あなたの習慣について教えてください!!

1歳1ヶ月の娘の体力について


娘の体力を消耗させる遊びを教えてください。
26歳、新米ママです。

元々新生児の時から寝ない子で、疳の虫も強く、体力あるな〜とは思っていましたが、最近かなり自己主張も強くてなかなかしんどくなってきました。

毎日の流れとしては、朝食後午前中に児童館で二時間半程遊ばせる。もしくは外遊びさせる。

その後ご飯を食べ、30分〜1時間程度お昼寝をします。

起きてまたすぐ靴を持ってくるので、外遊びに連れて行きます。大体1時間〜2時間くらいです。

その後、家で遊んで夕飯を食べ、お風呂で30分以上遊ばせています。

それでなんとか寝かし終えるのが21時半とかです。
朝は7時から8時くらいに起きますが、夜中も3、4回はママ〜と泣いて、私を叩いて起こしてきます。

早く起こして寝るのを早めるという方法もやりましたが、なぜか夜中3時とかに覚醒してしまうのでやめました。


ちなみに、家ではジャングルジムをしたり、ボール遊び、かくれんぼ、追いかけっこ、階段上り下り(しっかり手で支えられる姿勢をとってます)、リズムに乗せて踊ったりと、わりとアクティブにさせています。


絵本やお絵かきなんかもさせますが、すぐに飽きますし、1人遊びはあまりせず、私に遊んでくれ!という感じです。洗濯物を干すことですら苦労する毎日で、常に注目しててくれないと不機嫌になります。

自己主張が強くなってきたので、あそこに連れて行け、あれを触らせろ、、という感じでいつも娘なりに喋ったり身振り手振りで半分くらいは意思疎通出来ていると思います。


体力のある子を育てた、今育てているみなさんはどのようにして遊んでいますか?


ちなみに抱っこ紐もベビーカーもチャイルドシートも嫌いなため、少し遠出や外出をするのがいちいち大変なので、できれば家でできる遊びを教えてください。
(夫、両家の両親は遠方で頼れませんので私1人でできる範囲で)


こんな状況なので急いで打ったため文がめちゃくちゃで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 太陽の光も浴びさせてます。
    雨の日でもカッパを着させて外遊びに行くくらいなので、自ずと毎日太陽の光は浴びてしまいます。

    夜泣きピーク時は夜中に10回以上泣くような疳の虫の強さでした。三時間以上続けて寝たことは生まれてから今まで片手で数えるほどしかありません。
    そのわりに昔から昼寝もしません。

    これは娘がショートスリーパーなのでしょうか。。

      補足日時:2017/10/15 17:43
  • 誤ってお礼を他の方のところに入力してしまいました。汗 すみませんm(._.)m

      補足日時:2017/10/15 22:28

A 回答 (5件)

うちの上の子がまっったく同じでした!


いつも何か考えていて、1歳半頃から2歳半まで癇癪がすごく、今4歳ですが相変わらず頑固でこだわりマン。ですが発達障害ではありません。

一日のスケジュールも寝る時間も全く同じでびっくりしてます。大変ですよね、特に夕方ご飯支度したい時に外に出るのとか…暗くなってもかまわず遊んでるタイプなので、ムリヤリ連れ帰ってました。帰る時間は決めた方がいいですよ。時間がきたから帰るのは当たり前、今は寝るのが当たり前、など、そのことにはあらがえないようにしないとこれからもっと大変になります。
癇癪に悩まされたらまたここで相談してくださいね。

夜中起きるのは、すぐ抱っこなどせずに寝たふりしながらまずトントン。1分ねばってだめなら胸の上に乗せて抱っこトントン。それでもだめなら座って抱っこかなぁ。眠いのに起きちゃって、お母さんを探して寝言泣きしてるんだと思います。電気はつけないように。
同じく夜中起きて遊ぶのも、癖にならないように相手せずに無視してくださいね。

家の中では、新聞紙ちぎってプールみたいにしてぶわーっと遊んだりしてました。あと何か物を隠してそれを見つけて遊んだり。
そういうタイプの子は、絵本お絵かき粘土はまだ集中できないので3歳半くらいまで無理です。うちも最近ようやく絵本読んで~と言ってくるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供を遊ばせながら家事をなんとかしているつもりではあります。

例えば料理中に抱っこして〜ときたら、お玉やフライ返しあげたり、タッパーを渡したりと、気をそらせてみてはいます。
それで少し時間を稼いでいって、ダメになったら抱っこをして料理中の物を見せて説明してあげたりしています。

外遊びも暗くなってからも行きたがるので、さすがに断っています。
また、終わらせておきたい家事が終わる前に行きたがっても、これ終わったら行こうね。と毎回説明もしています。それで待ってくれたら、ありがとう!とハグをして沢山遊んであげよう!と私も頑張って遊んでいます。

でも、多分おっしゃる通り希望を聞きすぎなのかな〜とは、薄々思っていました。

でも、車がないと何もできない地域に住んでいるので、チャイルドシートで毎回大泣きされては本当にしんどいんです。色々工夫して乗せますが、嗚咽が出て吐くほど泣きます。
根負けしてはいけないのはわかっていますが、運転に集中できないし、なかなか辛いです。
それに風邪を引くとすぐ気管支炎になるため、病院通いばかりなので楽しいところに行くという印象をつけても、また病院に行くとリセットされてしまうように思います。

とは言え、ワンオペ育児なので、イライラしないように余裕を持って子育てしようとしているためか、少し期待に応えすぎだったかもしれません。
これからイヤイヤ期を乗り越えるためにも私も根気を身に付けられるように頑張ります。ありがとうございました!

お礼日時:2017/10/15 22:49

スポーツをさせると良いかと思います。

年齢的には水泳かな?

直感で回答しました。
すみません。
    • good
    • 0

うちの母親(50代)が言うのは、癇の虫が強い時は、救命丸(名前あってるかな?)を飲ませると落ち着くらしいです。

妹が癇の虫が強かったらしいので使っていた。結構昔から使うといいと言われたということなので、アレルギーとかの問題もありますので、掛かり付けの病院で相談されたのち使ってみては、如何でしょうか?
    • good
    • 0

1歳1ヶ月ですから、まだ夜に何回か起きるのは普通です。


朝は7時に起こしてしまっていいと思います。
体力があるというよりは、お母さんがお子さんの希望を聞き入れすぎて振り回されているといった状況です。

生活のリズムは、頑張って整えてらして偉いなと思います。頑張ってますね。
お母さんに要求を出し、それを聞き入れてもらうというのは赤ちゃんにとってとても大事なことです。
その点も、頑張ってらっしゃるなと思います。

でも、そろそろ、お子さんを遊ばせながら家事をするということをしていってもいい時期ではないでしょうか。
抱っこを求めてきたり、何か話しかけてきたら必ず応じますが、ずっと相手をしている必要はありません。
抱き上げて満足したら玩具のところに下ろし、一緒に少し遊んで遊び方を教えます。
興味を持って自分から遊び始めたらそっと離れて家事の続きをします。
暫くすると、またお母さんを呼びます。
そうしたら手を止めて応じてあげましょう。
そしてまた離れて家事に戻る。
家事は細切れになり時間がかかってイライラしますが、呼べばお母さんは必ず来てくれるということがわかり安心して遊ぶようになっていきます。
段々と一人で遊べる時間が長くなりますので、家事もまとまって出来るようになっていきます。

外に行きたいと要求されても全てに応じる必要はありません。
これと、あれとやってからねと待つことを覚えさせます。
(勿論、1歳ですから待てる時間は短時間です。)
必ず、約束したとおりに待たせたら約束を守ります。
これを繰り返し行うと、待っていたらお外に行けるということがわかるようになります。

要求されてもされたら困ることはさせません。
泣いたからといって折れていては後々困ることになりますからね。

ベビーカーもチャイルドシートもちゃんとお約束すれば大丈夫ですよ。
自由に動けないけれど乗って行ったらその後に楽しく遊べるということをわからせます。
嫌だから、泣くからといって親が負けてはいけないところです。

この後、イヤイヤ期もやってきます。
親としてしていいことと悪いことを教える大切な時期です。
負けずに根気よく教えていってあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じようなお子様をお持ちなんですね。大変ですよね、、本当に、、汗

いつも外遊びは私がもう嫌になってきたら家に戻します。苦笑
なので大体時間が決まってきます。でもこれからもっと体力ついてきたら嫌がられて延びそうなので、気を付けます。

新聞紙やってみます!
絵本読んで〜って渡してはくるのですが、めくりたいだけなのか、すぐ飽きてしまうようです。もう少し大きくなってからですかね。

癇癪がひどくなったら、また相談させてください!ありがとうございました!

お礼日時:2017/10/15 22:24

一歳なのにぜんぜん寝ないですね( ̄0 ̄;)昼寝も短くてびっくりです。


夜も9時以降ですか( ̄0 ̄;)
お母さんよくやってますね( ̄0 ̄;)

太陽の光を午前中に浴びてますか?
太陽の光を浴びたら自然と眠くなってきますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!