
来週、新横浜から神戸と姫路へ旅行に行き、帰りに静岡に寄る予定です。
切符の買い方ですが、新横浜・姫路間の乗車券は往復割引で買い、
特急券は新横浜→新神戸、新神戸→姫路、姫路→静岡、静岡→新横浜を購入予定でした。
が、調べてみたら、神戸から姫路って新幹線に乗るほどの距離でもないんですね。
なので神戸からは在来線に乗って(たぶん三ノ宮から?)姫路に行きたいのですが、
姫路までの乗車券で新神戸で途中下車して、三ノ宮から在来線に再乗車して姫路まで行くことはできるのでしょうか?
帰りは予定通り姫路から新幹線に乗るつもりですので、
往復の経路が異なってしまうことにならないかと心配です。
また、切符の買い方は上記のような感じでよいのでしょうか?
安い切符も探したのですが、半端に途中下車するため、せいぜい往復割引くらいしかありませんでした。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
●姫路までの乗車券で新神戸で途中下車して、三ノ宮から在来線に再乗車して姫路まで行くことはできるのでしょうか?
▼できます。
新神戸駅で降りるときに、必ず人のいる改札口で乗車券に途中下車のハンコを押してもらってください。
このハンコをもらったら、三宮駅から姫路側のどの駅から在来線に乗ってもかまいません。ただし、大阪方面へ戻ることはできません。
新神戸駅で途中下車して在来線を利用する場合は、在来線の三宮駅で途中下車したのと同じと考えてください。
途中下車した切符で再度乗車する場合、途中下車した駅より先の駅から乗車することもできます。乗車しなかった区間をあとから使ったりすることはできませんが、乗車券の経路の途中で乗らない部分があっても問題はありません。
従って、三宮駅から姫路側にある駅から姫路方向に乗車することができますので、三宮駅にこだわらず、元町駅や神戸駅など都合のいい駅から乗車してください。
また、三宮駅より大阪側の駅から乗るような場合は、三宮駅までの切符を買って乗ってください。三宮駅からは新神戸駅で途中下車した乗車券が使えます。いちいち三宮駅で降りなくても、2枚の切符をあわせて持っていればOKです。
このほか、在来線を利用しないで新神戸駅から再度新幹線で姫路方向に向かってもかまいません。
【注】
上記は姫路までの乗車券の場合です。神戸市内発着の乗車券の場合は三宮・元町・神戸・新長田の4つの駅以外からは利用できません。神戸市内発着と今回のご質問のような神戸市内を通過する乗車券では扱いが異なります。
●往復の経路が異なってしまうことにならないかと心配です。
▼心配はありません。往復の乗車券で購入できます。
●切符の買い方は上記のような感じでよいのでしょうか?
▼乗車券は新横浜(横浜市内)~姫路の往復乗車券、特急券は各乗車区間に応じたものでよろしいと思います。これと言っておとくな方法は思いつきません。
ちなみに、新横浜(横浜市内)~姫路の乗車券の有効日数は5日間です。往復の場合は往復で10日間です。旅行の日程が11日以上ある場合は往復乗車券を利用できません。日程と乗車券の有効日数にあわせた買い方が必要となります。
また、事前に乗車券を購入される場合は「○○日から使います」と言って買ってください。何も言わないと買った日から有効になってしまいます。購入したときに乗車券を見て、利用開始日・有効日数と旅行の日程があっているかを確認するといいでしょう。
余談ですが、事前に購入する場合は旅行開始日を指定して、後側に余裕を持たせておいた方が、旅先での突然の体調不良などが起きたときなどの対応が楽になります。「仕方なくもう1日ホテルに泊まることにしたものの、切符の有効期限が今日まで・・・」といった可能性が減りますので。
詳しいご説明ありがとうございます!
知りたかったことを全部ご回答いただいて、本当に助かりました。
新神戸で下車するときは人のいる改札を通るんですね。教えていただかなければ、きっと普通の自動改札を通ってしまって後であわてるはめになっていたことでしょう…。
有効日数のことも勉強になりました。
これですっきりとした気分で旅行に行くことが出来ます。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
神戸での目的地が三宮周辺ならばやはり新大阪乗り換えをお勧めします。
さて、「そこから一駅でも市外に出るなら新神戸・神戸での乗り換えができないとすると」のところにお答えします。
参考に載せた旅客営業規則の(40)-(43)において、
新大阪―新神戸、神戸または三宮―姫路という乗車も可能となっています。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02 …
ご回答ありがとうございました。
JRの営業規則ってわかりにくいですね(^^;
でも要するに新大阪・西明石以遠の乗車券を持っている場合は、新大阪・西明石間は在来線を使っても新幹線を使ってもよい、ということなんですよね? で、新神戸、神戸、三ノ宮で乗り換えできるということで。
どういう経路で行くにせよ、この疑問が気になってしょうがなかったので、解決してよかったです。
No.3
- 回答日時:
新大阪から三ノ宮までは新快速で25分です。
新大阪から新神戸までは新幹線で12~15分、地下鉄に乗り換えに10分前後、地下鉄で三宮まで2分。ほとんどかわらないのがわかります。
したがって行きの特急券は新横浜→新大阪のみで十分です。あとは新快速を利用しましょう。
ご回答ありがとうございました。
やっぱり新大阪から在来線利用をおすすめなんですね。
神戸市内までの乗り換えを極力少なくしたかったので悩みどころですが、検討してみます。
No.2
- 回答日時:
手元に資料がないので、最終的なことは時刻表のピンクのページで確認してください。
その意味で自信なしにしておきます。乗車券経路が、新横浜 (正確には 「横浜市内」 の筈です) から、東海道・山陽 (新幹線利用を含みます) 経由、姫路、となる筈で、この場合、新幹線利用で新神戸で途中下車の場合、神戸から姫路は在来線が利用できる筈です。少なくとも 「神戸市内」 行きの乗車券は、新神戸でその旨申告しますと、神戸から他の 「神戸市内」 の駅 (たとえば三ノ宮) まで、在来線を利用できます。
いずれにせよ、この場合でも、新神戸下車後、神戸から姫路までは有効ですが、三ノ宮 - 神戸間は経路外になりますから、別途乗車券が必要になります。
No.1 の方も言われているように、新大阪から新快速でも実際時間的にはそうは変わらないと思いますが。
ご回答ありがとうございました。
そうなんです。「神戸市内」までの乗車券でしたら、新神戸でいったん下車してから在来線に乗ることができるんですよね。そこから一駅でも市外に出るなら新神戸・神戸での乗り換えができないとすると、シロウトには「?」って感じです。
今回は新幹線の途中駅から親族も合流するので、あまり乗り換えを増やしたくないと思ったのですが、新大阪から在来線というのも考えてみます。
No.1
- 回答日時:
新幹線と在来線が並行している区間では、どちらも同じ線路として扱うのが原則です。
ただし、別線として扱う例外区間がいくつかあり、その中に新大阪~西明石間が含まれています。つまり、この区間では相互乗換はできないようです。
もともと、大阪~神戸間もたいした距離ではありませんから、新大阪から在来線で、神戸、姫路へと向かったらどうでしょう。JR西の新快速は速いので有名ですよ。
しかも、神戸の市街地に用があるなら、新神戸~市街間の移動時間を考えると、新大阪から新快速のほうが有利な気がします。
参考URL:http://www.jr-odekake.net/guide/info_2b.html#4
ご回答ありがとうございました。
参考URLも拝見しましたが、JRの規則もなんだか複雑なんですね。
新大阪から在来線という案も含めて再度検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 東京から姫路の往復割引、復路は、大阪まで在来線利用の時 6 2022/04/17 12:06
- 新幹線 新幹線の券について質問させてください。 乗車券が1枚、特急券2枚のときどのように改札を通ったらよいの 5 2023/06/30 16:40
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 関西 新幹線で、岡山~京都 の往復切符を買う予定で、 行きはそのまま京都にいくのですが、 帰りは新神戸で途 7 2023/02/20 15:19
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 新幹線 東京から新幹線で静岡まで行く際に、乗車券を以下のように4分割したとします。 東京→品川 品川→横浜 3 2023/05/25 16:52
- その他(IT・Webサービス) 乗換案内(区間の一部を指定して有料特急を使用する検索) 4 2023/06/25 22:26
- 東海 一筆書き切符と乗り越しについて (JRの切符に詳しい方お願いします) 3 2022/05/11 21:52
- 電車・路線・地下鉄 分割乗車券について、です。 たとえば、東京→品川、品川→横浜、横浜→平塚、平塚→小田原という、4枚の 1 2023/05/14 14:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
東京駅での乗り換えって、遠い...
-
行きと帰りで行程が違う場合の...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
管轄をまたいだ場合のJR各社間...
-
新横浜駅の『篠原口』って新幹...
-
東海道・山陽新幹線の東京大阪...
-
特急券と乗車券について
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
海外の新幹線はなぜ揺れも少な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
落ち目の三度笠
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
おすすめ情報