
大きな声が出せない若者
会社に大きな声が出せない
出すのが苦手です…と言う
22~3歳の男がいます
みんな色白で細身で伏し目がち
別に悪口を言うつもりは
ありませんが
今はこういった若者が多いのか…
理解してあげたい気持ちも
ありますが
内心『ハッキリと大きな声で!』
と言う気持ちもあります
私は毎朝会社で誰よりも
大きな声で『おはよう‼』と
笑顔で挨拶をします
みんなも当然の様に
笑顔で『おはようございます』と
返してくれます
おはよう、お疲れ様です、ありがとう、
すみません等々
私の中では当然であり
当たり前の事です
ですが
声を出せない若者が数名います
おとなしい感じの若者で
少し離れた場所で
ちょっと大きな声を出せば
聞こえる距離だと思うのですが
身ぶり手振りで伝えようとします
伝わらないとわかると
わざわざ走ってきて
近づいて話すのです
以前に『聞こえない!大きな声で話せ』
と言った事があります
私は普通の声量のつもりでも
彼は怒鳴られた感覚だった様で
オロオロモジモジ
内心かなり
イライラします
でも怒ったりはしません
顔にも出しません
仕事は真面目で前向きで
とても良いと思います
質問の内容としては
彼らを理解出来ないものか
今の若者は
全員とは言いませんが
声が出せない
声を出すのが苦手
と言う人が増えているのでしょうか
私は50を目前に控えた
オヤジです
理解に苦しむと言うのが本音です
どの様に接するのが良いのでしょう
今のままで良い…と言うのが
正解な気はします
結局は私自身が納得できて
いないのだと思います
正直なところ
考え方を切り替えるのが
とても難しいです
どう考えれば良いでしょう
同年代の方
自分も声を出すのが苦手だ
と言う方
みなさんの意見が聞きたいです
長々と書きましたが
よろしくお願いします
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
大きな声が出せない、上手く話せない、コミュニケーションが取れない、これって若者だけだと思いますか?すぐに若者でくくるのはやめてください。
そして、できないことを強いるのもやめてください。「大きな声で話せ」何て言われたら自分に自信がなくなって、より話せなくなります。私は高校生ですが、「昔は…」と自分の過去と私たちの今を比較して怒ってくる人が大嫌いです。
大人はみんな怒っているつもりはないらしいですが、私たちからすれば怒っているように感じます。自分たちを基準にするのはやめてほしいです。
若者と呼ばれる高校生より。
No.6
- 回答日時:
大きな声を出す必要は、最近かなり減っているように思います。
食事ができたとかいった家庭内の連絡も、昔は当然のように大声で叫んで伝えていたものですが、最近では個人もちのスマホで呼んだほうが確実です。(イヤホンで音楽を聴いていたりするとなおさら肉声は届きません。)
数十人程度の講義でもマイク使用が普通になりましたし、10人程度の会議でさえ当然のようにマイクがまわってきます。
私は、数百人程度の講義・講演でも、聴衆皆さんにしっかりお話ができるよう、若いころには腹式発声のトレーニングを一生懸命やったものですが、今では無用の技術になってしまいました。
昔の歌手は声量が必須能力でしたが、最近ではぼそぼそとささやくような歌い方しかできなくても流行歌手になっていたりします。
むしろ、現代では小さな声で話せる能力が求められているように思います。
新幹線の車内では、携帯電話使用禁止ということになっていますが、スマホの高性能化により最近はささやき声でも十分会話ができて、短時間のささやき声程度の会話ならあまり気になりません。
しかし、年配の方はささやき声が苦手なようで、昔通りの大声で携帯電話を使っていて顰蹙です。
静かなレストランでも、大声で回りに迷惑をかけているのは年配の方が多い気がします。
こういったことを考えると、お示しされた「声を出すのが苦手」という若者の出現は時代の必然なのかもしれません。
ただ、大声が必要な場面で大声が出せない人、小声が必要な場面で小声が出せない人、どちらも困りものであることを考えると、どちらもできるようになっておいたほうが良いのでしょう。
また、災害・戦争などの非常時には、大声が必須であることを考えれば、それだけ日本では長期間平和が続いてきたということなのかもしれません。
しかし、戦争がこれからも無いとは言えず、東日本大震災に続く、関東・東海大震災が予想される現在、大声のほうが必須能力といってよいように思います。
(ただ、電車内・レストランなどでの大声は勘弁して欲しいものです。)
No.5
- 回答日時:
どの年代にも多かれ少なかれいますよ。
若い子だって体育会系なこは元気です。
営業とかで影響が出るならまだしも、相手の気持ちをくみ入らず
しかりつけるのは古き考えかと。
正直自分は声が大きい人にイライラします。
TPOだと思います。
常に大きい人もいますし、それよりなら寡黙で最低限の返事しかできなくとも
仕事をちゃんとこなしてくれる人の方が良い。
No.3
- 回答日時:
元気にあいさつをしてもらうと、
周りの方も元気な気持ちになりますよね。
声を出すような仕事内容でしたら、
声の大きさや、伝わりやすさは重要かと思います。
そうでないなら、まあほどほどに挨拶できればよいのかなと思っています。
ただ、質問者さんは50を目前に控えたベテランなのですよね。
正直申し上げると、挨拶しない若者に内心イライラしている場合ではないように感じます。
元気な声で挨拶するのは若くフレッシュな人材が中心となってやるべきことで、
質問者さんが率先してやるべきではないと思うからです。
あと10年もしたら会社から消えるベテランの質問者さんがするべきことは、
どうして大きい声を出して挨拶をすることができないのかを考え、
自分がどのように行動したら若い人たちがみんな、元気にあいさつをするようになってくれるかを考えることです。
ですので、理解に苦しむとか言っている場合ではありません。
管理する立場としては、仕事として理解しなければならないのです。
理解して、相手に納得してもらえるような伝え方を、今までの経験も交えてして行かなくてはなりません。
質問者さんはそのような年齢であり、そのような立場です。
自分自身が、元気よく挨拶をするというのは20代までの仕事です。
50を目前に控えた方にとって、20代前半の人間はまさに異星人です。
そのような方々をどのように理解するか、どのように指導するのか、
をひたすら考えて、将来的に会社にとって頼もしい戦力に育てることこそが、
50代としての会社の貢献方法ではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
声を出さない若者にイラつくのは
35歳女ですが
イラつきます
朝飯食べてんのか!
と、言いたくなりますし
まだ独身ですが結婚相手にも選びたくないです。
どうしたら改善されるかは
私は女なので許される範囲も広いと思います
なのでハッキリ言えや!
口ついてんのか!などかなり口が悪いですが怒鳴ってますが
りゅうぼんさんが言われると
パワハラとか言われるんだろうなと思いました
辛い立場ですね
朝礼で社訓を大声で言うことから始めてみますか…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 年上が苦手すぎる 大学2年の女です。いくつかのトラウマが原因だと思うのですが、小さい頃から大人が苦手 4 2022/07/16 14:55
- 会社・職場 どこへ行ってもパワハラ上司を引き当ててしまいます。 4 2023/02/27 14:02
- 片思い・告白 好きな男性が体調悪そうだったら皆さんどうしますか? 2 2022/05/10 18:28
- その他(悩み相談・人生相談) 建築商社勤務です。得意先の取引口座解除について 取引している得意先が横柄になって来て、当社の担当者が 1 2023/02/08 00:22
- 運転免許・教習所 教習所の教官について 3 2023/04/06 20:32
- 寮・ドミトリー・シェアハウス どうなってるの? 5 2023/03/22 13:33
- 会社・職場 院長の嫌がらせ。 閲覧ありがとうございます、20代後半の女です。 私は医療のクリニックに半年前から勤 9 2023/06/23 23:16
- 経済 今の円安や物価上昇など日本経済が危機的な状況になった1つの要因について 1 2022/07/12 10:35
- その他(恋愛相談) 久々に再会した男友達が好きになってしまいました、32歳婚活中の女です 4 2023/08/05 18:22
- 会社・職場 職場の障害者の方とどう接したらいいですか? 5 2023/03/09 02:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大きな声を出せと怒られても出せない理由は…
会社・職場
-
大きい声でしゃべれず悩んでいます。
心理学
-
大きな声出すのが、恥ずかしい。 スーパーのレジのパートを始めたものです。 大きな声を出す事を何回もこ
アルバイト・パート
-
-
4
職場で 「邪魔だ どけ! 」とか言う人います もう 60歳近くだと思うけど かなり 頭に来てます 新
会社・職場
-
5
人に聞く前に自分で調べろとか言うクソ野郎の思考回路が理解できません。 自分で調べる=あなたに聞くって
仕事術・業務効率化
-
6
私は新入社員ですが、もっと元気よくハキハキしろとか声を大きくしろと言われます。これってパワハラですか
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
私の人生で一番嫌いな人が従姉...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
気になる人との約束、こちらか...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
何故ライバル視されやすい?
-
自分にだけ話しかけて来ない女...
-
親友に距離置かれた
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
真面目な話しの時に笑う人
-
バリタチとは(下ネタ注意)
おすすめ情報