4次方程式
の検索結果 (10,000件 101〜 120 件を表示)
次の曲線軍の微分方程式を求めよ。 (1)ay^2 = 4(x+b) (a,bは任意定数) (2)ax
…次の曲線軍の微分方程式を求めよ。 (1)ay^2 = 4(x+b) (a,bは任意定数) (2)ax^2 + by^2 =1 (a,bは任意定数) この手の問題は両辺を微分して代入するのは知っているんですが、どうしても解くことが出来...…
勝利の方程式って変じゃない?
…昔、長島さんが、勝利の方程式と言ってから、野球中継などでよく使われるようになりましたが、よく考えるとおかしくありませんか? そもそも方程式とは左と右が=になるようなXはな...…
漸化式で、隣接三項間の漸化式を特性方程式で解ける理由と方程式の解で1を含まれたら1でない...
…漸化式で、隣接三項間の漸化式を特性方程式で解ける理由と方程式の解で1を含まれたら1でない解でだけ漸化式を変形する理由を教えてほしいです。…
なんで4次方程式f(x)=0がx=2を重解にもつときの必要十分条件がf(2)=f´(2)=0なんです
…なんで4次方程式f(x)=0がx=2を重解にもつときの必要十分条件がf(2)=f´(2)=0なんですか?…
常微分方程式と偏微分方程式の違いが分かりません。 常微分方程式の未知関数が、1つの変数を...
…常微分方程式と偏微分方程式の違いが分かりません。 常微分方程式の未知関数が、1つの変数を持つとはどういうことなのでしょうか?教科書みましたが文章がかたくて理解できませんでし...…
連立方程式の解が交点の座標と一致する理由は?
…連立方程式の解が交点の座標と一致する理由は? 学校で 連立方程式の解(x,y)=(a,b)はグラフの交点の座標と一致しますが、 どうして一致するのか説明せよと問題を出されてしまいました し...…
3次関数と直線が接する場合、重解をもつ証明
…数学の問題で、3次関数と直線が接するとき、連立方程式を立てて重解を持つことになるというのが、特に詳しい証明もなく使われているのですが、なぜこう言えるのでしょうか?2次関数...…
方程式の解き方について
…(26+Xー25.67)÷25.67×100=3.82 になる方程式があります。 X≒0.65になるのですが、解答までの経過計算式を順番におしえていただけると大変助かります...…
数学II@微分法に関する問題
… 次の方程式が与えられた区間で実数解をもつことを示せ。 x3 -5x2 +2x +7 = 0 -1?x?0、1?x?2、4?x?5 (文字化けしてしまうようです、?部分は全て小なりイコールです) という問題なのです...…
四元一次連立方程式の解き方
…a+b+c+d=5 ―(1) 3a+2b+c=0 ―(2) 27a+9b+3c+d=1 ―(3) 27a+6b+c=0 ―(4) の解き方を教えてください。 私は、(4)-(2)をしたものと(3)-(1)したものに代入したのですがbとcが残ってしまい...…
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax+b の2解を α, β とするとき、α ≥ 1, β
…【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax+b の2解を α, β とするとき、α ≥ 1, β > 2 を満たす a, b の条件を求め、a–b 平面に図示せよ。 【解答】 f(x)=x^2−2ax+b=(x−a)^2 + (b−a^2) とおく。また2次方程式 f(x)=0 ...…
検索で見つからないときは質問してみよう!