dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペットを飼ってる方に質問です。
地震などの災害時はペット達をどうするか決めていますか?

ペットを飼う前、近くの河川が台風で氾濫寸前になり、避難した事がありました。
そこで普通の避難所はただでさえ人でごった返す状態の上、ペットお断りのところが多い事を痛感しました。
その後ペットを迎えたのですが災害時の不安がよぎり、ペットを連れて避難する時どうすればいいだろうと悩んでます。

避難した経験があるならペットを飼うべきでは無かったかもしれませんが、一人暮らしなのでどうしても寂しくて…

A 回答 (2件)

考え方を変えましょう。


「どうすればいいだろう」ではなく「自分はどうする」で考えないと答えは出ません。

河川が反乱したり土砂崩れを起こすような土地に住まないとか、水没するような低層住宅に住まないとか、避難所のペット対策を施策にしている市町村に住むとか、一人暮らしなら危険なときにすぐ避難できる近隣の親族や友人と身寄りの取り決めをしておくとか。
平時に行動しておけば避難をしないで住む環境はいくらでも作れます。

うちは大型犬ですから、車が使えないと移動ができませんし、避難所暮らしも無理でしょう。
もともとアウトドアが趣味なので、東日本大震災以降は、キャンプ道具を揃えるときは災害時を利用を常に考え、自立型のテントやコンビニでも手に入るカセットガスの火器や電池式のLED照明、大型犬でも乗せて運べるキャリーなど、コンクリートやアスファルトの土地でもサバイバルができる機材で、避難所を利用しないで自活した避難をすることを想定した機材がすぐに取り出せる状態で準備してあり、
災害時の避難場所を複数確認、市町村も災害時のペット対策を表明している行政区を選んで引っ越してきました。
実家とも近すぎず遠すぎない5km圏内で非常時にはすぐ駆けつけられるし、単身者の友人達も多いので、災害時や急病などですぐに確認連絡相談ができるネットワークも確保してあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/25 18:54

とてもいい質問だと思います。

私はもう66歳の高齢ですし、夫も63歳です。
二人とも無類の動物好きなので、ペット(猫)が居なかったことは無いのですが、最後の猫が亡くなってからは(五年前二十三歳のおばあちゃん猫でしたが)ペットは諦めました。

私たちがもし病気になったら?
もしも大災害が来たら?
ペットよりも確実に私たちの方が早く逝く。

そんなことを考えたら、いくら死ぬほど好きだとしても、もう無責任には飼えないなぁと……。
なので該当者では無いのですが、この質問は私が知りたかったことでもあります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!