
こんばんは。
templateを利用したクラスについての質問です。
通常、テンプレートクラスのメンバ関数は、その定義部分をインライン展開するべき、とのことですが…
なんとかして宣言部と定義部を別々のファイルに分ける事は出来ないでしょうか?
テンプレート変数をクラス内で共有したいため、テンプレート関数ではなく、テンプレートクラスで上記の事を実現したいのです。
「コンパイラによっては、インライン関数でなければならない」という記述を見かけたので、
コンパイラによってはインライン関数でなくても構わないのでしょうか?
開発環境は
WindowsXP-SP2
VisualStudio2005-SP1
C++コンソールアプリケーションです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
C++にはexportというキーワードがあって、
それを指定すれば宣言と定義を別々のファイルに書けるみたいですが、
現状ではexportをサポートしているコンパイラは少ないようです。
なお、宣言と定義を同じファイルに書くことをインライン展開とはいいません。
No.1
- 回答日時:
>「コンパイラによっては、インライン関数でなければならない」という記述を見かけたので、
どこにそんな嘘書いてあったんでしょう。
inlineの必要はありません。
正しくは
「定義はそれを使う利用者側コードと同じ
コンパイルユニットになければならない」
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript カラーミーショップのsectionループ内で、[引数][戻り値]ありの関数的な処理を行いたいです。 1 2022/05/07 19:39
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのプログラムについての質問です。 1 2023/05/26 10:31
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/04 17:58
- その他(プログラミング・Web制作) Texに詳しい方よろしくお願いいたします 2 2023/01/16 22:25
- Excel(エクセル) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 10:47
- その他(プログラミング・Web制作) どういうプログラムで組みますか?google colabでやってるんですけど、出来る方お願いします。 1 2022/07/17 18:41
- その他(プログラミング・Web制作) どういうプログラムで組みますか?google colabでやってるんですけど、出来る方お願いします。 1 2022/07/06 09:28
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/27 13:15
- 数学 「違います 質問11 n≦-2ではz≠π/2で g(z)=tan(z)/(z-π/2)^(n+1) 3 2022/07/16 18:12
- C言語・C++・C# 変数のスコープ 5 2023/05/27 17:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
<conio.h>?
-
unsigned long long 型のフォー...
-
COBOLの論理演算子について質問...
-
printfなど、標準関数のソース...
-
最初に使う変数のゼロクリアに...
-
C言語の規格
-
パーサとコンパイラの違いって?
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
COBOLのALPHABET...
-
turbo-Cとturbo-C++
-
cc と gcc の違い
-
for文内での変数定義
-
C言語はC言語でできている?
-
void型のポインタで構造体の参照
-
変数の内容がコロコロ変わる、...
-
C言語でチェスを作ってみたいと...
-
リリースモードとデバッグモー...
-
python エラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
unsigned long long 型のフォー...
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
COBOLの論理演算子について質問...
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
printfなど、標準関数のソース...
-
cc と gcc の違い
-
リリースモードとデバッグモー...
-
パーサとコンパイラの違いって?
-
AIXとCOBOLについて
-
<conio.h>?
-
COBOLのALPHABET...
-
VC++の/Zm オプションについて
-
C++Builder → Visual C++ 移植...
-
C言語の規格
-
COBOLの論理演算子について
-
変数の内容がコロコロ変わる、...
-
Macで使えるC言語のコンパイラ...
-
PICでのI2C通信でのマスタ、ス...
-
最初に使う変数のゼロクリアに...
おすすめ情報