
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1番目、2番目、3番目をマッチ棒の本数を数え、さらに自分で4番目、5番目を作って数え、それを数列と考えて規則性を見つけし、n個目でどうなるかを出してもいいです。
ただし、n番目がそれで正しいという証明は必要になるかもしれません。1~3個目でなんとか規則性を見つけられないか、考えてみます。単純に数えても、たった三つでは規則性が見えても危ういと言わねばなりません。そこで、マッチ棒を分類、整理して本数を数えやすくできないか考えてみます。
外側は割と簡単です。一辺がマッチ棒1本ずつ増えているだけですから。しかし内側はどうも規則性が見えにくく、うまく行きません。
外側が簡単なのは、単に真っ直ぐ並んでいるマッチ棒だからのように思えます。そこで縦と横に分けてみます(添付図参照)。
1番目は縦(赤、以下同様)と横(青、以下同様)が二つずつあります。それぞれ本数は1本です。
同じように考えていくと、2番目は縦と横が三つずつあり、それぞれ本数は2本です。3番目は縦と横が四つずつで、それぞれ本数は3本です。
これだと、n番目を推測するのは明快です。おそらく証明は不要です。n番目は、縦と横がn++1個ずつあり、それぞれの本数はn本です。縦と横で2ですから、マッチ棒の本数は、
2(n+1)×n=2n(n+1)
であると分かります。解く順序が前後しましたが、n=5と置けば、2×5×(5+1)=60[本]だということになります。

この回答へのお礼
お礼日時:2014/09/25 15:59
とても分かりやすい説明ありがとうございます!やっと理解できました!規則性も問題を解くのが苦手で。。本当に助かりました。ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1立方センチメートルは?
-
配管内の内容積の求め方について
-
L500mm? L ってどういう意味?
-
1リットルは、一辺が何cmの立方...
-
cubic inchesの計算方法
-
12Lは何立方㎝ですか?
-
このSPIの答えが気になります・...
-
縮尺とコピー
-
楕円の高さ、幅寸法が決まった...
-
生活保護の人にお金を貸しまし...
-
かまぼこ型の面積の求め方を教...
-
2直角や3直角とは何ですか?
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
はじめてのランチ会を成功させ...
-
部活保護者会の役員決めについて
-
弓形の面積を、C:弓形底辺 ...
-
四角錐台の折り曲げ角度の求め方
-
PTAの副会長になったのです...
-
底辺6cmの直角三角形があります...
-
小学校1年生の学年行事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報