dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

grammar

の検索結果 (165件 61〜 80 件を表示)

文頭のand…。等位接続詞って文頭に来てはいけないのですよね?

…文頭のand…。等位接続詞って文頭に来てはいけないのですよね? 和訳問題で訳せなくて悩んでいます。 文章がここから始まっているので、前の内容はわかりません。↓ No,it's just untrue to say...…

締切

主語+to+動詞

…契約書等において、S(主語)+shall+動詞で強い義務、その他弱い義務のwill、許可のmay等の表現がありますが、表題の主語+to+動詞にも弱い義務の意味があるのでしょうか。 書き間違いだ...…

解決

なぜ may not ?

…某スーパーのレジの貼り紙に、 Union Pay cards may not be used at this cash register. 「こちらのレジでは、銀聯カードはご利用になれません。」 とありました。 「ご利用になれません...…

締切

wileとwhereasの違い。

…2つのものを比べたり対照したりするときに、よくwhileやwhereasという語を使いますが、この二語はどのように使い分ければいいのですか。…

解決

“each day”と“every day”の違い

…“each day”と“every day”は『毎日』と言う意味ですが、この2つには違いがありますか?また同じように代用してもよいのでしょうか??教えてくださいm(__)m…

解決

to不定詞の形容詞的用法の意味上の主語を従える前置詞がforではなくofになる場合について

…The emergency drills enable supervisors to judge the ability of workers to leave the construction site quickly. 上記文章で、ability of workers to leave...のように、abilityをto不定詞が修飾する形容詞的用法で、leaveの意味上...…

締切

青山学院大学B方式

…青山学院大学B方式について質問です。 ここの大学のB方式は英語1科目のみでもいける(正確には、リーディング・ライティング&リスニング・作文 と2つにわけたもの)のですが、英...…

締切

「とおっしゃっていました」と「とおっしゃいました」

…日本語を勉強中の中国人です。ぱる出版出版の『ビジネス敬語が一夜づけで身につく本ーこれだけ敬語50フレーズの基本と応用』(浦野啓子著)を読んでおります。「とおっしゃっていまし...…

解決

almost notは二重否定でしょうか?

…barely という単語を英英辞典で調べたら、almost notと書いてありました。 例文 1. He barely escaped death. 彼はかろうじて、死を免れた。 2. I could barely stay awake. 私はかろうじて、起きていること...…

解決

等位接続詞は文頭で使えないについて。 He is 40 years old. Yet he look

…等位接続詞は文頭で使えないについて。 He is 40 years old. Yet he looks much longer.これはHe is 40 years old, yet he looks much longer.ではないのか? このYetは接続詞なら文頭につかえないから接続副詞なのか...…

解決

中学3年生英語that節

…that節の過去の文がよく分かりません。 例えば、He told me that his bike was fun. →彼は私に彼の自転車が新しいということを教えてくれました。 主文の動詞が過去形になると、thatに続く文は過...…

解決

remember についての疑問

…I remember watching the movie. は「私はその映画を見たのを覚えている」のように「過去に見た」と言っていますが、これでどうして過去になるのでしょうか?…

締切

「の」と「が」の使い分け?

… 私が好きな小説家の小川洋子さんの著書に「博士の愛した数式」という本があります。題名は「博士’の’愛した数式」となっていますが、ここで私が気になったのは、なぜ「博士’が’...…

解決

「I like watching movies.」「I like to

…「I like watching movies.」「I like to watch movies.」の使い分けってどこですか?どちらを使うかをどこで判断しますか?…

解決

なぜこの並びじゃないと駄目なのでしょうか?

…The longer he waited,the less patient he became. 長く待てば待つほど、彼はいらいらしてきた。 という文法の並び替えの問題の解答があったのですが、なぜ"he became the less patient"という文章にならないの...…

解決

楽譜が読めるのに全く書けない

…こんにちは。 楽譜がかけるようになりたいです。 ぶっちゃけ、楽譜はすごく読めます。絶対音感も持っています。ピアノも12年やっててクラッシックも結構弾いてきました。(専門的にはや...…

解決

or の使い方

…「or」 には 「または」 という意味のほかに 「言いかえれば」 という意味があります。 たとえば He wants a sweet thing or a piece of candy. は 「彼は甘いものかアメ玉が欲しい(どちらでも良い)...…

解決

英語の先生を困らせる質問

…英語の先生なのに、こんなことも知らないの? というような質問、ありますか?…

解決

seaの冠詞の付け方について

…中学3年生の男の子の家庭教師をしている者です。 彼が学校で遊んでいるときに、友達が黒板に海の絵を描いて、 It's a sea! と書いたそうなんですが、 彼は、教科書では、seaは唯一のものだ...…

締切

この場合、名詞が2つ並んでおかしくないのかどうか

…この場合、名詞が2つ並んでおかしくないのかどうか 問題集で、「きのうの放課後バンドの練習を休みました。」の英訳が 「I missed band practice after school.」となっているのですが、 なぜ、ban...…

解決

検索で見つからないときは質問してみよう!

Q質問する(無料)