丸でも小判型でも何でも良いです。
>もし④を省いて…
どうぞ省いてください。
そんなもの誰も期待していません。
むしろ、本名、戸籍名を堂々と名乗っておくほうが、顧客からの信頼度が抜群に違います。
>①②③⑤の要素だけでも、領収書として問題なく成立する(有効である…
領収証の書式に法律上の決まり事などは何もありません。
顧客が良いと言えば良いだけです。
とはいえ、「お悩み相談所」だの「悩み太郎」だの、うさんくさい名前では次も買ってあげよう、利用してあげようという気は起こらないでしょう。
あと、郵便番号などより電話番号、特に固定電話を記載するほうが顧客には親切です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の「(現時点で)出来な...
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
-
会社が買収されました。 給料は...
-
楽天の経営
-
残業
-
社長の息子について
-
ITの新人研修で他府県に行き、...
-
工場社長の3代目って
-
FILA
-
儲かっている会社と儲からない会社
-
経営者としてお金を借りるなら...
-
社長が代われば危機的な経営状...
-
赤字が数年続く会社でも黒字が...
-
労働基準法上 同居家族や経営者...
-
倒産する企業の特徴ってなんで...
-
ココイチの女性社長は、謙虚で...
-
家族経営、気になること
-
売上至上主義となり、利益がお...
-
引き継ぎや周りに教えるのが嫌...
-
国民健康保険以外に入れる保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築士事務所の名称と屋号
-
勝手に地図上に法人屋号が掲載...
-
漢字のことです。「藏」
-
個人事業主で複数のペンネーム...
-
e-Taxにおける、特記事項の全角...
-
軽自動車の名義変更で名義を屋...
-
個人事業主ではないフリーラン...
-
個人事業主の屋号を印鑑登録
-
コンパニオン 領収書 名刺 作成
-
屋号で「大学」という文字は使...
-
個人事業でのビジネスネーム使...
-
ビジネスネームでの領収書や請...
-
和菓子屋さん 「岡埜」について
-
賃貸マンションを所持していて...
-
屋号
-
催事などに出展する領収書の発...
-
はじめまして
-
自動車修理工場、中古車販売の屋号
-
フランス語で屋号・・詳しい方...
-
屋号にアルファベットは使えますか
おすすめ情報