
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
先ずガウスの法則を天下りで良いので覚えましょう。
直感的でわかりやすい法則です。
重力や電場を非圧縮流体の流量に置き換えて考えると
分かりやすいです。
天下りではなく完璧に理解したいなら、ベースになるのは
数学のベクトル解析の「ガウスの発散定理」です。
理工系の学生なら、大学で習います。
No.1
- 回答日時:
「ガウスの法則」というものを学んでください。
高校物理でも理解できるはず。「電場の大きさ = 単位断面積を通る電気力線の本数」ということです。
「球の表面積」を考えれば、同心球の表面積全体を通る電気力線の本数は、半径によらず同じです。
↓
https://www.try-it.jp/chapters-8559/sections-858 …
https://rikeilabo.com/gauss-law
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
このクイズ、答えは2だそうですが、なぜだか分かりません。 1=1 2=3 3=2 5=2 7=? ど
その他(ゲーム)
-
全体100人のうちリンゴ派90人みかん派80いちご派50人のときすべての派閥に入ってる人として考えら
数学
-
【数学】積分したあとに微分すると全て答えは0になる理由を教えてください。 なぜ全て
数学
-
-
4
合成抵抗値の求め方
物理学
-
5
(0,1)=[0,1]?
数学
-
6
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
7
【理科】電気のスイッチのある回路について教えてください
物理学
-
8
数学1の質問です。 三角形ABCにおいて、 sin A : sin B : sin C =13 :
数学
-
9
上流工程のその上のそもそもスタートって一体何があるんですか?
計算機科学
-
10
物理基礎のエネルギー保存の法則についての問題です。 これの(2)が、±√3.92 みたいな所までは求
物理学
-
11
exp[x^2]を定義に従って微分するにはどうしたらいいですか。 高校数学でも可能ですか。 自分の考
数学
-
12
凝結と結露の違いを分かりやすく教えてください。
宇宙科学・天文学・天気
-
13
0⁰再び
数学
-
14
この最後のコメントについて、どう言う事か知人に聞いたのですが、『一般的に1日8時間だけど野球選手はそ
数学
-
15
=って逆も正しくないとダメですよね?「ゴリラ=動物」って動物はゴリラ以外もこの世に存在するので「=」
数学
-
16
世界初の爆道計算用に作られたコンピュータ性能が低くく計算精度も低いのになぜ弾道計算に使われましたか?
計算機科学
-
17
10の10乗の115乗とは10の1150乗のことですか? この数字あらわす桁の意味が分かりません。
計算機科学
-
18
配線の仕方と必要な抵抗を教えてください。
工学
-
19
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
20
駐車場上限12時間1000円だったけど、50分200円だったから800円で良かった。 200円得した
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報