電子書籍の厳選無料作品が豊富!

または 《南無妙法蓮華経》は 真実の神(普遍神)ではないのか? 
と問います。

日蓮氏の著わした文章の中から ふたつの主題を取り上げてます。

中で (ε)と(η)のひとまとまり および(κ)です。

なお 《神》と言ったのは ダルマ(法)もしくはダルマ・カーヤ(法
身)のことを言います。



◆(日蓮:当体義抄) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.sokanet.jp/kaiin/gosho_search/page.ph

(α) 南岳釈して云く

「一切衆生・法身の蔵を具足して仏と一にして異り有ること無し」、

   ☆(α‐1: bragel. ) これは ブラフマン神とアートマン霊
     我との一体を表わす《梵我一如》として 一般化して捉え
     てよいと考えます。

(β) 是の故に法華経に云く

「父母所生 清浄 常 眼耳鼻舌身意 亦復如是」

(γ) 文、又云く

「問うて云く 

   仏・何れの経の中に眼等の諸根を説いて名けて如来と為や、

答えて云く
  ( γ‐1) 大強精進経の中に衆生と如来と同じく共に一法身にして
    清浄妙無比なるを 妙法蓮華経と称す」

   ☆ ( γ‐1 )=( α‐1)です。

(δ) 文、他経に有りと雖も 下文顕れ已れば 通じて引用することを
得るなり、大強精進経の同共の二字に習い相伝するなり 

(ε) 法華経に同共して信ずる者は 妙経の体なり
 
(η) 不同共の念仏者等は 既に仏性法身如来に背くが故に 妙経の体
に非ざるなり、

(ι) 所詮妙法蓮華の当体とは 法華経を信ずる日蓮が弟子檀那等の父母
所生の肉身 是なり、

(κ) 正直に方便を捨て但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる人は 煩
悩業・苦の三道〔が〕 法身・般若・解脱の三徳と転じて 三観・三諦・即
一心に顕われ 其の人の所住の処は常寂光土なり、

(λ) 能居所居・身土・色心・倶体倶用・無作三身の本門寿量の当体蓮華
の仏とは 日蓮が弟子檀那等の中の事なり

(μ) 是れ即ち法華の当体・自在神力の顕わす所の功能なり 敢て之を疑
う可からず 之を疑う可からず、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(1) まづ(α)から順に説き進むその内容は (α‐1)として解釈した
ごとく:

  (α‐2) 一切衆生 悉有仏性 (法華経)

ということだと理解します。《ひとは誰にあってもブッダター(仏性)がや
どっている》と。


(2) ところが その《任意の或る人》が ここではふたつの種類に分か
れます。

  (ε)  法華経に同共して信ずる者
  (η)  不同共の念仏者等

すなわち 前者は《仏性を宿すひと》であるが 後者は

 ◆ (η) 既に仏性法身如来に背くが故に妙経の体に非ざるなり

と言います。この一文の意味を問います。



(3) 《妙経の体に非ず》というのは
 
(3-1)  一般の《仏性を宿すひと》であり続けているが 《その仏性
の発現が妨げられているだけ》というのか? それとも

(3-2)  人と生まれて宿していた仏性が或るとき真実のブッダ(ない
しダルマ)に背いたがゆえに 《腐った種や煎られた種のように》  もはや
そこから芽を出し得ないというのか?


(4) もし後者=(3-2)だとした場合  それでも 法華経・如来寿量
品第十六の《文底における独一なる本門》としての南無妙法蓮華経なるチカ
ラは 真実の神――(μ) 《自在神力》――であって 普遍であり遍在であ
り 一方で時には依怙贔屓をすることはあっても 他方で基本的に言って 
人にやどった仏性の発現をわざわざ抑えることはしない。のではないだろうか?


(5) この疑問は (κ)の文章につながります。
 
 ◆ (κ) 正直に方便を捨て但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる人


(6) ひとつに確かにここで《正直に方便を捨て》とあります。つまり 先
ほどの念仏者等は《方便のオシヘを捨てていない》。

けれどもそれにもかかわらず 当人は《真実の神》だと信じている。
 
《方便を捨てていない》のではなく 《方便をとおして――そのオシヘは〔特
に親鸞にあっては〕どうでもよいとして捨てており――真実の神に就いている》。

のだとしたら その真実の神である南無妙法蓮華経なるチカラは 念仏者等の
仏性の発現を押さえて いぢわるをするといった気遣いはない。のではないで
あろうか?


(7) ◆(κ) 但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる
☆ とは どういうことか?
 
(7‐1) 《法華経を信じ》というのは そのオシヘを信じることは出来ない
ことである(オシヘなる教理は 考えるものである)。ならば 南無妙法蓮華
経なる神――(μ)《自在神力》――を信じるということにほかならない。

(7‐2) ならば 念仏者等が――名はアミターバ・ブッダやマハーワイロ―
チャナ・タターガタ(大日如来)などなどとして違っていても―― 真実の神
〔(μ)《自在神力》〕を心にいだくのであるゆえ 《妙経の体》と同じであり 
仏性の発現も何ら妨げられることはない。

(7‐3) 《南無妙法蓮華経を唱える》こととは どういうことか? 次項に
継ぎます。


(8) ◆(κ) 南無妙法蓮華経と唱うる人は 煩悩・業・苦の三道〔=三障 
が〕 法身・般若・解脱の三徳と転じて・・・

☆ つまりこのように 《題目を唱える》ゆえに 《妙法の当体》となる。ので
あろうか? ほんとうにそうであるか?

つまり――唱題が 称名念仏などと同じように わるいと言おうとするのではな
く そうではなく―― 仏性の発現は 人間の能力と努力〔のみ〕によって 実
現するのものなのか? という問い。

親鸞の言うには 念仏は 《非行非善(修行ではなく善行ではない)》であるら
しく これだと 念仏をおこなったから浄土に往生するとはさらさら言っていな
い。



(9) すなわち
 ◆ (γ‐1=α‐1) 大強精進経の中に衆生と如来と同じく共に一法身にして
          清浄妙無比なるを 妙法蓮華経と称す
   
☆  この仏性ないし《自性清浄心》なるわれわれの身と心とは 自然本性とし
て生まれたときからそなわった仏性の発現を――わづかに《信じる》ことをとお
して・という意味は 人間の能力も及ばずというかのごとく一切の努力を超越し
て―― 自然史過程として・自然史過程において(具体的にはヒラメキなどをと
おして) ありがたいことに 見ることになる。のではないであろうか?


(10) 《南無妙法蓮華経》なる場ないしチカラは 真実の神ではないのか? 
普遍神のことではないか? なぜ分派をみづからつくる党派を成すのか?

質問者からの補足コメント

  • リンク先が 間違っていました。ただしくは:

    ◆ 当体義抄 第三章 信受に約す
    http://blog.livedoor.jp/inae_sokagakkai/archives …

    0512
    04~

      補足日時:2017/10/12 22:02
  • HAPPY

    いま――回答№11までのやり取りをおこなって来たいま―― 言
    ってもいいでしょう。:



    創価学会は 解散しなさい。

    主体的に みづから 解散しなさい。すがすがしい気持ちと心で。

    その勇気ある決断と実行は 歴史的にたたえられることでしょう。

    去り行くひかりのもたらすあたらしい光は 絶大なものとして 広
    く世界を――特にその宗教問題をめぐって――輝かせることでしょ
    う。

    さきがけなさい。

      補足日時:2017/10/15 06:57

A 回答 (12件中1~10件)

私がここに参加したばかりの時に、あなたの文章に出会って、何だろう


と魅力を感じたことをよく覚えています。
何か雲のようにフワフワして掴みどころがなかったからです。

その後ずいぶんやり取りしたけれども、話すほどに分からなくなってい
きました。今だに訳が分かりません。

あなたはある満月の夜に、「この世の中のあらゆるところに自分がいる
という感覚に入った」と言いましたね。
その他に、アウグスティヌスの生まれ変わりだとかいう話を聞きましたし。
まあ、それがあなたの「悟り」なんでしょう。

その時の感覚を「悟り」として、その後長い時間をかけて理論武装をした
と言っていましたね。

私が決定的にこの人はインチキだと思ったことは、私が「あなたの哲学の
根本を論破されたらどうしますか?」と質問したときに、あなたが言った
こと…

「そうしたら、新しい理論を作ればいい」

なるほど、と思いました。
自分の間違いを認めない、そして理屈で押し切ろうとする…
これは、完全なる「独善」の域ではないでしょうか?

あなたがこのカテでやっていることはまさにこれですね。

「哲学に絶対はタブーである」と論じていても、やっていることはその反対
です。
即ち、あなたの哲学は単なる観念の操作なんだと思います。
あなたは自分の哲学を信じそれを基に生きているのではない、と断ずることが
できましょう。

あなたが信じている哲学はもっとずっとエゴイスティックなもので、それに気
づかず、あるいは認めず、生きているということになります。


私は仏教の勉強をはじめてからそんなに時間がたっていません。初心者に毛の
生えた程度であると自覚しています。

その程度のレベルの私でもすぐにわかります。

あなたは仏教を知らない。

前回の質問では「御義口伝」を、そして今回は「当体義抄」を長々と引用して
います。
常識的には引用するからには一応の理解と、引用の必然性があるはずです。

ですが、言っていることが全くトンチンカン。
それで、整理しようとして説明をすれば、一つの説明に対し複数の我見を述べ
てくる。

これは、あなたの定番の手法です。名付けて「エントロピー増殖法」。
やり取りを続けるほどに、散らかってゆく…

あなたが釈迦仏教を批判する根拠は、仏教の中の爾前教の、しかもどなたかの
解説本の一説を引用し、それを「ゴーダマ君は言っている」としているのです。

天台の論理、法華経をご存知ですか?と私が聞いたときに、あなたは答えなか
った。
日蓮仏法のこともそうですが、やり取りしてみればすぐにわかります。

理解していないというか、「知らない」のですね。

それがばれそうになると、いくつか持っている手法を使い相手を混乱させイラ
イラさせようとする。

しまいには「創価学会は解散しなさい」と宣言する始末。

ヘイトスピーチをしている、あの危険な香りのする人々と同程度だと思います。
いや、ひょっとしたら、そういう人々のお仲間なのですか?

いずれにしても、あなたが何を言おうが自由です。
私もそんなに時間があるわけではないですから、たまに気まぐれがあるかも知
れませんが、基本的にお相手は出来ません。
もう、挑発しても効き目はないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。



★ 「哲学に絶対はタブーである」と論じていても、やっていることはその
反対です。
☆ 考え違いがあるようです。

哲学は 完全自由です。情報公開なんて生易しいものではなく 禁忌・ご法
度から完全に自由ないとなみです。

しばしば 《 salto mortale 》と呼ばれます。



神ないし形而上学が――タブーとなったというよりは――廃れたのは ヘー
ゲルならヘーゲルで:
★ 観念の操作
☆ が極みに達したから もうそれ以上は諦めたのです。

サルト・モルターレの問題も 《〔真理に〕限りなく近づく》といった手法
でのそれは 嫌われています。からだの荒行も精神の苦行も そういった漸
近法は ふるいとなりました。

一発で到るという手法が のこっていたはずですが これも見向きされなく
なった。また それだけのことです。




★ 自分の哲学を信じそれを基に生きているのではない、
☆ 哲学は 《考える》ことです。





あとは 大海の上に立つさざ波に似た心理の問題です。ので コメントはあ
りません。

お礼日時:2017/10/15 14:08

>問い求めの作業に専念してもよいと考えます。



聞かれたことだけに答えろってか?

やっぱりあんたは自分の目的のことしか考えていないんだな。
相手は目的のための道具。だから、平気で振り回す。

もちろん、自分ではそう思っていないことは明白。
教えてあげよう。あなたはそういう人、だから嫌われるの。

ちょっと白けたから、今回は説教だ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

話題を広げたいわけ?

でも ついて行ったよ。論点・焦点を失わないかたちで。



ご回答をありがとうございます。





ながく思いをあたためて来た思想に 大きな穴のほころびが
あるのを見出したときには 目の前が真っ暗になります。

でも たいていは あらたなひかりの場に出たという感触も
生まれているものです。





雨など降っていないのに傘を差していた。

王冠には仏冠が必要だと思ったのでしょう。けれど 過剰な
守護霊としてつくってしまった。

過剰防衛が 排他性を生んだ。《選良》思想は ユダヤ人の
専売特許ではないよと。


リセットのときかも。



一念三千の当体に どうして 他を選別し自己を誇るイリュ
ミネーションが 要るのか。





★ 相手は目的のための道具
☆ 互いに自由な・人間性のための折伏戦であるに決まって
るぢゃん。池田くんが よわいだけ。

さとりとは 池に落ちて 濡れずに上がって来ることなり。

お礼日時:2017/10/15 06:31

話がとっ散らかりました。



あなたの癖なのか意図なのか分かりませんが、お互いに関連する論点を一気に書いてくる。
こちらがそれを一回の投稿で答えようとすると、だんだん収拾がつかなくなる。今までは
そうした失敗がありましたね。

整理しないといけません。

「色心不二」という概念をご存じないようですので、簡単に説明します。

「色心不二なるを一極と云うなり」(御義口伝上)…

色(肉体)と心(精神)は別々のものではなく、一体のものである。一体であるところに生命の
極致がある、という考え方であります。

肉体だけの人、精神だけの人はいません。この二つが不二でない人はいません。これは、仏
法の生命観の柱の一つですから、もちろん例外、いわんや差別などありえません。

この点よろしいでしょうか?

もう一つ。

「変革」という言葉を使いましたが、これは例の十界論の話にかかわります。
十界論はご存じだと思いますので説明はしませんが、末法の衆生は三毒に侵されているので
よくて「六道輪廻」、「三悪道」「四悪趣」に止まりがちであり、二乗にもなかなかゆけな
い、まして、「菩薩」「仏」にはゆくことができない。
というのが仏教の見地です。


生まれつきの部分と努力によって到達できる部分も間違いなくありますが、妙法を信じ唱え
ることによって激的に十界の境涯をあげ、仏界を定着化させることが日蓮仏法の信仰をする
目的といえます。このことを変革と申し上げました。

この境涯の変革ということは「心法」の部分に顕著に現れるのですが、「色心不二」である
ので肉体への現れもあるはずであると考えられます。

「変革」ということについてはよろしいでしょうか?

また、差別などないということにつてもよろしいでしょうか?

順を追ってお答えしたいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

問い求めの作業に専念してもよいと考えます。

★ 色(肉体)と心(精神)は別々のものではなく、一体のものである。
☆ 念仏者等を含めて一切衆生は 色法・心法ともに《一往》は 妙法の
当体であるということですか?

再往の場合が問題になります。



★ 末法の衆生は三毒に侵されているのでよくて「六道輪廻」、「三悪道」
「四悪趣」に止まりがちであり、二乗にもなかなかゆけない、まして、「菩
薩」「仏」にはゆくことができない。
というのが仏教の見地です。
☆ それは 《再往》の場合とは別ではないのですか? 理論と実際との違
いであって 理論では 《念仏者等》を排除しない。ということなのでは?


( a )★ 生まれつきの部分と努力によって到達できる部分も間違いなくあ
ります
☆ ならば この理論にもとづき 色法・心法ともに 一往も再往も 妙法
の当体に 念仏者等を排除しない。
――こう 最終的にも 決まるのではないのですか?

( b )★ 妙法を信じ唱えることによって激的に十界の境涯をあげ、仏界を
定着化させることが日蓮仏法の信仰をする目的といえます。このことを変革
と申し上げました。
☆ いえ。納得できません。仏界が人によって違うとか 変種があるとかと
言っているように聞こえます。だとするとそれは 考えられません。

つまり ( a )の言わば自然本性として 仏界の顕現を果たせばよいはずで
あって その上になお( b )のごとく 何か特別の《修行》などがあるとい
うのは どういう根拠で言えるのか? これを問います。

仏性を 《変える》ことも《革(あらた)める》こともないぢゃありません
か?

★ この境涯の変革ということは「心法」の部分に顕著に現れるのですが、
「色心不二」であるので肉体への現れもあるはずであると考えられます。
☆ 納得行きません。色心不二という基本が 《特別の修行》を経ること
によって 特に《心法》のほうで仏界があたかも 生まれつきのものから
《変革》され よりすばらしいものとなる・・・なんていうことは 考え
られません。

色心不二の原則が 特別に特殊に現われる行き方があるのだと言っていま
す。どこから そういうことになりますか?


☆ 語気が荒いですが 学問の道に沿って考え たずねているはずです。

お礼日時:2017/10/14 22:34

>なぜ?



妙法の当体とは、妙法を最高に顕現した者、ということになると考えます。

人間は「色心不二」であるというのが仏教の生命観です。
それぞれ、「色法」「心法」という概念で捉えています。

従って、肉体も妙法の顕現ということになります。
ですから、「念仏者等」も一往は妙法の当体と言えるわけです。

あとは相対論です。妙法を信じ唱える者は仏界を顕現させ「心法」の領域まで
も変革させることが出来る。

これに対し「念仏者等」の心は三毒に侵されている、(仏教では末法の衆生は貪・
瞋・癡の三煩悩に侵されていると捉えます)。

この両者を相対したときに、妙法を信じ唱える者のほうがより妙法を顕現してい
るということになり、妙法の当体と言えるということで、念仏者等の仏界が消滅
するという意味ではありません。

さらに、妙法を信じ唱えるものと、南無妙法蓮華経を相対したときには、後者が
妙法の当体そのものですので、前者は妙法の当体とは言えなくなります。

経験合理性に基づいて卑近なものに喩えて考えれば、ある町で喧嘩が一番強い男
がいたとします。町の中では「強い男」ですが、都会に出たりするともっと強い
者がいるものです。
より強い男の前では、これまで強かった者は「強い男」では当然なくなります。

このように解釈しております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

(17) ★ 人間は「色心不二」である
☆ とき:
★ 肉体も妙法の顕現ということになり・・・「念仏者等」も一往は妙法の当
体と言える
☆ のならば 一往も再往も 色法および心法ともに 妙法の当体でないとお
かしい。つまりなぜ念仏者等は なぜ《色心不二》ではないのですか?

(18) ★ 妙法を信じ唱える者は仏界を顕現させ「心法」の領域までも変
革させることが出来る。
☆ (18-1) 【総じて】一切衆生は 妙法の当体である(仏界をやどす)。
これは 色心不ニのかたちでないのか? 不ニでないのはなぜか?

(18-2) すでに妙法の当体であるのに――それを現実にも顕現させるだけで
あるというのに―― なぜ《変革》と言うのか? 変革させたら おかしいし
仏界を人間が変革させることは 無理ではないか?

(18-3) 《妙法を信じ》と言うが すでに《悉有仏性》ではないのか? そ
の現実における現われ方が 人によりそれぞれなだけではないのか?

(18-4) まして《唱える》のは 仏界の顕現に 基本としてかかわらない。
のではないか?

(18-5) 《妙法を信じる/唱える》が どうして・どういう根拠で 仏界の
顕現に不可欠であるのか?

(19) ★ 「念仏者等」の心は三毒に侵されている。
☆ (19-1) 《色心不二》ではなかったのか?

(19-2) 三毒のチカラがいかに強くともそれは 仏界に勝てない。のでは?

(20)★ この両者を相対したときに、妙法を信じ唱える者のほうがより妙
法を顕現しているということにな・・・るということで、念仏者等の仏界が消
滅するという意味ではありません。
☆ ぢゃあ 【総じて】の規定がつねに生きている。【別して】は 同じ学校
でのクラス分けに過ぎない。 みな互いにどんぐりの背比べではないのか?

(21)★ さらに、妙法を信じ唱えるものと、南無妙法蓮華経を相対したと
きには、後者が妙法の当体そのものですので、前者は妙法の当体とは言えなく
なります。
☆ これは いちばんの問題個所でしょう。理由・根拠がありません。

★ より強い男の前では、これまで強かった者は「強い男」では当然なくなり
ます。
☆ ならば 【別して】の仕分けは 【総じて】の一切衆生の認定を何も変え
ていない〔=(20)〕。のでは?

お礼日時:2017/10/14 13:36

あなたの置かれている立場、状況はわたしにわかりません。

けれども、あなたが真実を求めたい心があるならば、あなたにはそれを求める自由はあるはずだと思います。

自分に付随している様々なことが、これを信じることでいろいろなことが起こるかもしれないと考えるとき、周りの環境は障魔となってしまいます。

できれば、自らが真っすぐに成長して、その本来の周りの人々の鏡となって、幸せにしていくなら障魔ではないことになるのですが、これは努力の連続になりますよね。

釈尊も日蓮大聖人も、新しく世界を変えていくと覚悟を決めたときの心は大変なものだったと思います。


(信)は、幼子が母親の乳をのむようなものだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ あなたが真実を求めたい心があるならば、あなたにはそれを
求める自由はあるはずだと思います。
☆ 何のこと?

★ 自分に付随している様々なことが、これを信じることでいろ
いろなことが起こるかもしれないと考えるとき、周りの環境は障
魔となってしまいます。

▲ (ヨハネ福音 15:18-20 ) ~~~~
もしこの世があなたがたを憎むならば、あなたがたよりも先にわ
たしを憎んだことを、知っておくがよい。

もしあなたがたがこの世から出たものであったなら、この世は、
あなたがたを自分のものとして愛したであろう。しかし、あなた
がたはこの世のものではない。

かえって、わたしがあなたがたをこの世から選び出したのである。
だから、この世はあなたがたを憎むのである。

わたしがあなたがたに『僕はその主人にまさるものではない』と
言ったことを、おぼえていなさい。もし人々がわたしを迫害した
なら、あなたがたをも迫害するであろう。

また、もし彼らがわたしの言葉を守っていたなら、あなたがたの
言葉をも守るであろう。
~~~~~~~~~

★ できれば、自らが真っすぐに成長して、その本来の周りの人
々の鏡となって、幸せにしていくなら障魔ではないことになるの
ですが、これは努力の連続になりますよね。
☆ 努力はするのですが 目的を実現するチカラは 人間の持つ
チカラのみではない。と思っています。


★ 釈尊も日蓮大聖人も、新しく世界を変えていくと覚悟を決め
たときの心は大変なものだったと思います。
☆ 人間の知性や意志といった能力と努力とだけで 目指すこと
が実現するとは 思っていません。




★ (信)は、幼子が母親の乳をのむようなものだと思います。
☆ ま そうでしょうかね。無条件で無根拠にてですから。

お礼日時:2017/10/13 23:31

内容に入ります。



まず、第1点目。

「既に仏性法身如来に背くが故に妙経の体に非ざるなり」とは、どういう意味なのか?

同じ「当体義抄」の中で、
「問う、妙法蓮華経とはその体何物ぞや。答う、十界の依正即ち妙法蓮華の当体なり。
問う、若し爾れば我等が如き一切衆生も妙法の全体なりと云わる可きか。答う、勿論
なり。」

と、説かれているのに、一切衆生のうちであるはずの念仏者等が妙法の当体ではない、
とはどういうことか?

これは簡単です。

一切衆生が妙法の当体であり、仏界(仏性)を所持している、例外はない、というのがそも
そも一念三千論ですね?

そして、どんな人でも、妙法を信じ、唱えることによって仏界が顕現するというのが日蓮
仏法ですから、仏界が腐ってダメになっているなんてことはない、ということになります。
どんな人でも、百発百中というのが日蓮の教えだからです。

なぜ、念仏者等を妙法の当体でないというのか、といえば、これは以前もお話した「総別
の二義」の論理の表現です。

日蓮仏法は相対に相対を重ね、最後に「南無妙法蓮華経」に辿り着くという一つの論理の
柱があることを以前お話ししました。それが、総別の二義です。

つまり、総じては一切衆生が妙法の当体ですが、別しては妙法を信じ唱える者が妙法の当
体である。
この時には、念仏者等は妙法の当体とは言えない、ということになります。
独特の論理だと思います。

私はこのように解釈しますが、ここまでのところで、納得できるところ、できないところ、
あると思いますが、いかがでしょうか?


追伸

あなたがリンクを貼ってくれたブログですが、一創価学会員が個人的に作成したもののよう
です。大変な作業であったと想像し、頭が下がる思いですが、これは創価学会発行の「日蓮
大聖人御書講義」をデジタル化したもののようです。

従って、創価学会の公式な解釈ということになります。

なお、新しい版は、聖教新聞社発行になっております。ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ (η)「既に仏性法身如来に背くが故に妙経の体に非ざるなり」とは、
どういう意味なのか?

★ 一切衆生が妙法の当体であり、仏界(仏性)を所持している、例外はな
い、というのがそもそも一念三千論ですね?
☆ そうでしょうね。わたしの見方では 普遍神であるならと成りますが。


★ なぜ、念仏者等を妙法の当体でないというのか、といえば、これは以
前もお話した「総別の二義」の論理の表現です。

★ つまり、総じては一切衆生が妙法の当体ですが、別しては妙法を信じ
唱える者が妙法の当体である。
☆ なぜ? 

△ 《妙法の当体》とは 誰のことか? ~~~~

一切衆生 :妙法を信じ唱える者 + 念仏者等
______________________
【総じて】:    ○        ○
【別して】:    ○        x

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆ なぜ? 

(14) 【別して】において 区分をするのは――おそらく《唱える》
かどうかで分かれるもののようですが いづれにせよ―― 【総じて】に
おける規定を大前提にしている。のではないですか?

(15) つまり 【総じて】における念仏者等の《無作三身の姿》がす
でに――理論じょうは――現実となっている。のでは?

(16) つまり 【別して】の区分は 同じ議会における党派ないし同
じ学校におけるクラス(学級)の違いに過ぎない。のでは?

(17) つまり 【総じて】において一切衆生を《妙法の当体》である
とみとめたことは 党派の違いや学級分けがあっても 消えない。のでは?





★ 追伸・・・従って、創価学会の公式な解釈ということになります。
☆ よかった。資料として まづくはない・・・ですね。

お礼日時:2017/10/13 22:41

以信得入、の文字しか思いつきません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 以信得入
☆ こんな言い方があるんですか。

ただしい解釈が何か分からないまま 思うところを述べますが:

《信を以って》ということは 《信じることによって》という意味
とそして《信じたそのことにおいて》という意味がある。のではな
いか?

《入るを得る》というのは おそらく《無作三身のブッダ(または
ボディサトワ)に成る》ということだと思います。

つまり 《信じることによって さとる》か《信じたそのことにお
いて さとりを得た状態になる》か。

わたしの見方は 後者です。前者だと 修行の過程を前提にする見
方になると思います。



ところで 日蓮および創価学会は どうしてほかのブッダ観〔の宗
派や その他の宗教〕を 選別し排除するのでしょう?

お礼日時:2017/10/13 22:02

分かりました。



次に、今回のご質問の趣旨は、

「創価学会はなぜ断絶する宗派なのか?または 《南無妙法蓮華経》は 
真実の神(普遍神)ではないのか?」

ということですが、「創価学会が断絶する宗派」ということの意味が掴
めません。

補足説明を願います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


☆☆(№4お礼欄) ~~~~~
(11) 南無妙法蓮華経は そのチカラのおよぶ範囲に・つまり人びとのあいだに
例外があるのか? なぜ 例外があるのか?

(12) (*差し詰めとして ここは省略しましょう)。

(13) 南無妙法蓮華経は 選別をするのか? なぜ排他的なのか?
~~~~~~~~~~~~~~
☆ すなわち 《選別する・つまり 一念三千の当体(人間としての)であることか
ら排除する》ことがあるのではないか? と問うて それは ほかの宗派や宗教とは 
みづからが《断絶している》ことだと考えられる。
――それは なぜか? です。


(宗教一般を 取りあえず みとめたかたちで問うています)。


《南無妙法蓮華経》が 真実の神(普遍神)であるなら 例外なる人びとを規定し 
それらをみづからのチカラの及ぶ範囲から排除するというのは 考えられません。

お礼日時:2017/10/13 13:03

まず初めに申し上げたいことは、次のことです。



私の最新の質問の中で「哲学とは理論の整頓方式である」という言葉を引用しました。
哲学(哲学者)ごとに独自の理論があるわけです。言語の違い、と言ってもいいかもしれ
ません。

創価学会の仏教哲学とあなたの哲学とは論理が違う訳です。
そこであなたは、無色透明のニュートラルな「学問」というもので共通項をくくり出し
創価学会の仏教哲学を理解(間違いをあばき出そうと)しているのだと思います。
気持ちはよくわかります。

しかし、このツールが自然科学であれば哲学的にはニュートラルですので、良い方法だ
と思いますが、例えば「普遍神」「ブッダター」などの言葉はすでに色がついており、
しかも、哲学により色も違う…ここが難しいところだと思います。

翻訳作業と言えると思います。
つまり、あなたの言葉を私が正確に掴まなければ、正しい翻訳は出来ないということで
す。

「南無妙法蓮華経」は「普遍神」か?と問われたときに私が「あなたの言っている」普
遍神の概念を正確に認識できなければ、yesともnoともいえないので結局それは、「一
念三千の生命」であるとか「自受用報身如来」とか「当体蓮華」であるとしか言えない
ということになるのです。

丹念な作業がなければ、なかなか進展はないでしょうね。
この辺りの結論はもちろん賛同いただけると思いますが、この点についてどうお考えで
しょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 哲学(哲学者)ごとに独自の理論があるわけです。言語の違い、と言ってもいいかも
しれません。
☆ ここは げんみつを期すと 粗さがしになってしまいますが 表現ないし用語の違
いと言うほうが 一般的だと思います。


あと さらに細かいことを言えば 《独自の理論》というのは あくまで先行する理論
を前提にしているということ。

すなわち 一方で ほぼ同じ認識内容を受け継いでいるけれど 用語(術語)としては
別の言葉を使った場合があり 他方では 同じひとつの言葉に別の意味合いを持たせて
別の理論を築く場合があります。



★ 創価学会の仏教哲学とあなたの哲学とは論理が違う訳です。
☆ そんなことは 初めから分かっています。どんな二つの哲学を比べる場合にも 起
こることです。


ただし 哲学は 自然にふつうに経験合理性という共通の物指しで測りながら 互いの
共通部分と違いとを仕分けます。さらにアウフヘーベンへと推し進めます。

このことが 次のように映っているようです。:
★ そこであなたは、無色透明のニュートラルな「学問」というもので共通項をくくり
出し 創価学会の仏教哲学を理解(間違いをあばき出そうと)しているのだと思います。



★ 「南無妙法蓮華経」は「普遍神」か?
☆☆ (趣旨説明欄) 《神》と言ったのは ダルマ(法)もしくはダルマ・カーヤ
(法身)のこと
☆ です。

ぎゃくに:
★ 「一念三千の生命」であるとか「自受用報身如来」とか「当体蓮華」
☆ は 《ダルマ(法)や 法身仏》のことか? と問えているとご理解ください。




ですが 問いは もっと単純です。

(11) 南無妙法蓮華経は そのチカラのおよぶ範囲に・つまり人びとのあいだに
例外があるのか? なぜ 例外があるのか?

(12) そのチカラがおよぶようになるためには 特別の行為が不可欠であるのは
何故か? つまり 一念三千の生命のほうから 絶対的に(そしてそれを人間はただ
心に受け容れるかたちだけで)はたらくのでないのは 何故か?

(13) 南無妙法蓮華経は 選別をするのか? なぜ排他的なのか?

☆ です。普遍神の理論から見れば・そして経験合理性という物指しを当ててみると 
きわめておかしいわけです。

お礼日時:2017/10/13 04:33

久遠実成の釈尊と皆成仏道の法華経と我等衆生との三つ全く差別無しと解(さと)りて妙法蓮華経と唱え奉る



と良いようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

▲ 我等衆生
☆ の中に 人びと一般は:
◆ (η) 不同共の念仏者等は 既に仏性法身如来に背くが故に 妙経の
体に非ざるなり
☆ という規定に当たっているなら まさにその理由により 入らない。含
まれない。排除される。
――という問題です。

普遍神であるなら 例外なくあらゆる人びとにチカラをおよぼすのではない
か?

お礼日時:2017/10/12 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す