dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学1年の子供がいます。入学前に子ども会の役員の方がうちに見えて、入会するか聞かれました。
お隣と裏に小3と小5の子がいるので、入会しているか聞いたところ2件とも入っておらず、町内全体で半分くらいしか入っていないと言われたため、尻込みしてしまい、入会を断ってしまいました。実際本当に半分しか入っていないのかはわかりませんが・・・。

しかし子どもが小学校に通い、私も仕事をしているので、地域の子どもとお母さんの顔が全くわからないのはやはり良くないと思い、入会しようと思います。

子ども会を途中で入会するのは感じ悪いですか?(初めに断ったくせに今更みたいに)
入会したからには役員はもちろんやるつもりですし、楽しみたいと思っています。

A 回答 (3件)

途中入会も良いと思います入会すれば子供も友達が出来るし


楽しい学校生活を送れるしママ友が増える
自分は約20年間 少年野球のコーチをしていた時に子供は
野球をしたいとの事でお宅にお願いしに行くと子供は野球を
したいのですがママがお茶当番や役員をやりたくないので
子供は少年野球をあきらめた事がありました・
親子で子供会入会して楽しいが学校生活を送ってください
ママ役員の順番がきたら子供会のために頑張ってください
自分の孫(女)4年生 サッカークラブで奮闘中

1948年生れ 67歳爺よりの経験から
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。秋祭りで役員さんに声をかけてみようと思います。

お礼日時:2015/09/26 14:59

いいえ、きっと歓迎されることでしょう。


役員もされる心づもりがあるなら問題ありません。

うちの町内ではほぼ全員入会です。
よほどの変わり者か事情のあるお家じゃない限り入りますので「入らない」と言うほうが勇気要ります。
役員は基本的に子供が6年生になったら全員やります。
でも近年では二日行っていた夏祭りが一日に短縮されたりと行事の負担も減ってきています。

大変なこともあったけど、自治会とか子ども会に参加することでそこの住人としての市民権を得るみたいなところがあるので有意義だったと思います。
もしもの災害時にはやはり顔見知りかそうでないかでは違ってきますものね。
遠くの親戚より近くの他人、大事にするに越したことありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。途中入会でも良さそうで安心しました。
秋祭りで役員さんに声をかけてみようと思います。

お礼日時:2015/09/26 15:02

子ども会になぜ入らないかというと、役員がまわってくるからなんですね。


私が子どもの頃は、ほぼ有無を言わせず入会だったと思います。
町内会の中で入っていない子がいなかったと思うので・・

大変なのはお母さん・・・なのですが、ものすごく大変なのかそうでもないのかは町内によってかなり違います。
自分の実家の町内は伝統的なお祭りがあり、子どもはお囃子をするのですか、お祭りの前一か月間練習があり、それを世話するのが子ども会の役員でした。
その他に、新入生歓迎会、卒業のお祝い、クリスマス会などが会館であり、夏には日帰りバス旅行があり、夏休みの早朝ラジオ体操は一か月ありましたし・・・
かなり大変だったと思います。
母がね・・・子どもは、楽しく遊んだだけです。
今のお母さんは、自分が大変という理由であっさりそれを回避します。

まあね・・・私もできれば避けたかったですけど(笑)
でも、子どもは楽しそうですし・・・まあ、小学生時代の1年もしくは数年?
つきあいますか・・・というところです。
今いる街は、自分の実家に比べると全然たいしたことありません。
ラジオ体操3日間、秋のお祭り(買い出しと前日の準備と当日ちょこっとおみこし担ぐくらいのちんまりしたもの)、送別ボウリング大会の3つくらいです。
行事がどのくらいあるのかは、町内によってかなりちがいますが、たいがいの子どもは楽しんでします。
親の面倒くさいという理由で、参加をやめるのはね・・・どうかと思います。

途中入会?
全然おっけーですよ。
年会費500円とか1000円くらい払う必要はあるかもしれませんが、行事の時のおやつや景品でそれ以上のものがもらえます。
子ども会に入れたいけど、自分は役員やりたくないってのは、ゆるされないと思いますけど(笑)

今、やっていますけど、やってみれば、さほどのことはありません。
質問者さんが思うとおり、ママさんとの交流もできますし、やっぱりその土地に住む以上、地域の交流はしていた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。途中入会でも良さそうで安心しました。
秋祭りで役員さんに声をかけてみようと思います。

お礼日時:2015/09/26 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A