
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
物理学をはじめとする科学は観測事実に基づいて研究を進めてゆくので、人類の観測の手の及ばない、宇宙の外側については物理学の範囲を超えています。
多分、哲学になるかと思います。もちろん、もし、光速を超えるタキオンの発見!などをして今考えられている宇宙の外側まで観測できれば物理学の対象になるでしょうが、そのときはその新しい手段の届く範囲が新しい「宇宙」なのでやっぱりその外側が何か?という疑問は残ります…
No.3
- 回答日時:
これは例え話ですから、それを前提に聞いてくださいね。
今、水を張ったパレットの上に墨を落とすとします。
一瞬にしてパッと広がりますね。
宇宙の広がりとはこれの3次元版ではないでしょうか。
どこかに中心があって、均等に広がっているのです。
ですから、この地球からどこを見てもみんなが均等に遠ざかっていると認識できるのです。
感覚的にはなりますが、広がっている最先端では、”「無」であることを「有」であることに変えている”と言えるでしょう。
ただ、その場合も私は時間の観念が無かった所に時間の観念が生まれるのだと解釈しています。
(何も存在しないところに時間があるはずはありませんから。)
ただしこの考え方にはある一つの宇宙の系を考えた場合と言う条件を付けます。
観測できる部分は物理学や天文学、観測できない部分は、哲学の分野でしょうね。
No.1
- 回答日時:
宇宙の外側は「無」であるというのが一般的なんじゃないでしょうか(ちょっと自信なし)。
どのような分野で研究しているか正確には知りませんが、下記のURLの著者ホーキングさんは理論物理学者です。昔この本を読んだことがありますが、面白い本でしたよ(多少の物理の知識は必要ですが)。
参考URL:http://www.hayakawa-online.co.jp/cd2001/bndate.a …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1次元とは?2次元とは?3次元...
-
3次元の世界から2次元や1次...
-
AI翻訳機のニュースで、バベ...
-
ブラックホール
-
フェルミエネルギー
-
外部の一般の人は、南野陽子さ...
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
エクセルギーの問題
-
「現象論的」という言葉の意味...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
ガンマ線の電子対生成はなぜ真...
-
LEEDについて
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
実効原子番号について
-
人体からの発熱量の計算方法
-
ホッピング伝導とはどんなもの...
-
X線のKαって何を意味するので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビッグバン宇宙論はやはり変である
-
どこかで、平行線は無限遠では...
-
次元とは自由度のことですか。
-
時間と空間について小学生にで...
-
3次元の世界から2次元や1次...
-
1次元とは?2次元とは?3次元...
-
『亜空間』や『亜空間法則』と...
-
今の世界は4次元ですよね?
-
なぜ物理現象の微分方程式は2...
-
宇宙の公理
-
物理学で空間のマイナス次元は...
-
電子はなぜ存在するのでしょうか?
-
動いているものは実際に長さが...
-
恋愛経験の無さが年齢を積み重...
-
空間圧縮について
-
私達は実は、物質の次元に住ん...
-
今の若い人は可哀そうですね。
-
16歳のアインシュタインの疑問...
-
変な世界での双子のパラドックス
-
夢の中は何次元空間?
おすすめ情報