dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何かを繰り返す事は、何か効果が有りますか?
何かを繰り返す事には、どんな効果が有ると思いますか?

A 回答 (6件)

良かれ悪かれ、確信になる。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、繰り返しによる「確信」ですか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/20 11:47

パブロフの犬…条件反射



天丼(お笑い)…笑いを誘う
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オヤジコさん、今晩は。

お笑いの天丼は別として、
条件反射も、繰り返しの効果が有るのでしょうかね。
習慣的な条件反射による繰り返し効果になるのでしょうかね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/20 21:58

繰り返しを積み重ねれば、


それは知識として覚えるのではなく本能として覚えるようになる。
それで初めて「自分のものになった」という実感がわく。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何かを繰り返し続けると、
本能的に、嫌でも自然に覚えるようになる、
という事でしょうかね。

参考にさせて貰います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/20 22:43

あると思います。


「努力」や「練習」がそうでしょう。
プロ野球選手も、基本練習の繰り返しだとききます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/20 11:36

何でも良いので、


何かを繰り返して、何か効果が有る事です。

と他の方へのお礼コメントにあったので、身近なところで「音楽」はどうでしょう。
繰り返す事で耳に馴染みやすく、印象にも残りやすいです。

具体的に言えば
・サビで同じ言葉を繰り返す
・ギターなどの伴奏が同じフレーズを繰り返す
などがあります。

もっと広い意味でいえば、サビ自体1番2番のAメロの後に出てきますよね。
あれも印象的なフレーズを繰り返す事でその効果を高めているとも言えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

音楽による繰り返し効果ですか。

そういえば、昔、聴いた曲のサビの部分を
何十年か経って、その曲を聴か無くなっても、
サビの部分だけは憶えている事が有りますよ。

参考にしたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/20 11:44

スリーパーやサブリミナル、ザイオンのような心理的な効果?


嘘も繰り返せば真実になるとか?
勉強や運動、技術などの習得効果?

もう少し、具体的なことを聞かないと答えれませんよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

何でも良いので、
何かを繰り返して、何か効果が有る事です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/19 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!