A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一般相対性理論ですね。
これは、
質量があると、空間が歪みます
ということを、数学的に表現したものです。
この歪んだ空間を、光や粒子がまっすぐ進むと、重力で曲げられたかのよう感じる。つまり、空間の歪みで重力が発生するよ、ってことです。
No.1
- 回答日時:
アインシュタイン方程式とはいわゆる「重力場の方程式」の事ですよね。
重力場の方程式の右辺はエネルギーを表していて、一方左辺は時空の曲率を表しています。なので概ね書いておられるように「エネルギー(≒物質)が存在すると時空は曲がる」と言った意味になります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どこかで、平行線は無限遠では...
-
宇宙の始まりと終わりと、虚数時間
-
AIは、自分で学んで、学習して...
-
システムエンジニアで将来の為...
-
物理的に大きさの限界小ささの...
-
神はサイコロを振るのか
-
物理学で証明された次元。
-
位置エネルギー U
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
ファインマンは好きですか?
-
外部の一般の人は、南野陽子さ...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
波動関数のプサイとファイの違い
-
陽子崩壊について質問です 陽子...
-
人体からの発熱量の計算方法
-
弾性衝突に関する問題
-
実効原子番号について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報