プロが教えるわが家の防犯対策術!

リビング階段の冷暖房と匂いについて。
新築検討中で、いろいろな理由からリビング階段にしようと思います。

冷暖房や料理の匂いの問題がある事は分かっているのですが、添付写真のような、壁に囲まれた階段にするので、事情があって階段出入り口に扉はつけれない事もあり、階段の入り口をロールスクリーンや暖簾で仕切る事である程度緩和できないかな?と思っています。(写真は拾い物です)
スクリーンなどをつける事で、冷暖房や匂いが実際にはどの程度緩和されるか気になっています。

こういう壁に囲まれたリビング階段で、扉ではなくスクリーンや暖簾などで仕切られている使い方をされている方の体験談を聞いてみたいです。

宜しくお願い致します。

「リビング階段の冷暖房と匂いについて。 新」の質問画像

A 回答 (4件)

ロールスクリーンでもある程度は遮断出来ますよ。



完全に間仕切る訳じゃないので冷暖房の効率は下がりますが、無いよりはかなりましだと思います。
現に我が家もロールスクリーンで間仕切りをしている部屋がありますが、温度差がわかるくらいの効果はあります。
2枚で部屋を隔てているので隙間から移動も出来るてるので不便は感じません。20年以上も経っているので慣れているのもあるかもしれませんが…

冷暖房が必要ない時は開けておけば良いので悪くは無いと思います。


また、我が家のリフォームの際に階段の昇口に養生用としてシートを張ってた工事をしてましたが、階段を降りる時には結構な圧迫感と1段目?2段目くらいでシートをめくりながら降りなくてはならない状況でした。

ロールスクリーン等を設置する予定なら、階段の入り口から1段目までは踊り場のようにある程度のスペースを設けられると良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際の使用感や、設置する際のアドバイスもありがたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/01 23:31

吹き抜けやリビング階段が暖房の効き目や臭いが2階に回ることのデメリットは良く知られていますが、その大部分が、暖かい空気や臭いが、2階の換気(排気のこと)系統に流れ込んで、1階が十分に暖まらず2階の換気経由で逃げてしまう事が最大の問題です。



これを防ぐには、1階は1階の換気系統に、2階は2階の換気系統に独立して機能するようにすることです。具体的に言えば、階段の1階部にドアの設置が無理なら、2階の階段や踊り場と2階の廊下部の間にドアを設けることが有効です。

スクリーン(サイドレール付き)ならそれなりの効果はありますが、単なるスクリーンは暖簾では効果はかなり限定的になります。

公共施設ならこういう開放的な部分にエアーカーテンなどの設備を設けますが、住宅ですと現実的ではないので、やはり2階部分の換気区画に留意した計画をお勧めします。
    • good
    • 0

狭小住宅でも断熱性能値が高ければあまり気にしなくても良いですけどね。


そこまで高性能住宅ではない場合は対策するほうが早いですね。

暖簾はなかなかに高性能なので暖気が上に上がるのを止めるのには都合は良いです。
スクリーンは上げ下げが鬱陶しくなってくるかもしれません。

2階冷気が降りてくるのは、下で止めるのは効率が悪いので、二階で止めます。
腰高さまであれば充分なので、幼児用仕切り作などを使って、床まで布切味をしっかり垂らすなどすると開閉は楽ですし、冷気止効果は高くなります。

余)
ちなみに近年施工費用にあまり差がなくなる吊戸が、ドアよりも使い勝手がよく敷居がないので増えていますが、床上の隙間がちょっと厄介。

この対策は建具の下端にテープ接着のモヘアや隙間モールを付けておくと軽減できます。
(モヘア付き建具もあったとは思いますが)
    • good
    • 0

我が家の場合は添付された写真のような半減幅ではなく、スケルトン階段の3分の2ほどがリビングに接している構造です。


冬の暖房効率を上げることを目的に階段を3枚戸のパーテーションで仕切れるようにしています。

https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/interi …

床にレールが無い吊戸ですので床と戸の間には少し隙間があります。
また、戸を閉めた状態でも戸と戸が重なる部分も横から見ると少し隙間があります。
この隙間に関してはロールスクリーンも床面との間や両脇の壁や柱との間は同じような感じではないでしょうか?

開けている際の2階へのニオイですが、調理の際には換気扇を「中」で回していると特に気にならないレベルです。

ちなみにロールスクリーンは引き下げるための紐がありますが、これは通常左右どちらかへ寄せておく・・・という使い方を想定されていますか?
そういった日常使いの方法も考えておかれるとよいように思います。

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!