
鉄道や道路で海峡を渡る場合、海底の下にトンネルを掘るか(青函トンネルなど)、海の上に吊り橋を通すか(明石海峡大橋など)のどちらかになり、いずれの方法でもコストは莫大なものになります。
でも、海底ケーブルはゴム管の中に送電・通信用の線を海底の上に敷設し繋ぐという方式をとっており、それが一番コストが低いと思います。
この海底ケーブルのように、海底の上に直径が大きなチューブを通し、その中を鉄道や自動車が通るような海底チューブトンネルを作れば低コストで道路を作れそうな気がするのですが、それが実用化できない理由は何でしょうか?

No.6
- 回答日時:
耐圧性があって中を道路や線路が通せるサイズで
作ってもどうやって運ぶ?
ぶつぶつに切って運んだら沈めてどうやって接続する?
陸地から海底までの勾配が不適当だったらどうする?等々
問題が多過ぎてかえってコストが掛りそう。
No.5
- 回答日時:
回答No.1と同じ意見です。
道路に出来るほどの大きな空洞がある海底チューブトンネルには壁面に強烈な圧力がかかりますので、それに耐えられるだけの海底チューブトンネルを作る技術はないと思いますよ。強固な岩盤をくり抜いてこそ、強烈な圧力に耐えられる海底トンネルが実現できるわけです。
いまはシールド工法が発達していて岩盤をくり抜いてトンネルを掘ることができ、海底チューブトンネル(仮に出来たとしても)よりコストを抑えられると思いますが。
No.3
- 回答日時:
海底じゃないけど、こんな計画があるみたい。
ノルウェー政府、フィヨルドを渡る交通手段として水中にチューブ状の橋を建設予定
http://www.excite.co.jp/News/car/20160728/Autobl …
No.2
- 回答日時:
技術的な問題が多いでしょう。
海底ケーブルは海上から落とせば、海底の凹凸に関係なく設置できます。
トンネルとなると固定するために支柱が必要となります。
水深の浅い場所では可能でしょうが、船舶、漁業、環境面において無理でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国立科学博物館
-
電車内で貧血で倒れた人ってど...
-
なぜ機関車は昔に比べ減ったの...
-
日本製鉄による米鉄鋼大手USス...
-
電車の標準的な限界勾配率35‰(...
-
平成2年、3年のあたりって、...
-
なぜ近年の鉄道車両は、性能が...
-
アクセルとブレーキを踏み間違...
-
これ相手を恨むほど傷つきます...
-
自動ブレーキのクルマはアクセ...
-
鉄道ファンは鉄道会社に貢献し...
-
人里に降りて餌を探してるクマ...
-
満員電車でクソされるのと、正...
-
大阪2025年大阪万博
-
中百舌鳥駅は今日はまだ南海と...
-
夫は過度な聴覚過敏で(私もで...
-
タワーマンションの解体って赤...
-
下車と降車の違い?普通と各停...
-
【大阪関西万博】今年の4月に開...
-
小1から見た6年生巨大ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通事故かアタリヤか、当たり...
-
丹那トンネルについて
-
「湯の花トンネル列車襲撃事件...
-
太陽生命の勧誘がしつこいです...
-
pc
-
トンネル内の温度について
-
知りたいことがある 酔って終電...
-
銀座線天井
-
川端康成は上越線に乗ったこと...
-
東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒ...
-
非通知設定で電話をかけてくる...
-
黒部峡谷鉄道の黒薙駅を出てす...
-
なんで電車で強盗などあった時...
-
中央本線、いつも思いますが、...
-
信号無視とかそういうのって現...
-
アクアラインについて
-
鉄道トンネル名称は、誰がどう...
-
お客さんから 「ずっとここで働...
-
街頭での勧誘のすっきりする断...
-
お金融資しますとショ―トメール...
おすすめ情報
確かに似てますね。
これだと短距離のトンネルしか造れず、長距離の連絡には向かなさそうですが。
これは面白いです。
でも、潮の流れが大きい場所では使い物になさそうですね。
明石海峡のような場所ではすぐに壊れそうです。
もちろん深海は無理だと思いますが、比較的浅い海(水圧もそこまで高くない)ですら無理ということでしょうか。