dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

怒られる理由が判らない時、怒られた理由を聞くと
相手が余計に怒ってくることがあるのですが
これっていったい何故なのでしょう

言うまでも無い事聞くまでも無い事を聞いたり、
疑問に思う事は間違っているのでしょうか……
相手がいうには、「何故怒っているかくらいテメーで考えろ」と
言われるのですが、考えても分からないから聞いているのに
どういうことなのでしょうか…

A 回答 (14件中11~14件)

「何故怒っているかくらいテメーで考えろ」


と言える程度の仲と私は考え
「テメーって誰にむかって言ってんだ」と言うべきだと思います。ケンカになっちゃいますかね?
それでもよっぽど家族、交際関係ぐらいじゃなきゃそのような怒り方はできません。
落ち着いて「ホントになんで怒ってるの?わからないと直せない」といえば教えてくれませんか?
家族ならば必ず教えてくれるはず。
交際関係ならばそのような言い方をする彼氏、or彼女はやめておくべきだと思います。

好き、その人と仲良くしてたい、と思えばどんなに怒ろうが言葉は選べるはずです。

私の今までの経験だと
怒る方はあなたをなめてます。その言い方だと。
    • good
    • 0

『言うまでも無いこと』などを聞くと、そんな事も解らないのかって相手は思いますよね。


それを聞く事は間違っているとは思いませんがこの場合は聞かない方がいいと思います。
怒るには特別な場合(相手が怒りやすい人など)を除いて一般的に怒られる側に何かしらの問題があると思います(Largo spさんの意見も自分は理解できます)。

例を出すと友人と話しをしてる時、まれに(心の中でかなり)ムカっとしたりした経験ってありませんか?
相手はそれに全く気づいてない状態の時です。

今回の質問はそれが逆になったのに似てますね。
言われなきゃ解らない場合もありますがその時は友人に聞くなり恋愛本やネットなんかで調べたり、もしくはその状況を後で落ち着いて客観的に見て考えるといいと思います。

あまりアドバイスになってませんが・・・・^^;;
    • good
    • 0

そんなときは良くあるのですがなにか誤解をしている可能性があります



 男女の関係だと彼がなに下に見ると知らない人と自分の彼女が話をしている (かなり親しく) といったことや

 何気ない言葉に過剰に反応してしまう男性もいますから、血が頭に上ってるときはなに言っても聞かない人が多いということですかね

 冷静さを無くすとそういった行動に出るようです
その場合こう言っておきます「わかったよ、今回のことをじっくり一人で考えて見る」 「それでもわからなかったらはっきり言ってね」 身に全く覚えがない場合は 「なぜ怒っているか身に覚えがないのだけどなにか私がしなんでしょうね、一人で考えさせて・・・」 これで良いと思いますよ

 この言葉で相手が少しでも冷静な気持ちを戻してくれたら話は徐々に緩和されると思いますよ

 些細なことで喧嘩をしている若いカップルを見ますが もう少し我慢や相手を思いやる気持ちを持ってほしいものですね あまりに切れやすい

 自分のことを話の中で正当化出来ない人ほど切れやすい傾向に有りますからそんな人とのおつき合いは一歩離れて相手が自分との隙間に気づくようにしてあげてみてください 

 あまり近いと見えなく方がよくいますからね
    • good
    • 0

>考えても分からないから聞いているのにどういうことなのでしょうか…



相手の方が,あなたも自分と同じ思考回路を持っていると考えているので,あなたの行動や言動について腹が立つのだと思います。あなたにとっては普通の事でも,相手の方からすると「言うまでも無い事聞くまでも無い事を聞いたり、疑問に思う事は間違っている」のです。良い言い方をすれば,あなたに対する要求水準が高いのです。悪い言い方をすると,あなたの能力を理解していないということです。

もう一つ,自分が分からないことを怒っている相手の方へ質問するのは相手の怒りに対して火に油を注ぐようなものです。他の人に聞きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!