

「階段の上り口が玄関と向き合う形になっているものを「逆さ階段」といって凶とします。」という記載をネットで見つけました。まさに私の家は逆さ階段です。
階段下のスペースに鏡を貼ると凶作用が低減されるらしいのですが、残念ですが階段下にはスペースがありません。おそらく水道関連やガスの配管が入っており、壁を破らない限り無理ですので、諦めます。
ネットで検索した限りでは、全員が同じ事を書いており、階段下のスペースがない人のための記事がありません。
どのように対処すればいいか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
玄関ートイレー階段下スペース
という並びです。
逆さ階段の前に、玄関入ってすぐにトイレというのも良くないですかね。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
トイレの戸を開けた左手側の壁に鏡を裏返して貼ると、階段と向かい合わせになると思います。
トイレの壁に鏡を貼り、布でカバーをします。
見栄えが悪いようでしたら額を掛けてしまいます。
玄関ドアを開けて正面に窓が見えるのでしょうか?
見えるのでしたら暖簾、衝立、観葉植物を置いて見えないようにするといいと思います。
No.1
- 回答日時:
玄関直ぐ横のトイレもよくありませんが、現代の家は廊下が少なく玄関付近に作りがちですよね。
これから建てる場合は考慮しますが、既に建っているのですから気にせずに。
図面がないので違っていたらすみません。
階段下のトイレということでしょうか。
トイレの壁に階段の上がり口と垂直になるように薄い鏡を貼るというのはどうでしょうか。
薄い鏡を貼り、その上を布や額でカバーします。
階段下のトイレはまめにお掃除して下さいね。
トイレに小さな観葉植物を置くのもいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションに勝手に張り紙をする住人 階段入り口のドアに「開閉禁止必ず閉めて下さい」 と張り紙がつ 5 2022/06/23 00:37
- 建築士 【一級建築士さんに質問です】ハウスメーカーのモデルhouseの多くは階段下に収納スペ 4 2023/04/14 22:56
- DIY・エクステリア 階段に手ごわい草が 6 2022/06/04 17:22
- その他(住宅・住まい) シャーメゾンの階段上がってすぐ玄関の2階の物件ですが、まだ内覧していません。73歳でも元気なんですが 1 2023/03/05 20:01
- その他(暮らし・生活・行事) 引越しを予定しています。家族の環境変えず築浅7年。積水で、しっかりしている良いいえなんですが、母が最 7 2023/03/08 11:10
- リフォーム・リノベーション 新築のアパートなのですが玄関ポーチを基礎段階で作るのはだめでしょうか 2 2022/05/14 14:32
- その他(住宅・住まい) 賃貸の1階なのですが、ベランダの柵の前の方から生えてくる雑草が凄すぎて洗濯物が干せません、、 ベラン 7 2023/07/17 12:01
- その他(家事・生活情報) アパートの共用部分の外灯が切れました。 大家管理の集合住宅です。 一週間前に外灯が切れ連絡しました。 7 2022/11/17 07:58
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 車椅子の人を階段で移動させる場合、介護資格が必要でしょうか? 5 2023/08/22 22:33
- 一戸建て リビング階段の冷暖房と匂いについて。 新築検討中で、いろいろな理由からリビング階段にしようと思います 4 2022/07/30 09:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ家の鏡だとイケメンに見え...
-
わかる方!お願いします!リビ...
-
旭川市内の心霊スポットを知っ...
-
逆さ階段
-
絶命方位の玄関と 獅子頭の飾...
-
玄関に鈴をつけると良いと読ん...
-
八卦鏡(凸・凹・平面)や獣頭...
-
玄関に鏡
-
うちの旦那はとにかく玄関にお...
-
日が入らない玄関
-
家相のわかるかた見てください
-
玄関風水-鏡に映るシーサーに...
-
風水//玄関の方位が「絶命」です
-
風水について教えて下さい。 玄...
-
家に悪霊を入れたくない、部屋...
-
怪談を聞かせてください
-
この鏡を玄関から入って右側に...
-
中国風の龍の模様の甕
-
風水上、玄関の正面に鏡を置く...
-
風水について分かる方教えてく...
おすすめ情報
ありがとうございます。
階段の下は、何にもありません。
トイレの上は寝室です。
うまく説明できないので絵を描きました。これでわかりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。