プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近自然災害(地震や台風など)による被害のニュース番組を目にします。
それはいいんですが、マスコミが被災地の人が利用する公道、避難先を訪問し取材するところを見て取材側はこれが仕事だから仕方ない。と言うかもしれません。実際母親もそんなの仕方ない。と言ってました。
しかし、被災者からすれば構わないでくれ、いちいち押しかけてこないでくれ。来るなら土砂災害などで被害を受けた家やご家族の方の行方不明者を探すのを手伝えば?っていつも思います。
仕事だから何してもいい。というルールはないと思いますが、報道陣は仕方ないと言うなら、仕事だから万引きしました。人のもの盗みました。仕方ないでしょ。ってなっちゃうと思います。
それでも、被災者のところへ突撃!今のお気持ちは?って聞きに行って。カメラや報道道具を持っていくなら支援物資を積めよ。って思います。

いろんな方の意見を聞きたいです。
マスコミ、報道陣の被災地や被災者に対する行動はいいことをしてるように見えますか?

A 回答 (5件)

状況によって様々でそう単純な話ではないね



東日本大震災の時、仙台沿岸部とか釜石市内とか比較的取材陣の入りやすい場所には、早い段階から取材が入り被災状況などの情報が得られて
その情報も支援の為の参考にされていた

が、半島部などで道路などが寸断されて取材も消防なども入れない場所では
1週間ほど何の支援もえられずに、住民自力で生き延びたような地域もある

ドミナントは弊害もあるだろうが、その報道によって救われるモノもある
何が起きているか誰も知ることが出来ないことが正しい事なのか?

自らの食料・燃料を自分達で確保して、支援の妨げにならない方法を最近は取っているのだから
それは許容範囲でしょ

まさか、被災者を押しのけて、俺が俺がという事でも無いのだから
もし、そう言う行動があれば、今のネット社会すぐに暴露されるでしょ?

本当に被災地復旧の妨げなら、被災者からの声上がるのでは?

稀にそう言うのもあるが、そう言う声が溢れるという話は無いよね?
じゃ被災者も受け入れているって事だろう
    • good
    • 0

マスコミ特有の、「歪んだ使命感」ということでしょう。


現場からの発信は、全てに優先されるという感覚です。
他社に先んじて現場に行き、他社に先んじて映像や声を取り、他社に先んじてスクープする・・・
そこには、「取材される側」「被災者側」の気持ちを忖度する感覚はありません。
がれきや岩の隙間に埋まった行方不明者を探すために、地上のレスキュー隊員は、わずかな物音を頼りに探しますが、上空では各放送局やテレビ局のヘリが飛び交い、その爆音のために捜索に支障をきたします。
被災地や被災者の実情を伝えるはずのマスコミが、自ら踏み荒らしています。
    • good
    • 2

確かに機材運ぶんなら、一緒に物資も運べよとか、一緒に土砂でもどかそうよ!って思ったり。


大変な中、色んな人に話を聞くのは酷かなとは、
思いましたが、その反面仕方ないのかな?とも思いました。
    • good
    • 0

被災地の状況を皆に流して


周囲から支援を集めさせるのが
災害地報道の役目。

だから、多少強引でも
そこを撮影したりしているのは
報道として正解。

多くの災害ではそれで支援が集まったりしているし
自力で情報収集できない自治体などは
マスゴミが情報源だったりもする。

ですが、
途方に暮れる被災者を捕まえて
無理矢理に感想を聞き出すのはどうか?、と思う。
涙ちょうだいして同情を誘い
義援金とかを集めやすくするという方程式もあるけど
実体は、
その報道記者が自ら歩いてソースを得るのが面倒だからと
そこらの被災者捕まえて「絵になる」ものを
無理矢理に作っているのが実態でしょう。

被災地報道が問題なのではなく
マスゴミに関わる連中の「質」の問題でしょうね。
知能レベルが低い。
    • good
    • 2

まだそんなの見てるんだ。

ってのが感想。
地デジ化でブラウン管テレビを捨てて10年、震災もあったけど、自分で調べることはあっても、一方的に見させられないで済んでるし、生活に困らないし、見ないから腹も立たないから。

被災地に支援物資をヘリで直接バンバン届けてリアルタイムに報告しちゃう、高須クリニックの高須克弥医院長のTwitterなんて、四方八方に問題起こすし楽しいよ。
見てる視聴者の為に報道陣が突入しているんだから、腹をたてる人の意見は片棒を担いでいるように私からは見える。24時間テレビのマラソンとかに騒ぐ人とかね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!