アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて


意識は幻想か?―「私」の謎を解く受動意識仮説


①鏡の向こうの自分の左目を見る
②鏡の向こうの自分の右目を見る

すると、
(他の人が傍から見てれば動いてみえるのに)
動いてる途中の目は見えない?!

質問者からの補足コメント

  •   補足日時:2020/07/30 05:26
  • どう思う?

    ちょっとわかってきた!

    ”マイクロサッケードは単なる脳内ノイズの結果ではなくて、機能を持つと考えられている。すなわち、静止網膜像の実験では、固視微動に同期させて視覚像を動かすことによって網膜像の変化をなくすと視知覚の消去(fading)が起こる(たとえば古典的な実験としてはYarbus[3]など)から、マイクロサッケードは他の固視微動とともに網膜像を絶えず変化させることによって視覚入力を絶えず生成していると考えられている。”

    これまじですかー。全然しらんかった。目って微振動してなきゃ見えなくなるのか・・・・

    あれー?これってもしかしてアレじゃね?
    動いてるものじゃないと認知しにくい猫みたいだった人間が、眼のほうをゆらして認知しやすくしてみました、みたいな?

      補足日時:2020/07/30 05:41
  • うーん・・・

    Mind Hackのリンクにもあるとおり、その著者は前野さんではありません。
    前野さんが利用した二次資料がMind Hackだということです。

    そしてそこには未来をみていると解釈が書かれていない、というのもそのとおりです。

    前野さんはそれらを「未来をみている」ものとして書き出そうとしている、と

    もうすでに説明しました。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/01 07:16

A 回答 (101件中71~80件)

いやいやチミが言ってるのは観測上における誤差のことを言ってるのね何度も言うけどこれは「観測者効果」と言って観測上の問題であって量子が持っている性質のことじゃないんだよ


わかんなかな〜
いいかい量子のその特異な性質ば観測上の誤差チミが言ってる観測対象である量子(素粒子)に電子を当てることで生じる運動量や位置の変化とは関係ないことのですよ
「不確定性原理」でググって調べなよ能書き垂れる前にね 
もう一度言うよチミが言ってるのは観測者効果であって量子の特異な性質のことじゃないからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、だからちゃんと読めよ。

>ニュートン物理学の範囲=位置と運動量の確定できる範囲
>と
>量子力学の範囲=位置と運動量の確定できない範囲=波と粒子の両方の性質を持つ量子の世界。

>だと思っていたんだがな。

これがまちがってた、とちゃんと言ってるだろう?

本当に人のいうこと理解できないのな?

「位置と運動量の確定できない範囲=波と粒子の両方の性質を持つ量子の世界」
だと思っていた、と言ってるじゃないか?
それ以上どうやって説明するんだ?
同じことを繰り返し書いてやらんと、わからんのだなお前。

お礼日時:2020/08/02 22:28

不確定性原理を簡単に言うと「量子(素粒子)の位置と時間両方を正確に求められないという事です」


位置を正確にもとめれは時間は正確に求められず時間を正確に求めれば位置が正確にもとめられないという事です
簡単に言えばね 
よって量子(素粒子)には
速度=距離÷時間が成立しないということね
よって原子核の周り存在している「電子(量子)」がどこに存在しているかは観測するまで定まらないのです。 
更に言うと不確定性原理によって量子(素粒子)が観測する前どこに存在しているか?どのような状態なのか科学的に求められません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きになって調べてみたら、次のように書かれてた。

1999年、アントン・ツァイリンガーが、炭素原子60個からなる「フラーレン」という分子でも二重スリット実験によって波の干渉を生じさせることを証明した。
これは大きな分子も量子としての性質を持つことを示した実験である云々。

これをみるかぎり、君もおれも、両方まちがっていたみたいだね。

ニュートン物理学の範囲=位置と運動量の確定できる範囲

量子力学の範囲=位置と運動量の確定できない範囲=波と粒子の両方の性質を持つ量子の世界。

だと思っていたんだがな。

お礼日時:2020/08/02 20:15

残念ですね実に残念だ


質問者ちゃんとチミが言ってるのは「ハイゼルベルクの不確定性原理」ですよ。これをいいかえると「観測者効果」と言います
量子論で定義されている「不確定性原理」とは観測することよって生じる誤差をとは関係なく観測者と観測対象である量子(素粒子)との関係性においても現れる特異な性質の事ですよ
いゃ〜今どき「ハイゼルベルクの不確定性原理(観測者効果)」と量子論で定義されている「不確定性原理」を混同する人がいるとはいやはや
中途半端な知識は馬鹿にされだけですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>19世紀までは、ある時刻での粒子の位置と運動量は確定しており、その2つの量と、ニュートンの運動方程式があれば、粒子のその後の運動が説明できるとされていました。
>しかし、電子の運動では位置と運動量が同時に確定できないという事情のために、ニュートンの方程式は使えず、量子力学の方程式を使わないといけないことがわかりました。

混同してるのはどっちだろうな。

おれはべつに不確定性原理の話をした覚えはないぞ。
そこはおまえが勝手に読み込んだだけだからな。

お礼日時:2020/08/02 19:42

それと量子の性質馬鹿にミクロスケールにしか認められていないけどねそれはチミの言うとおりだけどね。


前野隆司氏じゃないけどあえて見方を変えて「意識」を観測者と観測対象との間に起きている物理現象と捉えて考えて見たらそのそれにふさわしいのが「量子もつれ」だったということ  
そもそもなぜ量子もつれ
なる現象が起きているのか?
その物理的な理由が判明していませんしミクロスケールとマイクロスケールとでなぜその振る舞いが違うのかその点もまた解明されてはいませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その物理的な理由が判明していませんしミクロスケールとマイクロスケールとでなぜその振る舞いが違うのかその点もまた解明されてはいませんよ

対象を観察しようとする時、電子なり光子なりを飛ばしてそれを観察するわけだが、
飛ばした電子なり光子なりが対象にあたってしまうと、
対象が極小サイズであるがゆえに
その運動・位置・エネルギーが変化してしまう。
ゆえに、正しい対象の位置・運動をとらえられない。
だからそれを確率論的に把握し、扱う。

これが量子力学の基本だよな。

ミクロスケールとマクロスケールでなぜ振る舞いがちがうか、なんてわかりきってるわけ。

観察しちゃうと対象を動かしちゃうレベルのサイズからは、運動・位置を別の仕方で記述しましょうね。

ってこと。

バカでもわかる理屈だな。

お礼日時:2020/08/02 18:09

チミに出した質問の答えがないね


能書きいいからさまずはそれに答えないよ
「未来を見ている」に関するコメントに深く関わってることだからね
それと量子物理学に関してにいえばマイクロサッケードについての考察じゃないからね
見ようたしたその瞬間に本来ならば見えいないのにもかかわらず見たように「辻褄合わせ」すると言うその考え方に合理性が感じられなかったからあえて「仮に見ようしたまさにその瞬間見えてるとしたら」と仮定してその仮定に説明しやすかったのが「量子もつれ」てこと
まあ〜それにしてもチミって頭が悪くて考えない上に無駄に頑固だね
それじゃチミに理解力がなくても仕方ないね
私のことを哀れむ暇があったらチミのその致命的な欠点治した方がいいよ
    • good
    • 0

オマケ


質問者チャンチミは「一部の言葉を取り上げそれに執着する癖」があるね
量子物理学的にと言っているのに「量子」だけを取り上げてるし
「未来を見てる」と言う言葉だけ取り上げそれに執着してるしね
その癖のせいで物事ちゃんと理解できないでいるのね
その癖治した方がいいよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあとりあえず、量子物理学的に、サッケードの現象を説明してみてくれ。

極小マイクロ世界にしか適用できないはずの物理法則がどう有効になるのかちゃんと説明してな?

たのむぜ量子君。

お礼日時:2020/08/02 08:13

それと質問者チャンこの質問削除したら?


この動画を見てチミと同じような馬鹿げた指摘なんてする人はまずいないからね
チミは話せばなすほどチミの頭悪さを広めているからね
馬鹿にされたくなければね
    • good
    • 0

チミと議論なんてとてもとても無理だよ


何せチミは頭が悪い上に何も考えていないからね。
前野隆司氏のコメントの言葉尻をつついているだけだから  
そんなのチミと議論だなんてとてもとてもとても無理だから
    • good
    • 0

質問者ちゃんチミと議論なんてしてないからね


頭が悪いチミにわかりやすく説明しただよ 
チミにはこの動画は難しすぎるからチミには向いていないね
それはそれとしてチミに質問するよ
「見ようとしたまさにその瞬間に見えるのか?」
これ考えて答えてね
因みにこれの正解がわからないとこの動画理解できないけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあなんだ、哀れんでやるからもうくるな

お礼日時:2020/08/02 08:25

もしかして質問者さんさ「辻褄合わせ」のいみを理解出来ていないのかな?


だとしたら質問者さんには添付された動画を理解するだけの知能がないって事になるよ 
もしそうなら質問者さんには小学生向けの「マンガよくわかる〇〇」が丁度いいと思ういますよ
それはそれとして前野隆司氏の「未来を見ている」コメントについてわかりやすく説明しますよ
見ようとしてから実際に見えるまでには少なくも0.2秒のタイムラグがある 
と言うのも脳には最短でも0.2の処理時間が必要だからです。
タイムラグ中は実際には「見えていない」のです
にもかかわらず見ようとしたその瞬間見えたよう感じるのか?
その答えは「錯覚」です
脳で処理され見えたその瞬間あたかも見ようとしたその瞬間に見えたように錯覚するという事です
この錯覚の事を「辻褄を合せる」と言います
次に「未来を見てる」については
見ようとしたその瞬間に実際に見えているのなら最低でも0.2秒立たないと見えない見えない世界を見たことになるので「0.2秒後」の世界を見ている事になります
このことを「未来を見ている」と表現しています
ですが違います。
正しくは「未来を見ているよう思えるがそれは間違いで実際にそう言えるような錯覚をしている」という事です
おわかりですか?
これは「赤色」「黒?」「緑色」を用いた実験に関する説明でも言ってますよ   
この実験に関する説明では「未来予知」と言う言葉を用いていますがそれは間違いで正しくは「錯覚」です。上記と同じことが起きているという事です
わかりましたか?
おわかりになったのなら改めて動画見て確認してくださいね
駄目押ししますが上記は中学生くらいの学力でも十分に理解出来る内容ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No15で君がふっかけてきた論争なんだが?

>それと前野隆司氏は「未来をみる」なんて言ってないことに関して質問者さんは間違い認めたのですか? 

「辻褄合わせ」までいくと【論点ずれ】。
なので乗らない。

No19で
>前野隆司さんは「未来が見えているようにかんじるがそうではなくて辻褄を合わせている」て言ってますよ

とあるのだから、その場所だけ示せばそれでいい。

もしくは自分が間違ったことを認めればいい。

お礼日時:2020/08/02 01:57
←前の回答 3  4  5  6  7  8  9  10  11 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!