
変な質問をしてしまいすみません。
私は、小さいころから絵を描くのが好きでした。小さいころから親、同級生などに「上手だね」と言われて育ってきました。その言葉が嬉しくてずーと絵を描いてました。小さいころ、運よく賞にも選ばれたりして。調子に乗ってました。
小さいころからずっと私は将来絵を描く仕事がしたいと思っていました。月日は経ち、中学生になり高校進路で美術を学べる高校に行きたいと同級生や先生に相談すると「その画力じゃ無理じゃない…?」と画力を否定する言葉を生まれて初めてもらいました。しかし私はその時そんなはずはない!じゃあ今までのは何!?と思い無理矢理にでも美術系の高校に進学しました。その高校では私よりずっと上手い人がたくさんおり、その時初めて自分は絵が下手なんだと思い始めました。
しかし高校後の進路もうまくもないのに絵を描く以外の進路を考えられずりあえず美術よりは就職のいいデザインを学ぶような学校に進学しました。それが今に至ります。こんなふわふわな感情できてしまっとたため、絵は一向に上手くはなりません。それにその学校の先生は上手い人下手な人を分け、私はいつも下手な人です。こんなんじゃ絵で生きていけるわけないし、かといって小さいころから「絵を描く」ということで生きてきた私には絵を描かない人生が全く考えられません。下手だけど、
皆さんは将来の夢がわからなくなったらどうしましたか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私もあなたと同じで物心ついた頃から絵を描くのが大好き。
親や近所の大人や同級生にいつも絵を褒められました。
校内から全国規模まで、絵画展の賞状は数え切れないくらい受賞しました。
でも高校を選ぶとき美術の道は考えませんでした。
美術の先生は美大の附属高をすすめてくれたのですが。
絵なんかで食べていけないと思ったのです。とても現実的でした。
ところが高3で大学進学を考えたとき、どうしても美術の道を諦めきれない自分がいました。
中学の美術の先生の言うことを聞いていれば良かったと後悔しました。
ダメ元で美大受験に挑戦しましたが準備期間が足りませんでした。
補欠合格はできたので浪人すれば受かるだろうと思いました。
ですが家に経済力がありませんでした。
浪人して美大は諦めデザイン専門学校へ進み、就職。
しかしデザイナーとしての才能は私にはなかったようです。
好きな絵を描くこととデザインはまるで違います。
美大に行きたかった。そんな後悔が長年ありました。
しかし今、自分の子供を美大に通わせてわかりました。
とてもじゃないが私の実家の経済力では賄えなかった。
入学できたとしても4年間の学費は出せなかったでしょう。
思い切り自分の夢を追っているわが子が羨ましいです。
そして自分が歩めなかった道を子供が選んでくれたので満足です。
あなたの言う「絵」とはどんな絵のことですか?
「絵で生きていく」とは具体的にどのような職業を言ってるのですか?
自分が描きたい絵と、仕事として要求される絵は別物です。
自分の夢がわからなくなったと言うよりは、具体的な目指すべき目標が見えていないのではないでしょうか。
デザイナーになるなら絵なんか下手でもなれますよ。
ただしセンスが必要です。私にはそれがありませんでした。
もっともっと自分を分析してみる必要があるんじゃないでしょうか。
自分の適性がわからなければ道が見えないのは当然です。
確かに美術系の学校はかなりお金がかかります。そのようなのを含めての理由で美術系大学よりも抑えたデザインの専門学校に行きました。
デザインと美術は確かに全く違いました。デザインは完全に計算され尽くしているというか。美術はもう自分の感覚でやってきたからそれでデザイン学ぶと結構ぶち当たるものはあります。
もう少し考えて見ます。ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
夢は見るモノじゃない
叶えるモノですよね
途中で諦めたら、
そこで終わりだよね
ご存知でしょうが…
ピカソだって、
下手クソと言われて
評価されて無かったよね
芸術の世界は
奥が深いからねぇ
環境が許されるなら、
自分を信じて努力する
あなたの絵が好きな人が
周囲に居るんだから、
大丈夫だよ
自分を信じるってとてつもなく大変だと思います。私にはそんな度胸ないかもしれません。しかし正直言えば自分はもし絵を描く以外の仕事に就けばすぐ辞めたいと思うかもしれません。絵を描く以外考えられないというか…目が冷めるまで考えて見ます。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
私も将来はテニスのプロになることばかり考えていましたが、結果が残せずに断念しました。
しかし、まだ悔いが残っていたのかスポーツインストラクターの仕事に就きたいと思い、スポーツクラブの会社に就職しようとするも全てお祈り。
何となくで受けた警備会社から内定のお話を頂いたので、その会社に就職。
警備の仕事をしている内に警察官の仕事をやりたいと思うようになり、会社を退職し公務員予備校へ。
勉強と面接の練習を繰返し行うも、県警採用試験5連続で不合格。
とりあえず、金を稼がないと生きていけないので実家の自営業の手伝いをしながら転職活動開始。
こんな感じですよ。
やりたいことって必ずできるわけではないんですよね…。でもすごいです。挫折から目標を見つけているところが…私も目標探したいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男子に嫌がらせを受けています
-
都市伝説好きな方 ヾ(@゜▽゜@)...
-
illusted by・・・?
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
絵を描くこと
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
なぜしばらく経った自分の絵が...
-
イラストレーターになるには専...
-
一文字で発音する言葉
-
トランプの表裏
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
雑誌に付いているポスターって...
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
外国人のセクシーなグラビア写...
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
プラバンの表裏
-
自分で針と墨汁で入れ墨を入れ...
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
-
pixivで中々評価・ブクマが伸び...
-
Pixivストレスを克服された方い...
おすすめ情報