
私は今まで自分なりに質問に対して、回答やアドバイスが
書けそうなことについては、自分の経験や自分が思うこと、
自分が分かること等を元に回答やアドバイスをしていました。
それが私のあるアドバイスに対して、質問者様から
「ふざけないでください、人がこんなに悩んでるのに、と言いたい」
とのお礼が付きました。もちろんふざけてませんし、
時間をかけて真剣に書いたアドバイスでした。
また、根拠もないのに断言しないで下さいとも書いてありましたが、
私は自分が断言出来ないことは「~と思う」を付けて書いています。
(抜けている時もあるかもしれませんが、その質問に対しては
きちんと付けていました。)
最初お礼文を読んだ時は、何で一生懸命時間をかけて回答したのに、ふざけないでと
言われないといけないんだろう、と被害妄想になっていましたが、
そう思うと言うことはきっと私の書き方が悪かったのだと反省しました。
ただ私の回答の何がふざけていたと思われていたのか
未だに分かりません。
そこでどんな書き方をすると質問、回答の際にふざけ
ていると思われるのか知りたいのです。
また逆に私はきちんと挨拶、お礼をする質問者、回答者には
すごく好感が持てますが、それ以外でこういう書き方は
好感が持てると言うものがあったら是非知りたいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
質問に対しての答えが明確になっているものは調べれば分かりますが、悩み事の相談に対しては答えがあるようでない曖昧なもので、その中で一番その人が納得できるものが回答となるようです。
>それが私のあるアドバイスに対して、質問者様から
「ふざけないでください、人がこんなに悩んでるのに、と言いたい」
とのお礼が付きました。もちろんふざけてませんし、
時間をかけて真剣に書いたアドバイスでした。
これはお気持ちは良く分かります。悩んでいるところでの質問に一生懸命に書いたのに、意外なお礼でとても心外だと思います。相手もかなり悩んでいるということの裏づけです。
人間10人いれば10人とも顔や考え方が違うように、10人が似たような悩みがあって同じ回答やアドバイスをしても、なかには今回の質問者さんのような心外な返事が返ってくる場合もあると思います。
私も今まで、このカテで結構回答やアドバイスをしていましたが、そういうようなお礼のコメントもありました。
ここは、せっかく苦労して時間を掛けて一生懸命に書かれてもそれは無駄ではなくて、その質問に対してはたまたま相手の気が乱れていたということだと思います。
>最初お礼文を読んだ時は、何で一生懸命時間をかけて回答したのに、ふざけないでと
言われないといけないんだろう、と被害妄想になっていましたが、
そう思うと言うことはきっと私の書き方が悪かったのだと反省しました。
反省も時には必要ですが、人は考え方はさまざまです。そんな人もいるのだろう程度と思いましょう。過度な期待はしない方が良いです。
質問者さんが一生懸命書いた真意と誠意が相手に伝わらなかっただけです。
>そこでどんな書き方をすると質問、回答の際にふざけていると思われるのか知りたいのです。
ここの質問の場合、特に悩みの質問の場合は相手の気持ちを理解しつつ、その中で考えられる一番良い方向を出してあげるというのが宜しいでしょう。
仕事柄トラブル対応、クレーム対応が多い業務もしていますが、打合せでは以下の方法で順調かつ効率的に進めています。
-----------------------------
1.症状(今回では悩み事)
問題を明確にする
2.原因
何が原因か
どこに問題があったのか
その問題はどうして起きたのか
3.対策方向性
どうれば解決するのか
どの方法が一番早くできるのか
4.実施見極めと完結
対策して改善したかを確認する
改善されなければさらに改善方法を模索する
-----------------------------
ちょっと話がそれましたが、親身になって丁寧に回答やアドバイスすると良いと思います。私は特に悩みに関してはこういうことを心がけています。
顔も見えない、だれだかまったく知らない相手対して、無償で何の利益もないこの場で、親身になってとても良い回答やアドバイスをされている方が多いので、そういう方の過去の回答方法を見てみるのはとても参考になると思います。
回答やアドバイスを書き込むのは、結構考えながら書き込むのでエネルギーが必要です。
そして、書き込んだ内容に対しては、ポイントの発行があれば嬉しいし励みにもなりますが、お礼も締め切らない人も少なくないので、あまり期待はしない方が良いと思います。
私はここの質問と回答は世の中の縮図だと思ってみていますので、質問してもなにもリアクションがなくてもそんなものなんだな程度に思っています。それと、良い回答やアドバイスをされている方には納得して心のエネルギーをもらえるとも思っています。
私は、回答やアドバイスをするのが好きなおせっかいやきだと思っていますし、年齢が増えると共に物事を直視するばかりではないと思っています。
時にはこの人は料簡が狭いとはかわいそうな人だと思うときもあります。
相手とまともに受け答えするばかりでなく、ちょっと高い位置から見られるようにもなってきたので自分の気持ちも楽になることが分かってきました。
このことを質問者さんに特にアドバイスしたいと思います。
長くなりましたがこんな感じでいかがでしょうか。何か参考になれば幸いです。
お礼遅くなりすみませんでした、ありがとうございました。
詳しく回答方法についてもアドバイスいただき参考になりました。
私が回答した質問者様の質問は、状況しか書いてなかったんです。悩んでいるとは書いて
あったんですが何を悩んでいるのか分からず、私の中で質問者様が、
「今後どうしたら良いか」と思っていたのだと思い回答していましたが、
実際は「自分に同情してもらいたい、また自分の考えはあっているのか」
と言う点を聞きたかったようでした。(あくまでも私の感想ですが)
私もやはり参考になったとお礼をいただけたり、ポイントが付くと
嬉しいですが、人間関係の質問については、「私の意見」と言うだけなので
参考になるとは思わないし、期待はしていなかったのですが
ふざけても居ないのに「ふざけている」と言われるのはさすがにショックでした。
ただ他の方の回答でも書きましたが、いろんな方がいるのだと思うことで少しショックが和らぎました。
自分なりに反省もすることで今後の参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
こんにちわ。
※あくまでも「回答」ではなく、「sylphing11が思ったこと」を書きます。お時間があれば読んで下さい。
私も回答数が多い者ですが、こういうことは「よくあること」として処理するしかないのかなぁ?って思ってました。
問題の(?)ご回答、拝見しました。
#実は私も回答しようか迷ったのですが、やめました^^;
全然ふざけたようには見えませんけどねぇ・・・
というか、今までに何度かhot_mamaさんの回答をお見かけしたことがありますが(ストーカーじゃないですよ!)、「正論だなぁ」とか「なるほど、そういう考えもあるなぁ」と、こちらが勉強になる回答が多いと思いました。
でなけりゃ、「参考になった」に票が入るはずがありません。
所詮文字のみの世界ですから、受け取り方によっては「何こいつ知ったかぶってんだよ!」と思われることも少なくないと思っていますし、必ずしも好感が持てる書き方、というのもないんじゃないかと思います。
#国語の文章読解テストの回答に「正解」がないのと同じ事だと思います。
話は少しズレますが、質問者の中には同情の言葉を聞きたい人も少なくありません。
先日、恋愛カテで削除された質問がありましたが、その質問者は自分を擁護する回答にのみお礼をつけていました。ある回答の中には「同情して貰いたいだけかも」とハッキリと言っていた記憶があります。
>ただ私の回答の何がふざけていたと思われていたのか
未だに分かりません。
これは、質問者の読解能力次第だと思います。
上記にも書きましたが、所詮文字の世界。
面と向かって発言した場合は、口調などでふざけているかどうかを判断できますが、文字だとどうしてもそれが出来ません。
ただ一つ言えることは、「決め付け回答」はよくないと思います。これも受け取り方一つによると思いますが・・・
私の場合、自分の体験を回答(orアドバイス)に交える事が多いです。
#「素性がわかってしまう」リスクがありますが・・・
自分の体験を交えることで、質問者が安心(?)することもあると思いますし、「だからそういうアドバイスの仕方なんだ」と理解も早いと思っているからです。
・・・なんだかまとまりのない文章になっちゃいましたが、一つだけ言えることは、私はhot_mamaさんのことを「親身になって考えてくれる回答者の一人」だと思っていることです。
#なんのこっちゃ^^;
私も回答の「お礼」次第でよく凹んだりしますが、めげずに頑張りましょう^^;
---------------------
某氏へ。回答者同士の争いは止めましょう。
#せっかくいい質問&回答を削除されるのでは勿体ないので・・・
お礼遅くなり申し訳ありませんでした。
「よくあること」と思われる程今回のような経験をされているんですね。また
「よくあること」で処理できるのは尊敬します。
私は今回初めて真剣な回答を批判されたもので、ショックが大きく、
このような質問させていただきました。今後は批判されるような事を言われても
よくあること、と思えるように慣れていくかも知れません。(多分・・・)
私の回答拝見していただきありがとうございました。
今回の場合を自分なりに解釈したんですが私の回答が、「質問者の欲しい
回答ではなかった、断定的に書いたわけではないのに断定的だと思われてしまった、
自信ありと付けてしまった」ことについて相手がふざけてると書かれたのだと
思いました。その点について今後は気をつけて回答していきたいし、
また私も質問をよく読んで選んで自分の答えられることを答えて行くように
気をつけたいと思いました。
大変参考になりました、ありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
皆さん真剣に回答されているんですね。
私はそれに驚きました。
もちろんふざけた意見などは私も書きませんが、どうせ他人の言うことなので参考程度にしかならないだろうと思ってました。
私は暇な時、目に付いたものだけに回答するという感じなのでささっと書いていましたが、こういう風に真剣に考えておられる方もいるんだなと知って驚いています。
目に見えない他人の評価や意見などどうでもよくありませんか?
答えの欄には色んな立場や考え方の人がいた方が面白いし、読んでいて参考にもなります。
冷やかしで回答してる意見もそれなりに花を添えてると思うのですが、皆さんは真剣な回答ばかり欲しいのでしょうか?
こういう所に質問してくる人はある意味切羽詰った感じの人が多いような気がするので、そういう人にとっては自分を励ましてくれない、自分の意見を肯定してくれない人は徹底的にこきおろしたいのでしょう。
鬱憤もこういう場所以外ではと晴らすことが出来ないタイプの人だからこそ、こういうサイトに居場所を求めて来るのだろうし。
好感が持てる文章?にしてこのサイトで好感を得たいのですか?
違いますよね。
こういうところで練習して普段の実社会で使えるようにしたいのですよね?
普段好感が持てる文章というのは、やはり挨拶がしっかり出来ており相手の事を気遣った一面を感じられるようなものではないでしょうか?
しかし、友達同士のメールのやり取りならまだ分かりますが、たまにいい年した大人が普段の話し言葉で文章を書いているのを見るとがっかりします。
洗練された言葉を選んで文章を作られたら如何なものでしょう?
好感が持てると思うのですが。
もし、このサイト上で他人に好感を持たれたいなどというつまらない希望なら「そういうことのために遣う時間が無駄である」とだけ言っておきましょう。
何のメリットもありませんから。
お礼遅くなりすみませんでした。
jun0623さんのような考えの方が居るのだと思い、参考になりました。
>目に見えない他人の評価や意見などどうでもよくありませんか?
どうでもよくないです、真剣に書いた意見なのでふざけていると言われるのはショックでした。
質問が良く伝わっていないようで残念ですが、
私が「このサイトで他人に好感を持たれたい」と言う相談では
ありません。私の真剣に答えた回答がふざけていると批判されたので、
何故批判されたのかと言う
原因を知りたかったのとそして好感が持たれる書き方であれば、ふざけていると
思われないと思い、「好感が持てる文章は?」と言う書き方
をさせていただきました。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>私は今まで自分なりに質問に対して、回答やアドバイスが
書けそうなことについては、自分の経験や自分が思うこと、
自分が分かること等を元に回答やアドバイスをしていました。
かつてのわたしによく似ています。
質問者さんの為を思って回答していました。
>「ふざけないでください、人がこんなに悩んでるのに、と言いたい」
このような意味のことを言われたことも結構ありましたね。こちらは真面目に回答しているのに???でした。
>また、根拠もないのに断言しないで下さいとも書いてありましたが、
キレた方がよく使うことばです。
断言するのにはそれだけの根拠があるんですけどね。
どうも同情しないと気に入らないようで・・・困ったものです。
>ただ私の回答の何がふざけていたと思われていたのか未だに分かりません。
該当の回答と補足・お礼文を拝見しました。
別にふざけている文章には見えませんでした。
質問者(あなたではありません)さんは視野が狭いのかなと感じました。
>また逆に私はきちんと挨拶、お礼をする質問者、回答者にはすごく好感が持てますが、それ以外でこういう書き方は好感が持てると言うものがあったら是非知りたいです。
人間関係のどろどろとした質問の場合、「質問者の性別・年齢・経歴等がきちんと明示されていること」が条件です。
中には自分の年齢をごまかしている方もいますから。
そういう方にはもう回答をしません。
3回の質問で3回とも年齢が違っていたのには参ったことがあります。(3回目に発見しました)
また回答者も支障のない範囲で自分の「性別・年齢・既婚未婚」等を明示しているのは好感が持てます。ああ、この方は誠実な人だな♪と思います。
だいたいいい加減な回答者は「性別・年齢・既婚未婚」等が不明な場合が多いです。
以上、43歳の親父の私見でした。
お礼遅くなりすみません。
該当の回答拝見していただいたとのことで、そこまでしていただけるとは
思いませんでした、嬉しいです。ありがとうございました。
>また回答者も支障のない範囲で自分の「性別・年齢・既婚未婚」等を明示しているのは好感が持てます。
確かにそうですね。私も今後は質問によって必要であれば
書ける範囲で書いていこうと思いました。
今後は質問をよく読んでから回答していきたいと思います。
参考になりました、ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
こちらに質問される方には二通りあると思います
一つは本当に悩んで煮詰まってしまい
自分とは違う発想で 意見を聞きたい場合
もう一つは 悩んでいるとは書いてあるけれど実は答えは決まっていて
ただ自分の答えに同調
もしくは後押ししてくれる意見を聞きたい場合
ご質問に該当するhot_mamaさんの回答が
どのようなものだったのかは分かりませんが
後者の場合に当てはまってしまったのでは?
カテゴリによっては正解は一つしかありませんが
こういう考え方もあるよ的な回答しか出来ない
カテゴリもあります
他の方へのお礼欄を読んで「これは・・」と思うとき私は
同調できる もしくは自分と良く似た考えの人かも知れないと感じた時は
回答することもありますが そうでない時は何もしません
(聞きたくない意見を書き込まれても迷惑だろうと思うので・・)
もちろん 真摯に意見を求めてらっしゃる方には
自分に出来る限りの誠意で回答しています
今回 真剣に誠実に回答したにも関わらず
ふざけているとお礼欄に書き込まれたとのことですが
今は 「参考になった」ボタンもあることですし
他の同じような事で悩んでいる方には
そこに残っているhot_mamaさんの回答が 救いになるかも知れませんよね
このご質問の書き方を拝見しても 几帳面な感じは受けますが
ふざけた印象は全く無いので
なぜ自分が悪かったのかと 悩まれる必要はないと思います
たまたま質問者の意図と違う回答をしてしまっただけなんだと思います
お礼遅くなりすみませんでした。
pikapikabouzuさんの言うように、質問者様は(他の質問者様の欄にも書いたのですが)
「自分に同情してもらいたい、また自分の考えはあっているのか」
と言う点を聞きたい方のようでした。質問したいという訳ではなかったようです。(あくまで私の感想です)
参考ボタンは未だに使った事がなかったので、今使い方が分かりました。ありがとうございます。
他にもアドバイス、大変参考になりました。どうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
hot_mama 様の過去投稿から、該当の回答を拝見させていただきました。
私的には好感の持てる回答だと思いますし、的確でもあります。
その質問者様からは絶対私は悪くないのに、批判されたという被害妄想じみたものを感じます。
「自信あり」に噛み付いてくるのもどうかと思いますし。
一般論としての回答を理解できていないようですね。
今のままの回答でまったく問題ないと思います。
私はそう感じました。
お礼遅くなりすみません。
過去の投稿まで見ていただけるとは思いませんでした。そう言って頂き嬉しいです、とても元気が出ました。ありがとうございました。
今回の言われた事を質問する事で、自分にも
文章不足の点はあったことも分かったので
とても参考になりました。
今後気をつけて行きたいと思っています。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
わたしもよくあります。
もしかして、自分が過去に経験したことがなにか、判断材料になるかな、と思って投稿したら、
”いい加減ですね”、とか…”あなたの事情はよくわかりました”っていうコメントがきたり。(質問に関係ない答でした、ってことかな)
(その場合は、ほんとうにがっくり来るし、ショックですが、
現実の人に話して 回答を止めたり、次はこうしたらいいや、と、自分のバランスを立て直します。)
ああ、回答消したい、と思いますが できないですし。
自分が関係しない質疑にも いいなと思う回答にひどいコメントがあり、
残念に思うこともあります。逆に、真剣と思われる質問に、冷やかしと思える回答?があったり。
ので、一方(責められてる方)に落ち度がある、ともいえないと思います。暴走車がつっこんできたのかもしれないし、虫の居所が悪かったのかもしれない。
現実にも、ぶうぶうクラクション鳴らしたり、わざとあおる人もいるし。
自分は 巻き込まれず、安全運転でいけたらいいな、と思います
聞かれてる事の 答えになっていないとは 思いますが…(質問に対する答えは、
”同じ文章でも、受け取り手によって印象が違うはず。”、とおもいます)
お礼遅くなりすみませんでした、ありがとうございました。
96148さんもよく経験されるんですね。
その場合の対処方法も教えていただきましてありがとうございました。
回答者、質問者ともにその人その人で受け止め方があるんだと
今回の件で良く分かりました。
今後どうやって回答すればよいのか分からなくてショックを受けていましたが
自分の回答を参考にしていただけると嬉しいし、思った事を伝えたい
時もあるのでその点を踏まえて今後は答えて行きたいと思います。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
私は質問者・回答者ともに好感がもてるというのは、相手に対する真摯な態度があるかどうかということだと思っています。
私は比較的最近ここを利用しだした者ですが、ほとんどは回答者として答えが出るものについて回答をしています。
例を挙げると「何かを探しています」とか「この制度ってどうなっていうの?」といったものですね。
基本的にその知識を有しているものか実務経験があるもの以外には「自信あり」はつけず、「回答」ではなく「アドバイス」という形をとっています。
それでもたまに「自信あり」としておきながら実務経験での深読みなどで逆に間違えたりしますが。
勉強になるので閲覧は全カテゴリを対象にしていますが、人間関係などのカテゴリは回答が難しいですね。
決まりきった答えってないですから。
質問を眺めていると#1の方もおっしゃっているように、質問という形を借りての自分が正しいという主張だったり、同情の書込みが欲しいという人がいっぱいいます。
中には「否定的な回答は必要ありません」等としている人もいますし、何のための質問なのかわかりません。
そういった質問には好感はもてませんね。
前に見たものに、質問者の考えに沿わない回答をした人に対して、その後自分の考えに沿う人のお礼欄でその回答をした人のHN出して否定していた人がいました。
何だかなぁと思いますよね。
そういう方達にとっては、例えあなたが相手のことを考えて真剣に回答を書き込んでも受け入れてはくれないでしょうし、相手が自分が否定されたと受け取ればなおさらでしょう。
でも、回答者として相手に対して真摯に回答したのであればそれで良いと思いますよ。
気にせずに頑張って回答して下さい。
お礼遅くなりました、アドバイスありがとうございました。
「自信あり」「自信なし」についてですが、今までは自分の中で自信のある
回答が出来たと思ったときに付けていました。そのことについては私の回答に対して
ふざけていると書かれた人に注意(?)されたのでその件はお詫びしました。
今後気をつけようと思っています。
色々日ごろ感じられている意見をいただきとても参考になりました。
No.3
- 回答日時:
好感が持てる文章は、丁寧に書いてあることはもちろんですが、適宜改行を入れて
読みやすい文章ですね。
だらだらと切れ目なく書いてあると、読む気になれません。
何が聞きたいのかポイントが絞ってない質問は答えようがないです。
遅くなりすみませんでした。ありがとうございました。
確かに聞きたい事が分からない質問はありますね。
出来事だけ書いてあって、自分はどうしたいのかが書いてない場合等。
文章で改行が入っていると読みやすいですね、私もそう思います、が難しいです。
丁寧に書く事も好感が持てますね。私は時々これは絶対おかしい
質問だと思われるときは感情的に書いて丁寧じゃなくなっていた事もありました。
今後気をつけていきたいと思います。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 教えてgooの回答者 58 2022/09/08 16:21
- 教えて!goo ここへ質問したら「どんな内容だったんですか?」とか「どうな風に思ったのですか?」とかの相手に寄り添う 4 2022/04/15 12:59
- 教えて!goo 「教えて!goo」の利用者の方って、「精神年齢」低い人多いですか? 僕は、そうは思いませんけど。 4 2022/05/16 16:58
- その他(メンタルヘルス) 精神疾患のある人の長文質問はスルーするしかない? メンタルが弱かったり、精神疾患のある人の質問をよく 6 2023/05/24 10:38
- 教えて!goo 質問サイトで読解力がない奴と話すとイライラします。こういう人の対処法を教えてください。 22 2022/09/12 08:44
- 宗教学 質問ですが 1 2022/12/02 14:48
- その他(悩み相談・人生相談) 接客クレームについて この話題で、まっったく同じ文面で、 夫として、妻として、立場を入れ換えただけの 9 2023/02/23 08:03
- 日本語 自分の求める回答をしてもらえない原因は?(+教えてgooの使い方について) 16 2022/04/24 13:26
- 教えて!goo 次のうち質問した時にちょっとどうかと思う(不快だと思う)回答はどれですか? ①○○じゃないけどとか言 2 2023/06/09 23:14
- 教えて!goo 質問者と、どのように向き合うべきか 10 2022/04/23 20:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
自分から一切話しかけないと、...
-
「誰々に似ているね」という人...
-
最近「にこやかな人」が少ない...
-
自分を基準に考える人について
-
人に気を使われる不快感
-
知らない人を挑発したり、絡ん...
-
オゾン層の破壊について教えて...
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
”やはり”という言葉を多用する人
-
誰からも相手にされない人とは...
-
自分がされて嫌な事を他人には...
-
よく「知らない」という人の心...
-
真剣な話をする時に手を握る人...
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
テンション高いのが、きらいな...
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
自分がされたことを他人にして...
-
第三者を褒める心理
-
やりおるわい(やりよるわい) と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
自分から一切話しかけないと、...
-
「ありがとうございます。」 「...
-
「誰々に似ているね」という人...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
人に気を使われる不快感
-
人に向かって、『何様のつも...
-
小論文の添削をお願いしたいで...
-
痴漢や胸元を覗くことで相手に...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
曖昧な返事を繰り返す心理
-
第三者を褒める心理
-
好きな人をいじめる人の心理は?
-
他人の肩をたたく人の心理
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
自作自演をする人について
-
「暇人だね」って言われたらば...
おすすめ情報