![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
小学校の朝のパトロール隊?(見守り隊?)について。
子供が通っている小学校では父兄が登下校の際、パトロール隊として決められた場所で立っているのですが、当番制で全児童の父兄に順番が回ってくるようです。
うちは母子家庭で私自身朝から仕事なので、今まで1度しか行った事がないのですがこういう当番って結構皆様行かれているものなのでしょうか?
なるべく行ける様に・・・とは思いますが前回1度行った時、仕事に間に合わず遅刻しましたのでそれ以降毎回お断りしていますが近所の専業主婦?の方は毎回行っておられるみたいなので、行けないことに罪悪感を感じまして・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
普通そういう事情なら無理にやることはないと思いますけど・・・。
私自身は専業主婦で小学校の校外委員を2回やり、その時旗持ち当番をみなさんにお願いしてまわりましたが、基本的に質問者さまのケースのような方は最初からお願いしませんでした。共働きの方などで朝の当番のために有給休暇とってくださった方もいましたが(皆さんどういう事情かわからないまま電話でお願いしてましたので)そこまでしてくださるとかえってお願いした方が恐縮でした。できる人がやればいいと私などは思っていますのでそんなに気にされることないと思いますよ。
全児童の父兄に・・ということですがどこでも建前はそうなっているでしょうけど実際どうしてもいろいろな事情で(お仕事以外にも病気や妊娠等で)難しい方だっていらっしゃいますから無理にということはないと思いますよ。ただ安易な理由で学校の役員なんかもそうですがやりたくないからやらないという方もいるのでそういうふうに決められているのではないでしょうか。
もしお願いされたら、できる時に何かお手伝いさせてくださいとでも言ってみてはいかがですか?
担任に相談しましたところ、役員のお仕事とはまた別のようですので仕事を持っている方はほとんど参加していないみたいで、参加できるときだけでOKとのことでした。
また、一応前もって可能であれば参観日や仕事の休みが取れそうな時に当番を回してもらうように頼んでおきました。
皆様アドバイスありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
うちの子の学校では「旗当番」として、全家庭が協力するよう
スケジュールに組み込まれています。
2ケ月に1回は回ってきます。
働いている方も免除は無いと聞いていますが・・・。特例の方も
いらっしゃるかもしれませんね。
地域のボランティアの方は、下校時に旗を持って立って下さって
います。
まずは当番を決める班長さんに相談されてはどうでしょう?。
当番が回ってくる頻度にもよるでしょうが、場合によっては
授業参観や面談などで有休を取る日があったらそういう日に
していただきたいです。
また、土曜参観、学園祭、運動会などの休日登校する日などに
変更してもらうとか。
仲が良い友達に代理で行ってもらうとか。
「働いているから行けません」と言われると、申し訳ないけど
腹が立ちます。働いているけど、当番はしてくださる方、
結構いますから。
他の方も書かれていますが、「働いているから無理」ではなく
「この部分は無理だけど、ここはできるよ」みたいな形でも
お手伝いしますという方なら、「手助けしましょう」という
気持ちになれると思います。
No.7
- 回答日時:
ボランティアでお年寄りの方など見守り隊をされています。
それと子供達が育てた野菜を使った感謝のイベントもあります。可能な限りという事です。
年に数回、学級委員やPTA役員で分担して交差点に警察の方と一緒に立つという事が有ります。この場合も日程が決まっていますので、この日ならとスケジュール調整してもらっています。
お勤めの方も多いですが、なんとかやりくりしてしている方もいますよ。
No.6
- 回答日時:
専業主婦側&役員経験者の立場から言わせて頂くと、お仕事をされているのは、家庭の事情もあるでしょうから仕方無い事なのですが、その場合、「この日は、参加できないがこの日だったら大丈夫」だとか、「○日前に言ってもらえれば都合がつく」「見守りはどうしても時間に都合が付けれないので、何か他に出来る事は無いですか」など言って貰えれば、別に参加出来なくても「仕方ないよね」で専業主婦側も納得できますが、中には「私は仕事しているから絶対無理」など言われる方がいるのですが、この様な言い方をされたら気分が悪いです。
後、集団下校時など自分の子供だけサッと自転車の後ろに乗せて走り去っていく保護者の方もいらっしゃいますが、常識を疑ってしまいますね。
無理なら無理で仕方が無い事ですし、専業主婦も下のがお熱で参加できなくなりましたなんて事も良くある事ですから、人任せにしない姿勢を見せて頂ければ、悪い気はしません。
No.5
- 回答日時:
母子家庭に限らず、いろいろな理由で
協力できない場合があると思います。
できない場合には「実はこれこれに理由で
申し訳ないが、パトロールに参加できません」
と責任者や連絡係の方にお話ししましょう。
私はPTAの執行部(本部)の仕事を経験した
ことがあります。役員やこういう仕事をお願い
する立場にいたので、断れることに関しては
慣れています。ただ断るにしても「これこれは
できないけれど、これならできます」とか
「この日ならばできます」と代替案を言って
くれる方には、心情的に良い印象を持ちました。
私の勝手な考えですが。そういう立場を経験した
者としては、できないことは早めに伝えて
欲しいし、別の出来る事を伝えてくれると
うれしい、というのがホンネです。
例えば仕事に間に合う時間までしか出来ないけど、
回数を他の方より少し増やす、というような方法も
考えられますよね。ちょっと大変ですが。
老婆心ですが、参観後の懇談会などで、一言
話しておくのも、周りの理解は得られやすいです。
面倒かもしれませんが、周りにオープンに話して
おくほうが、誤解されないのでは、と私個人は
思っています。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
我が子が小学生だった時には、下校時に同じような当番制のボランティア活動がありました。
私は、時間に融通が利くので毎回参加していました。
しかし、あなたと同じようにお仕事の関係やお家の都合で参加できない方も多かった
ですし、行けるのに行かない人も中にはいらっしゃいました。
そういった理由で、そのボランティア活動自体かなり衰退していっていましたね。
私の考えとしては、子ども達の安全のため(我が子もお世話になっているし)、
出来るだけ協力した方がいいと思います。でも、どうしても無理は方もいらっしゃる
訳ですし、それは仕方ないもの。
行けるのに行かない人は、そういう価値観をお持ちの人なので無理強いは出来ません。
色々な理由があることを保護者が理解し、保護者同士助け合ったりフォローし合ったり、
子ども達のために自分が出来る行動をするのがベストだと思います。
登下校時の活動に参加できないのであれば、他のことで協力したり、お手伝いしたり…
自分の出来る事で全面的に協力する姿勢を持てばいいと思いますよ。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_03.png?08b1c8b)
No.2
- 回答日時:
見守り隊は、父兄の方なのですか。
。。ところ変わればなのですね。ココでは地域のボランティアです。年金貰ってるお孫さんがいらっしゃる年代の方達です。余裕のある方って事です。不燃物や資源ごみの時にも、この方々が頑張って、張り切っていらっしゃいます。実際、無理でしょう。夜勤(深夜)だったらどうするの?日勤の方に引き継いでから帰宅だし。この時間、居ないでしょう。子供の通っている小学校の登下校を見守って下さっているのは、子育てを終わったプロの方々です。それも、何時何分からなんて決まりもありません。有志の方がそれなりに、何となく活動していますよ。子供同士の喧嘩の仲裁やら、飛んでいった帽子や傘を取りに行ってくださったり・・・。
実際、学校の先生だって、見守り隊に参加されたら職員会(職員朝礼)には遅刻でしょう。
質問者様だけではないと思います。一度、困っていることをお伝えしたら如何ですか?そのかわり、甘えるだけではなく、できることには参加してくださいね。
No.1
- 回答日時:
私の所では、完全にボランティアでやっています。
当番はありません。
当番でやっていても、それは出る事の出来る方ということでは無いでしょうか?
仕事に間に合わず遅刻していては、貴方の生活が安定しません。
それを理由に解雇になっても、誰もそこまで面倒を見てくれません。
見守り隊は断っても、
ほかの役員等を頑張っては・・・?
「朝は出れないが、そのほかなら進んでやります」と言う態度は
皆さんにも伝わると思いますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) クソ腹立つことがあります。 もう限界です。うちの父親に腹が立って仕方がないです。 今年弟が中3になり 2 2022/09/11 07:15
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 小学校 小学校の朝の登校班についてご意見お聞かせください。 小5(女),小3(男)の子供がいます。 上の子が 3 2023/06/22 14:03
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制高校に通おうと思ってます。 1年間の学費 ①40〜50万の高校 ②35万以上40万未満 の高校 3 2023/07/21 18:54
- 高校受験 うちの母親が本当に腹立ってしまって仕方がありません。 うちの中三の弟が高校受験を死ぬほど舐めていて中 4 2022/06/14 16:21
- 父親・母親 母が私の愚痴を父に言っています…。 私は高校2年生です。3人兄弟で、兄は大学2年生、妹は小学6年生で 10 2023/08/06 11:40
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 学校 高校をやめたい。転校したいと思っている。 10 2023/02/15 20:22
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 小学校 小学校の教師のやり方について 2 2022/06/13 21:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供会役員の疲労感
-
子供会に入れるか入れないか?
-
幼稚園の役員について
-
子供会の行事
-
幼稚園の役員・謝恩会で立場が辛い
-
PTAの集まりに行く時、子供...
-
子ども会の途中入会は印象悪い...
-
PTAの書類作成手伝い、1日で仕...
-
私の考え方違っていますでしょ...
-
PTA本部役員決めについて(SLE...
-
1立方センチメートルは?
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
PTA 三役とは
-
合同会社の代表社員になるまし...
-
PTA役員は仕事できない人間でも...
-
PTA広報委員長やっていますがも...
-
1リットルは、一辺が何cmの立方...
-
担任の先生へ、たった色紙一枚?!
-
学芸大附属世田谷小学校では指...
-
子ども会で行う天神講について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供会役員の疲労感
-
子ども会の途中入会は印象悪い...
-
今年の2月に第二子を出産予定の...
-
子供会の行事
-
幼稚園の役員について
-
小学校のPTA役員と妊娠
-
子供の習い事での役員さんって...
-
PTAの集まりに行く時、子供...
-
子供会に入れるか入れないか?
-
PTA本部役員決めについて(SLE...
-
PTA役員の仕事内容を知りたい、...
-
子供会について質問です。 数ヶ...
-
小学校の役員って何回もしなく...
-
幼稚園役員からの個人情報漏れ...
-
幼稚園の役員・謝恩会で立場が辛い
-
一人っ子のママが幼稚園の役員...
-
高校のPTA役員
-
保育園役員の顔合わせ会の挨拶
-
はじめてのランチ会を成功させ...
-
親の都合で習い事をやめさせて...
おすすめ情報