
鉄道や道路で海峡を渡る場合、海底の下にトンネルを掘るか(青函トンネルなど)、海の上に吊り橋を通すか(明石海峡大橋など)のどちらかになり、いずれの方法でもコストは莫大なものになります。
でも、海底ケーブルはゴム管の中に送電・通信用の線を海底の上に敷設し繋ぐという方式をとっており、それが一番コストが低いと思います。
この海底ケーブルのように、海底の上に直径が大きなチューブを通し、その中を鉄道や自動車が通るような海底チューブトンネルを作れば低コストで道路を作れそうな気がするのですが、それが実用化できない理由は何でしょうか?

No.6
- 回答日時:
耐圧性があって中を道路や線路が通せるサイズで
作ってもどうやって運ぶ?
ぶつぶつに切って運んだら沈めてどうやって接続する?
陸地から海底までの勾配が不適当だったらどうする?等々
問題が多過ぎてかえってコストが掛りそう。
No.5
- 回答日時:
回答No.1と同じ意見です。
道路に出来るほどの大きな空洞がある海底チューブトンネルには壁面に強烈な圧力がかかりますので、それに耐えられるだけの海底チューブトンネルを作る技術はないと思いますよ。強固な岩盤をくり抜いてこそ、強烈な圧力に耐えられる海底トンネルが実現できるわけです。
いまはシールド工法が発達していて岩盤をくり抜いてトンネルを掘ることができ、海底チューブトンネル(仮に出来たとしても)よりコストを抑えられると思いますが。
No.3
- 回答日時:
海底じゃないけど、こんな計画があるみたい。
ノルウェー政府、フィヨルドを渡る交通手段として水中にチューブ状の橋を建設予定
http://www.excite.co.jp/News/car/20160728/Autobl …
No.2
- 回答日時:
技術的な問題が多いでしょう。
海底ケーブルは海上から落とせば、海底の凹凸に関係なく設置できます。
トンネルとなると固定するために支柱が必要となります。
水深の浅い場所では可能でしょうが、船舶、漁業、環境面において無理でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 海底トンネルの中の気圧は、1気圧と考えて良いのかな? 6 2022/03/27 14:35
- 工学 何故レーザー通信で海底ケーブルが不要になると言えるのでしょうか? 10 2023/07/01 23:30
- 作詞・作曲 class の楽曲『夏の日の1993』歌詞 故・松本零士作品モチーフ 大津波による被災海域 を表現? 1 2023/03/25 08:59
- 人類学・考古学 大発見?童謡『こいのぼり』と『背くらべ』は伴にエジプトのピラミッド建造の様子を謳っているいたんだね。 4 2022/05/21 11:41
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 恵那山トンネル開通前の長野県伊那地方って、相当なへき地だったのですか? 2 2022/03/30 11:18
- 交通科学 新幹線の海底トンネルの安全性 2 2022/10/16 21:44
- 交通科学 今更感はありますが 日韓海底トンネルの実現性はどれほどあるのでしょうか? 8 2022/06/18 08:03
- 作詞・作曲 TVアニメ『キャプテンハーロック』の主題歌は来月起きる大災害を予言しているようですが、どうかな? 2 2023/03/30 19:03
- アジア シンガポールとマレーシアの間の海峡に、道路橋がかかっていますが、シンガポールで働きたいマレーシア人が 1 2022/04/12 18:56
- 北海道 【北海道民、東北県民に質問です】今日、大寒気で鉄骨の橋の道路が凍結して全面通行止めになり 5 2023/01/28 14:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ近年の鉄道車両は、性能が...
-
電車内で貧血で倒れた人ってど...
-
電車のホームって2列で並んで待...
-
大阪2025年大阪万博
-
電車の標準的な限界勾配率35‰(...
-
遅延証明書って駅員の方が時間...
-
日本人は電車に乗って座席に座...
-
どうして満員電車なのに、扉付...
-
電車が遅延してる時、いつもよ...
-
これ相手を恨むほど傷つきます...
-
中百舌鳥駅は今日はまだ南海と...
-
【大阪関西万博】今年の4月に開...
-
個人で電車作った人いる?
-
往復の電車賃について
-
代数学
-
なぜ鉄道はレールが金属で車輪...
-
アクセルとブレーキを踏み間違...
-
自動ブレーキのクルマはアクセ...
-
鉄道ファンは鉄道会社に貢献し...
-
人里に降りて餌を探してるクマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「湯の花トンネル列車襲撃事件...
-
交通事故かアタリヤか、当たり...
-
京王線にいた怖い人
-
先程、駅の改札を通ろうとした...
-
街頭での勧誘のすっきりする断...
-
宗教の勧誘をされ、会社を辞め...
-
トンネル内の温度について
-
誰でもスマホって 詐欺ではない...
-
知りたいことがある 酔って終電...
-
詐欺さいとではないですよね!
-
辛坊治郎さんの帰国は? 辛坊さ...
-
pc
-
車載ナビのトンネル内で使用で...
-
レミオロメン 恋の予感から ...
-
太陽生命の勧誘がしつこいです...
-
バスの運転中、運転手は逮捕さ...
-
アクアラインについて
-
日本地図購入について
-
ネットで突然、英語のメッセー...
-
SNSに不在だったので確認して下...
おすすめ情報
確かに似てますね。
これだと短距離のトンネルしか造れず、長距離の連絡には向かなさそうですが。
これは面白いです。
でも、潮の流れが大きい場所では使い物になさそうですね。
明石海峡のような場所ではすぐに壊れそうです。
もちろん深海は無理だと思いますが、比較的浅い海(水圧もそこまで高くない)ですら無理ということでしょうか。