
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Hi, to say it quite strictly, most of the students who passed that examination are returnees. Im one of them. even though you are not a returnee, there is still a chance to pass, but i suppose its going to be really hard, unless you are incredibly good at english.
my friends who go to agu from that examination, are all able to speak english very fluently and some of them actually saids, that it is easier to use english than japanese. plus, we speak english at school.
so if you are thinking about taking that examination, you have to be really confident about your english, and i recommend you to write, read and listen to english every single day.
the examination was actually very easy for me, and for most of the retuenees. because it was made for us. there was no difficult vocabulary, or grammar, but i think it is wanting for those who can USE english. most japanese students study english so hard, but they are not able to USE it. reading and grammar are not that important, it is whether you can compose a paragragh, listen to native english, and respond correctly.
plus, when i took the examination there were girls and boys speaking in english, and saying"oh my god the test was so easy, i cant believe those who say its difficult." . but dont worry, they are just wanting you to feel worried.
so if you think that you are able to USE english, i think there is no problem to worry about the test, you can pass without any difficulty. I never studied actually, lol.
Good Luck, hope for the best.
P.S.
i wrote it in english, because i just wanted you to have an opportunity to read the one's english who have passed the examination. you have to be able to read this english without any problem.
No.3
- 回答日時:
はじめまして、去年青山学院大学英米文学科にB方式で合格したものです。
はい、実際に試験内容は英語一科目ですが、一般的な文学部の英語科目よりは難しいと思います。
私は海外に5年間住んでいて、英語の強い国内高校に半年在籍後受験しましたので
そこまで難しかった印象は受けませんでした。
一般国内高校出身でB方式通過の友達がいますが、やはり英語は意識して勉強していたようです。
あくまで私の受験した年の試験ですが、まず合格者も不合格者も、リスニング(ビデオで2人の外国人が対話をするものを聴きとる、穴埋め問題)では会話速度がかなり早く、単語が聴き取れない、もしくはスペルが分からなくて問題を解くのに時間がかかる、とうことが多かったようです。
次にライティングですが、普段から文法を意識せずともある程度表現できるくらい慣れておく必要がある、と感じました。もちろん文法も大事らしいですが、私は国内で勉強する「日本の文法」と言うのを経験していないためあまり詳しくありません><ごめんなさい
以上の2点からして、基礎の文法を固めた上で感覚的な英語を鍛えてはいかがでしょうか。
英語に特化した塾でもかなりサポートしてくれるので、そちらも考えてみていいと思います。出されたお題にもよりますが、英作文の際に出すネタとして新聞などにも目を通しておくこともおすすめします。
あともしかすると、自らの経験談などを混ぜると評価になりやすい、と聞いたことがあるような無いような・・・
ちなみに私は帰国後、代ゼミ国際教育センターにて英文法/英作文/日本語論文を勉強しました。
あいまいなことばかりでごめんなさい・・
No.2
- 回答日時:
総合文化政策B方式に合格した知人は、早慶上智落ちです。
B方式で受かっても、早慶上智に受かれば、青学を辞退します。
いずれにしても、青学に照準を合わせるのではなく、早慶上智を受けるつもりでいないと、玉砕します。
B方式で数人の知り合いが受けましたほとんどが、留学経験ありです。そして慶應・上智合格で青学辞退しました。
No.1
- 回答日時:
『文学部英文科』のB方式、ですよね?
これ以外では1科目入試のところは見当たらないのですけど…。
偏差値上は、「英語だけなら早慶レベル以上」という生徒が
行くところのようです。1科目とはいえ、青学の中では際立って
高い数字になっています。自信があるならどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
青山学院大学か、聖心女子大か。
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
-
中央法を休学し、一橋を目指し...
-
国立大学の学生は税金で支えら...
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
日東駒専や成蹊・成城・明治学...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
国公立大卒の男性の性格について
-
中央大学法学部と慶應大学商学...
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
高校三年生女子です。大学に進...
-
ノーベル賞受賞者の出身大学に...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
歴史学(日本史)を専門的に学...
-
大阪外国語大学って今の国公立...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
高校3年生です 4つの大学を受け...
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
なぜ私大を叩く国立信者が多い...
-
高校三年生女子です。大学に進...
-
大東文化大学と拓殖大学にどち...
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
-
初めまして、現在信州大学に通...
おすすめ情報