メネラウスの定理
の検索結果 (10,000件 421〜 440 件を表示)
高一数学です θの動径が第4象限にあり、cosθ=√7/4のとき sinθとtanθはどんな値に
…高一数学です θの動径が第4象限にあり、cosθ=√7/4のとき sinθとtanθはどんな値になりますか…
積分範囲の反転について図形的な説明は可能ですか? できれば、数2までの知識でお願いします...
…積分範囲の反転について図形的な説明は可能ですか? できれば、数2までの知識でお願いします! 例 ∫1→2(f(x))dx = -∫2→1(f(x))dx…
知識のある人や本を読む人、偏差値の高い彼女は理屈っぽく、やたらと難しい言葉を使います...
…知識のある人や本を読む人、偏差値の高い彼女は理屈っぽく、やたらと難しい言葉を使います。 私は頭が良くないので、斡旋、権化、感化など 様々な言葉を使うので勉強にはなるのですが...…
「△ABCにおいて、a=4、b=3、c=2のとき、この三角形の内接円の半径rを求めよ。」 ↑この問題
…「△ABCにおいて、a=4、b=3、c=2のとき、この三角形の内接円の半径rを求めよ。」 ↑この問題の解答をお願いします…
数学II この問題の②について cos(θ+5π/3)=sin{(θ+5π/3)+π/2}となってい
…数学II この問題の②について cos(θ+5π/3)=sin{(θ+5π/3)+π/2}となっていたのですがなぜこのようにいえるんですか? また④では なぜ-cos(θ+2π/3)=-sin{(θ+2π/3)+π/2}となるのでしょうか?…
物理の、速度の問題です。
…静水中を速さ4.0m/s で進む船が、2.0m/s の速さで流れる川幅20mの川を横切るため、船首を川岸に対して直角に向けて進んだ。 ⑴何秒後に対岸に到着するか? ⑵出発地点の真向かいの対岸地...…
定積分の微分を表す公式2
…∮aからxまでf(t)dt=x^2-3x+2 を満たす関数f(x)と定数aの値は、 f(x)=2x-3 a=1,2 ですが、 これは何を表そうとしているのでしょうか。 これによって何を説明しようとしているのでしょうか。…
tが満たすべき2次方程式を求める。 数学の問題の1部なんですが、「満たすべき2次方程式」と...
…tが満たすべき2次方程式を求める。 数学の問題の1部なんですが、「満たすべき2次方程式」とはなんですか?…
天体観測により、10光年くらい先の恒星(惑星)から、ドットで次を受信したとします。 「...
…天体観測により、10光年くらい先の恒星(惑星)から、ドットで次を受信したとします。 「3 4 5 5 12 13 7 24 25」 質問は、われわれ地球人はいかなる行動をと...…
数IIの問題です。 x^2+3x-2はD=3^2-4・1・(-2)=17で正ですが,整数の平方でない
…数IIの問題です。 x^2+3x-2はD=3^2-4・1・(-2)=17で正ですが,整数の平方でないため因数分解はできませんね とかかれていたのですが、解の公式を使うとこのように出来ませんか?…
飛行機 揚力について
…飛行機の翼の断面は、よく説明に見られる断面図のように上が丸い形をしています。翼に前から風が当たると、翼の上面にそって流れる空気の流れの速さは、下面に流れる空気の速さに比べ...…
△ABCにおいて、a=3、b=6、c=7のとき、 次のものを求めよ。 (1)sinAの値 答えが 4
…△ABCにおいて、a=3、b=6、c=7のとき、 次のものを求めよ。 (1)sinAの値 答えが 4√5/21 だそうです。 解き方と解説をいれてくださると助かります。…
数学の公式や解法を覚えられない。 数列の和の公式などや 解法(考え方)をすぐ忘れてしまいま...
…数学の公式や解法を覚えられない。 数列の和の公式などや 解法(考え方)をすぐ忘れてしまいます。 演習不足でしょうか? 2週間前に数列をやって触ってなかったのですが、 今日やると忘れ...…
孤を3等分する点の作図
…孤を3等分する点は、作図によって求めることはできますか? 孤を2等分する2等分の点は、弦の垂直二等分線と孤の交点と同じなので、作図できることを証明できました。(円周角の定理より)...…
トリチェリの法則(でいいのかな?)
…大学で物理を勉強してます。高校で勉強してないので四苦八苦してます(泣 小学校なんかの実験でやった人はいるとは思いますが、円筒形の容器に水を入れますよね?そして、筒の横に穴...…
検索で見つからないときは質問してみよう!