
小学校1年生の息子が現在空手教室に通っています。うちから歩いて5分もかからない会館でやっているので、ただ近いから♪という理由で春から通わせていましたが、最近になって道場のお母さん同士の雰囲気がすごく悪くなってきて悩んでいます。私の考えとしては、高学年になってクラブ活動が盛んになる前の基礎体力作りと思って通わせていたのですが、どうやら他のお母さん達はそうではないらしく、ある人は他の道場も合わせて週に4回行かせてる、とか、ここの空手の練習が終わった後からまた別の空手に行って寝る時間も惜しんで練習させている、という話を聞きました。いずれも小学生のお母さん達で、各道場の役員も勤めています。しかし、息子が通っている道場はもともと役員さんはいなく、比較的アットホームな感じだったのですが、それがどうやら他の道場から通っている生徒さん&役員のお母さんたちにとっては腹が立つようで、今回役員さんを立てることとなり、もっといろんな意味で厳しくやってもらわないと困る!ということを耳にしました。直接言われたわけではありませんが、その方たちの態度や言動、目つきが異様で、
その日は私も怖くて挨拶すらできないくらいでした。
私は部活動や習い事というものは全くしたことがありません。なので、習い事というもの自体、安易に考えすぎていたのかも知れませんが、
ちょっと行きすぎているように思えてなりません。
そこまで小学生のうちから習い事に打ち込ませる必要性があるのでしょうか?人それぞれ、といってしまえばそれまでですが、それをみんなに押し付けられている気がしてなりません。他の習い事でも役員のお母さん達は張り切る方が多いのでしょうけど、みなさんはそういうの、どう思いますか?必要な決め事以外、グチャグチャとかき回す人が役員さんに多いのって、腹立ちませんか?みなさんの体験談をお聞かせ願えたらと思います。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
空手・・でですか・すごいですね。
野球とかサッカーではよく聞く話ですけど。でも、ご質問者様もおっしゃっているように、人それぞれ、です。案外 子供もやる気があるかもしれません。そこを見た目だけで子供に強制してる、とか考えて指摘しちゃうとドロドロになりますから、それは置いといて考えませんか?役員さんの度量がなかったってことですね。習い事にはあくまで趣味としてのんびり派と、真剣派があるのはしょうがないです。
お互いに相手を尊重できないのは社会性が低いですよね。
怖いからといって挨拶が出来なかったって、大人の態度じゃないのはご質問者様もしかり。小学生じゃないんだし。
自分の考えに自身があるなら、しっかりと眼を見て挨拶すべし!と思います。
これを読むと「どっちもどっち」という感じがしますよ。
空手教室の方はどうなんでしょうか?お母様が役員を立ち上げる事は賛成でしょうか?
ご質問者様も役員になっちゃえばいいんですよ。そこで趣味程度で習っている子供達を守りればいいのですが、腰掛程度の習い事にはそこまで真剣に出来ないですよね・・・?
お子さんの為にNO2さんのように上手にかわして習うしかないんじゃないかな?
あまり気にしないで。頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
それぞれ目的は違いますよね。
押し付けられるような強い感じではないですが暗黙の了解で・・・という感じのことは経験あります。私はそこまでのつもりじゃないのに~というのがしんどくなってきて私とかあと数名の親子が距離を置く感じになって、初めはそういう方たちに「え?」というような顔をされましたが次第に相手にされなくなったというかそんな感じで今はいます。その方たちが原因で辞めるのは子どもがかわいそうなのでとりあえず続けています。回答、ありがとうございます。「暗黙の了解」・・怖い言葉ですね~・・・そうなんです。子供も正直いやいや通ってはいるのですが、ここ一年くらい続けてきて、確かに上達はしてるんです。なので、ここで辞めても子供のためにならないのかな?辞めるのは簡単だし・・と思って続けていますが、最悪、いつでも辞めてやる!という覚悟もあります。もっと習い事って楽しいことだと思ってたのに残念で仕方ありません。きっと入会するときってみんな期待をもって入会しますよね。どこから気持ちが変わるんでしょうかね~・・。ほんと、困ったものです。
No.1
- 回答日時:
わかります。
私もそういう経験あります、そのときに同調しなかったことを今でも恨まれ?ているらしく、街であって「こんにちは」といっても「ふん」と返されてますし、小学校では悪口を言ってるのも他の友人に言われたりして聞いています。だから、私は嫌になって子供もそういう雰囲気に気づいてくれて習い事はやめました。今時、全ての方がそうだとは思いませんが皆さん張り切っている方が多いですよね・・。
今は何もやらせていませんし、これから先子ども自身がやりたいことをやりたくなったときに協力してあげればいいと思ってますが・・
中にはそうじゃない考えの方もいらっしゃるし、こればかりはホント
「価値観の違い」だと思います。
私は子供の習い事の場に親が口出しすること自体「どうよ?」って思います。私の体験ですと私も、主人も学生時代に剣道をやっていて子供が「俺もやりたい!」というので私も運動になるし一緒にやろうと思って
講師が知り合いだったこともあり、夕方はお母さんも一緒に子供の稽古をつけてください、子供の稽古が終わった後にお母さんの稽古をしましょう、と言うことになりましたが、他のお母さんがそれが嫌なのか、なんなのか・・そのうち役員がどうの、こうのと始まって、同調もせずに傍観してたら、シカト、私のとこに「あそこにはいっちゃだめ」と子供に言う始末・・。もう2年近くたちますが、そのとき受けた仕打ちで一時は引きこもり、精神科にも通いました。それほど親同士のことって
精神的にきますものね。最悪な場合子供もいじめの対象になりますし・・。今でも、その練習場所の建物をみると吐き気がしますよ。
講師は男性の方で、親同士のことには「口を出すとろくなことがない」って言ってますしね。
だから、我が家は「車で練習場に乗せていけば、練習場所で親が見て無くても大丈夫」っていうように成長するまで何もさせる気はありません。色々誘われても、全部お断りしています。(断れば断ったで色々言われますけど「お金ないの~」で結構通っちゃいます)
辛い経験談を話してくださり、ありがとうございました。私も同感です。子供に経験をさせたくて通っているのに、先生でもない親がいちいち監督するのってどうなんでしょうかね?終いには、実は役員さんやベテランお母さんだけ「任意」で会費以外にお金を年に5000円以上払ってる・・という話も聞かされて、結局あなたも払いなさい!ってことなんでしょうけど、だったら最初に説明してよ!!って話になりますよね・・・安いし近いからって安易に入れるもんじゃないな・・って今は反省しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子ども会レクレーション何か良...
-
子供会に入れるか入れないか?
-
小学校のPTA役員と妊娠
-
子供会役員の疲労感
-
2直角や3直角とは何ですか?
-
配管内の内容積の求め方について
-
L500mm? L ってどういう意味?
-
弓形の面積を、C:弓形底辺 ...
-
1リットルは、一辺が何cmの立方...
-
問題を解いてください。
-
生活保護の人にお金を貸しまし...
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
子ども会で行う天神講について
-
部活保護者会の役員決めについて
-
かまぼこ型の面積の求め方を教...
-
1立方センチメートルは?
-
PTA役員の免除について、私...
-
至急です 「一生もの」という言...
-
三角スケールの計り方がわかり...
-
四角錐台の折り曲げ角度の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供会役員の疲労感
-
一人っ子のママが幼稚園の役員...
-
子ども会の途中入会は印象悪い...
-
子供会の行事
-
はじめてのランチ会を成功させ...
-
保護者会費が飲み代に…
-
懇親会について 歳で出来...
-
今日も仕事やることほぼなし。...
-
子供の習い事での役員さんって...
-
私の考え方違っていますでしょ...
-
親の都合で習い事をやめさせて...
-
今年の2月に第二子を出産予定の...
-
やる気の無い他の役員ママたち...
-
初めての父母の会
-
小学校のPTA役員と妊娠
-
PTA やらなきゃいけないで...
-
PTA役員の仕事内容を知りたい、...
-
PTA本部役員決めについて(SLE...
-
園の役員選出
-
小学校の役員って何回もしなく...
おすすめ情報