dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して1年半、夫婦共に30代前半です。

結婚してから、本当に小さなことが原因で喧嘩が絶えず、取っ組み合いになることもしばしばありました。

大体ケンカはパターン化しており、何かあって話し合いをしたいときに,
夫が話を聞いてくれない→私がしつこく話を聞いてほしいと求める→完全に無視される、、という状況です。

そんな中、先日も同じパターンでケンカが始まり、いつもの私から通り話合いを求めました。
が、案の定無視。

腹が立ったのと、毎回こういう状況に陥ることが悲しく勢いに任せついに物を投げてしまいました。
すると夫が激怒。突き飛ばされ頭を床に押さえつけ「殺すぞ」と。
そのあとも暫く取っ組み合いの喧嘩が続き、お互いに負傷し、あるところで夫から、「本当に離婚をしたい、今すぐ(私の)両親に伝えにいくから実家に帰れ。」と言われました。

私の母に家に来てもい、三人で話し合いことに。
母からの促しもあり、その場で夫から「自分の努力が足りていなかったので頑張ります。」という発言があったので、一旦話し合いは終了しました。
(喧嘩になる原因がいつも同じであることから、夫がこれからは自分がきちんと話を聞くようにする、といってくれたのです。)

しかし、その後二人になった後告げられた言葉が、「周りの人に迷惑をかけるから離婚はしない。嫌なことは極力しないようにするし我慢するようにするつもり。争いが起きないよう自分も努力する。でも、もう女性としては見れない。あくまで、これから一緒に生活をしていく人としてうまくやっていきたいと思っている。」と。

もともと夫は無愛想なタイプですが、結婚してから特にその傾向が強まりました。
それでも、私が頑張ればいつか昔のように話を聞いてくれるのでは、と勝手に期待し、勝手に無駄な努力をし、そこに夫が気づいてくれないことに苛立っていました。(それは態度には出さないように注意していました。)

その気持ちさえ持たなければ、夫に話しを聞いてもらうことを求め続けなかったと思います。
自分の幼稚さにうんざりしています。

どんなことがあっても、私は夫と一緒にいたいと思っていますが、夫がそういう気持ちを持てない、ましてや女性として見れないと言っていている中、忍耐で一緒に暮らしてもらうことが辛くてなりません。

これから先どうしたらよいのでしょうか。
一度女性として見れなくなった妻へ、再度愛情が戻ることなどあるのでしょうか。
そのために私が出来ることがあれば努力したいと思っています。

乱文恐縮ですが、アドバイスいただけると嬉しいです。

A 回答 (14件中11~14件)

どんな事をしても貴方と一緒にに生きて生きたいと素直に伝えましたか?


伝えるのが一番かと
女性として見れないと言ったのは
本心でしょうか・
本心なら男性なら別れたいと思います
でも私は違うと思います
ホントに嫌なら第三者が入っても
反省や今後の言葉は出て来ないきがします
貴方の我慢する所は我慢して
腹が立ってもグッと堪え
冷静に振舞って下さい
偉そうな子供言ってすいません
愛情込めるときっと返ってくると
信じたいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あたたかいコメントありがとうございます。
先日、前から約束していた旅行に行ってきました。
その際、急に、、というわけではないのですが、色々と話したり二人で楽しい時間を過ごすことができたように思っています。
私も精神的に成長できるようがんばりたいと思います。

お礼日時:2017/10/05 15:34

もう仲直りの期間は終わっていると思います。



旦那の貴女への評価は他人以下の迷惑な人になっています。

キツいなら別れるか、復縁は諦めた方が良いと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですね。。
コメントありがとうございます。

お礼日時:2017/10/05 15:32

あなたが幼稚園


無視するのは男のやさしさ
あなたの旦那はよく耐えてる
    • good
    • 4
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
そうですね。。私が幼稚すぎるのかもしれません。

お礼日時:2017/10/05 15:32

「人間は判断力の欠如によって結婚し、


忍耐力の欠如によって離婚し、
記憶力の欠如によって再婚する。」
アルマン・サラクルー

とりあえず、忍耐力を養うことでしょうね。
相手に対する要求があるから、不満もあるわけです。
要求をなるべく減らすことから始めましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
忍耐力を養えるようがんばりたいと思います。

お礼日時:2017/10/05 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A