

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
しっかり落とせてないのかも
一度コップとかマグカップかそんなような要らない容器にぬるま湯を張って
(きれいに洗った空き瓶辺りが妥当かな…)
筆を根本までたっぷり浸かるようにして一時間置いてみてください
できれば吊るして毛だけが、負荷をかけず浸るようにするのがいいです。
それから丁寧に手でほぐしながら洗ってみてください
後はいつも通りです。
中、根本に近いところが落とせていないのでは。
洗ってあるつもりでも墨が出てくるかと
ただ、子供の学校の習字の筆はハンドソープで洗っちゃいますが
ガビガビな上にギリギリに持ち帰るので(怒)
最近は筆専用シャンプーもあるらしいですから
使ってみてもいいかもしれません
この回答へのお礼
お礼日時:2017/10/16 21:00
回答ありがとうございます。
墨がしっかり落とせていないと割れてしまうのですね。勉強になりました。
水に浸けて洗い直してみます。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
よーく洗って、たまにはシャンプーで泡立てて洗ってください
それで墨を完全に取り除いて、半乾きの時に先を、まとめて、ちょっと口で舐めて唾液を付けてもいいから、細くして自然乾燥させます。
No.2
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2017/10/07 13:22
筆先は下向きで乾燥させています。
墨残りもないように、丁寧に洗っているのですが、先割れを繰り返しています。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
パソコンのメディバンペイント...
-
子どもの書道の筆の選び方
-
直筆とコピーの違いがわかりません
-
筆下ろしされたいですどうした...
-
筆は洗わないもの!?
-
ワードの書体について
-
楷書で数字を書くときは?
-
崩した文字を達筆といって感心...
-
運転中ムカついたらムカついた...
-
糸偏の下を点3つで書くのは楷...
-
フォント
-
日本習字と教育習字
-
みんながあまり知らなそうな下...
-
漢字構成
-
大人の書道教室とはこんなもの...
-
皆さんに質問です。 写真の通り...
-
中高年世代がくずし字を書ける理由
-
「明珠故能方」という書の作品...
-
SASUKEのゼッケンのフォントっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筆下ろしされたいですどうした...
-
パソコンのメディバンペイント...
-
「筆問筆答」の「筆問」だけを...
-
直筆とコピーの違いがわかりません
-
筆は洗わないもの!?
-
「氏」という字の「はらい」と...
-
書道筆の先が割れてしまうのを...
-
「はね・とめ・はらい」等の用...
-
まっすぐな線を書くには?
-
習字の筆は、 ドライヤーで乾か...
-
ジェルネイルで細く線を描くコツ
-
水゛を使って行なう練習で注意...
-
小さい隷書に適した筆は
-
Firealpacaが筆圧を感知しなく...
-
習字するときにすみをつけすぎ...
-
クリップスタジオについて クリ...
-
筆の寿命、手入れ
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
筆の手入れについて
-
筆はリンスしてはまずいでしょうか
おすすめ情報