dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レーザーディスクプレヤーやワ-プロの滑るところには、どのような油が良いでしょうか。また、古い油はふき取って使用するべきでしょうか。なるべくふき取りたくありません。また。どのような方法で塗布?するとよろしいか。

A 回答 (2件)

私は、タミヤから模型用に販売されているセラミックグリスを使ってます。


昔、精密機械を取り扱っていましたが、その頃から重宝してます。
チューブの先が細い管になってますので、そのまま注すか、場所によっては爪楊枝の先にちょっと付けてから塗ります。
 油といっても液体系のオイルは止めた方がいいですね、温度が上がると垂れてきますので。
拭き取るかどうかは元のグリスの状態次第ですね。
年数が経っていて、変質・硬化している場合はお役目終了という事で拭きとってから新しいグリスを注してます。

参考URL:http://store.yahoo.co.jp/tamiya/87025.html

この回答への補足

なるほどなるほど。お礼は落ち着いてから。

補足日時:2004/09/12 20:12
    • good
    • 0

私なら前に付いてた油は出来る限りアルコールなどで拭き取ります、そして粘度のやわらかい上質の機械油を(時計用)爪楊枝で一滴付けます、グリースなどはホコリ等が付きやすいのであまり使用しません。

モーター、ギヤ―などはこの方法ですが、何かに沿わせて動く(滑らせる)ようなところはグリースを使います。

この回答への補足

簡単な方法を教えてくれた方に20ポイントつけます。すみません。

補足日時:2004/09/17 00:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。修理前の状態を想像して油を選びたいと思います。なにぶん、カバーをすると次に開くのが大変おっくうなので、お尋ねしました。ワープロもレーザーディスクもすでに時代物になりかけてます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/13 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!